マガジンのカバー画像

フラメンコ教室の選び方

164
フラメンコのお悩みについてあれこれ。フラメンコ教室選びやフラメンコの人間関係のお悩み・フラメンコが上手になりたい方へのヒントを書いてます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

フラメンコは中途半端が1番ツライ

(回避する方法論)

フラメンコは中途半端が1番ツライ (回避する方法論)

フラメンコを習っていて

ツラくなる時期がある。

だいたい1年くらいすると

ツラくなる、

もしくは

楽しくなくなると

相場が決まっています。

スタジオアウロラでも

やめる生徒さんは

だいたい1年くらいで

やめていく。

理由は

「成長が止まるから変化がない、マンネリになる」という

気分になるから。

(私個人としては成長は止まらないと思っているけれどね)

もちろん

個人差

もっとみる
フラメンコで出会った嫌いな人・イヤな人

(NOTEを書く理由)

フラメンコで出会った嫌いな人・イヤな人 (NOTEを書く理由)

フラメンコを始めて

唯一無二の好きな事に出会い

夢中になった

この12年。

好きな事があるって

最高に楽しいことではあるけれど

良いことばかりでは

正直なかった。

フラメンコを習わなければ

味わえない

いいこと、悪いこと、がある。

「新しいことを始める」というのは

「新しい人との出会い」が

当然ある。

その中で

色々勉強させられることがある。

勉強になる、ということ

もっとみる
フラメンコが上達した

生徒さんがやっていること

フラメンコが上達した 生徒さんがやっていること

同じフラメンコ教室で

同じフラメンコレッスンのクラスで

同じように時間を過ごしているのに

フラメンコが上達する人

上達しない人がいる。

先生が同じで

同じ時間のレッスンを受けている、のに

同じようなダンサーにはならない。

受ける人が違うから当たり前ではないか??

もちろん、そうなんです。

受け取っている時間、情報は同じはず。

では

何が違うんでしょうか??

双子の兄弟・姉

もっとみる
フラメンコ教室の不都合な真実

フラメンコ教室の不都合な真実

野球のことは

あまり詳しくはない。

小学生の頃に流行っていて

私の中の

ジャイアンツの4番は原、

キャプテンは中畑、

その情報で止まっている。(どんだけ昔??)

両親が熱狂的な巨人ファンだったから

その頃は

父とチャンネル争いをしていて

実に野球の存在がうっとしかった。

しかし

学校の目立つ男子たちが

野球好きだったため

なにかと野球の話題は多かった。

娯楽の少ない

もっとみる