見出し画像

えしぇる通信:2024年6月号

1)今後の活動予定

☆6月13日㈭13-20時/奈良市総合福祉センター
・交流会 カレーの日再び!&みんなで遊ぼう会
 予定 :13‐16時 茶berryクラブ:クッキーづくり(持ち帰り分も含め) 
     16‐18時 カレー作り (調理室でカレーを作って食べます)        
     18‐20時 フリータイム(大会議室・別室ホールで遊びます) 
 参加費:実費(食材を参加者で割り勘)
 持ち物:米一合、食べたいおやつなど。エプロン三角巾などあれば。  *食材購入の加減もあり、早めの申込をお願いします。

☆6月22日㈯12‐20時/奈良市ボランティアインフォメーションセンター(通称VIC)
・第34回ボードゲームの会

☆7月13日㈯12‐20時/VIC
・第35回ボードゲームの会

☆8月3日㈯12‐20時/VIC
・第36回ボードゲームの会(17:30まで中部屋/17:30以降大部屋)

☆8月24日㈮13-20時/VIC
・25日VICイベント、えしぇるブースの前日準備
 スタッフ&会員やボランティアの有志
(会場設営、掲示物、布類、荷物運びこみなど。ゲームや機器類は当日朝)

☆8月25日㈯10‐13時/VIC
・VIC会館行事『スマイルキッズまつり』
 ボードゲームコーナー担当として参加
(1初心者向けゲーム、2かりうち、3乳児向けゲーム、4Switchスイカゲーム体験等。5終了後13~16時まで片付けと並行し、発達・教育・進路・不登校など相談コーナーの予定、17時閉館)
 参加費:無料

<計画中>
*交流会:ひらかたパークへ行こう!

 「動物とふれあってもふもふしたい」「乗り物に乗りたい」
 「ぐるぐる森でカードを集めたい」などリクエストがあり
 混まない平日がいいと、LINEグループで子ども達が相談中。

 少し進んだかなと思ったけれど、一学期半ば過ぎると、ちょっとお疲れか、皆もアクセス低下、お話もストップ中です。(急に決まるかも)
 
えしぇる常連さん限定ですが、顔見知りなので、今後”大人のお一人様、大人グループさん”も参加OKだなぁとなりました。良かったらご一緒下さいませ。

*宿題会:7月末か8月頭かお盆明けか、やらないか
宿題嫌い、学校嫌い、書くのが嫌い、計画嫌い
でも、知らないことがわかるのは好き♪ 学びへの意欲はたっぷりある。

いろんな特性があって、やり方がわからない、意欲が続かない。
なので、一緒にやりますか?と話し合い中。
なにか一つだけでも宿題減ったら、嬉しいよね。
夏休みだもん、楽しくやろうぜ!

親子共々、それぞれ、どうするか今思案中です。

*作品展:8月25日㈰
スマイスキッズまつりのえしぇるブースの壁でやります。
会員の皆さんは写真データで提出を。7月末遅くても8月上旬締切です♪

【全ての参加申込&問合せ】
・現在TwiPla メインはこちら(X・Twitterアカウントのある方)
 https://twipla.jp/users/esher_nara

・えしぇる esher.nara@gmail.com へ(X・Twitterアカウントのない方)
 イベント名記載の上、問い合わせください。

2)最近の活動報告

後で追記しますね。
(Xリンクhttps://x.com/esher_naraやnoteリンクや画像張る予定、活動内容コメントなど)

<最近の活動>
*5/29(水)12‐20時 茶berryクラブ&ICTの会/ボドゲ会
参加:茶berryクラブ:お喋り6名ICT2名見学2名合計10名/ボドゲ会:プレイ2名・見学5名・スタッフ込計9名

