見出し画像

【連載】コンサルタント 1年目日記㉒

こんにちは、エスネットワークス人事担当です!1年目日記㉒を投稿させていただきます。ぜひご覧ください!



●Iさん|2023年の振り返り

明けましておめでとうございます、1年目社員のIです。
大学を卒業して新社会人になった年が終わり、1年目も残り3ヶ月となりました。せっかくなので、これまでの働き方を振り返り、残り3ヶ月どのように働いていくのか考えてみたいと思います。

2ヶ月の研修を経て現場に出てからの7ヵ月間、自分のタスクに対して目的を考えて行動する中で、自ら動きに行くことの大切さを感じました。必要な情報も、成果物に至るまでの道筋も用意されていないので、それらの情報を取得・整理するために、能動的に考えて動くことが求められます。

残りの3ヶ月はもう一段高く視座を持ち、成果物の目的だけではなく、プロジェクトの全体の目的を達成するために必要なものを考えて、自らプロジェクトを動かして行けるようになりたいと思います。割り振られたタスクからボトムアップで目的を考えるという方向性はもちろん、全体を見まわしてプロジェクトを目的達成のために必要なタスクを考えるという方向性でも力をつけていきたいです。


●Oさん|抜き大に出場しました!

先日のnoteでご案内していた抜きんでた仕事大賞についてです。

日頃、お客様の元へ常駐している関係で社員同士の顔を合わせる機会が少ないエスネットワークスでは。四半期ごとに社員が交流する全社イベントが行われます。その中の1つ、年末に開催されるのが「抜きん出た大賞」です。

これは、今年最も抜きん出た仕事をした案件を決める大会であり、毎年”我こそは”という案件のチームが各々プレゼンを行い、社員投票にて大賞を決定するというものです。

今回、私はプレゼンターとして、発表内容の決定からプロモーション動画、スライド作成から当日発表まで行いましたが、当然通常業務と並行しているので結構忙しくなりました。それでも、作成しているときは文化祭の準備をしているような熱中・高揚感で、すごくいい思い出になりました!

発表後は初対面の社員の方々にも声をかけていただき、いい挑戦だったなと思うと同時に、いいイベントだなと再認識できました。


●Iさん|仕事で意識していること

エスネットワークス1年目のIです。今回は関与している案件で得たことについて書かせていただこうと思います。

私は現在、企業再生の案件に関わっており、私にとって3つ目の案件となります。その中で私が得たものは案件全体を把握する能力です。具体的には、次は何をする必要があるかや、自分の行なっている作業が案件においてどのような立ち位置かを把握できる能力です。この能力を持っていれば、案件の中で能動的に行動することができ、指示されないと仕事ができないという状態を脱却することができます。

この能力は案件のゴールと目的を意識し続けることで得ることができます。この能力は仕事だけでなくあらゆることに役立つので、皆さんも物事のゴールと目的を意識するようにしていただければと思います。


今回の日記は2023年の振り返りが中心となりました!それぞれが気付いたこと、挑戦したことなどが見えてきた日記だったと感じたのですがいかがでしょうか。メンバー達が1年後、どんな風に感じているのか気になるところです!

本日もご覧いただきありがとうございました。また次回もご覧ください!

エスネットワークスでは各種採用を実施中です!気になる方は下記よりチェックしてください♪

エスネットワークス 採用サイト
中途採用 募集職種一覧
新卒採用エントリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?