誰も来ないかなぁと思っていたら、お久しぶりの方も来てくださり、茶berryクラブの方は2時間ごとにメンバー変わるので、1部2部3部4部って感じでそれぞれ雰囲気が変わり良かったです。
1部は親の会、2部はご結婚おめでとう会、3部はICTの会 4部は再度親の会&のんびりフリートーク会
ちょっと慌ただしかったけれど、これはこれでいい感じでした。
ICTの会は今回保護者のみだったので、その後の様子、chromebookの使い方や家で出来る学習アプリなどの紹介でした。
今回は不登校の親御さんの初参加さん、お久しぶりさん、関係者さんなどで、おひとり様の参加ばかりで自己紹介からも良かったかな。
ボドゲ会見学して、また戻って新しい人が増えてお喋りしてまた見学して帰られてのパターンでした。

ボドゲ会は常連さんのみ、二人でのんびりまったり。お喋りしたり、ゲームしたり、お絵かきしたり、友達と二人で家でゲームするような、そんな気軽なのんびりした雰囲気だったようです♪
帰りにICTやお茶berryクラブを見学に来てくれたので、差入れクッキーなどおすそ分け。
また遊ぼうね(^^)

*6/1(土)14:30-20時 起立性調節障害の無料上映会&座談会/VIC
参加:13名/会員4非会員9(初6リピ3)/小1成12/男2女11

親子や当事者ご家族が多いかと思っていたら、学生・福祉関係・教育関係など支援者が多数でビックリ。支援者研修会・学習会の様相でしたが、それだけ関心の高さや需要があるのだなぁともわかりました。

こちらの不手際ゆえ急遽プログラム変更し、映画を間に挟む形で、講演会・座談会パート1・映画・座談会パ-ト2という形になりましたが、映画のパワーと参加者の皆さんのお人柄もあり、とてもいい雰囲気で終了。アンケート結果も好評でリピさん増えそうでホッ。ボドゲ会は今回は参加者なしでしたが、参加費無いのは申し訳ないとカンパしてくださる方もいて、言われてみれば結構な枚数印刷しているし、次回は資料代くらいは頂く予定。

当日体調不良で行けなかった方、切望しながら日程合わす行けなかった方もあるので、また秋にやります。良かったら来てくださいね。
(noteにも詳細UP)


チラシその1
チラシその2

3)お知らせ・お願い


*8月24・25日VIC『スマイルキッズまつり』
スタッフ・スタッフ体験希望者を会員&常連さんから募集。

24日前日13時以降からの会場セッティング
25日当日イベントは10‐13時、スタッフは9‐16時(17時閉館)
会員・常連さんのスタッフ有志、スタッフ体験希望さんいらしたらどうぞ♪

<イベント参加・スタッフ体験>
1)イベントに行っていろいろ見たい/(親子で参加したい)
2)ブースを回って見たり遊んだりしたい/(親子で回って遊んでみたい)
3)スタッフと一緒に出来る部分でお手伝いしたい/(親子で出来る部分のスタッフ体験したい)
4)スタッフの一人として参加したい/(親子、または親子別々に一人でスタッフとして参加したい)
どれでもOK。

人の相手が不得意な方は、前日準備や当日終了後片付けお手伝いなど。
人に関わってみたい場合は、ゲームの遊び相手や誘導、受付など。
それぞれの得意なところ、やってみたいところで体験・協力して下さい♪
ずっとでなく、ほんの数分、組合せも もちろんOKです。😊

ゲーム担当の場合は、えしぇる常連さんなら皆さんご存じの『かりうち』コーナーをお願いしようと思っています。

えしぇるスタッフ参加確定組は
両日:ぴか、ぴか娘、ぴか息子(体調次第)
当日:ぴか娘友人(当日のみ) 
他:VICより1,2名ボラスタッフ(当日のみ)が来てくださるそうです。
なので、体験で十分助かります。
遊びに来るついでに、ボランティア・スタッフ体験してみませんか?

申込は、専用フォーム作りますね。来月にはUPします。

*えしぇる会員さんへ
8/25 えしぇる作品展の展示作品データ募集。
一人:4つ切り画用紙1枚~模造紙半分くらい(ご家族でも、一人でもOK)
写真、絵、等を展示の予定です。工作や積木など立体物も写真で。
写真はA4・1~2枚、2L・2~3枚、組合せで計3枚まで。
付箋カードでコメント添付。えしぇるで印刷し、終了後プレゼントします。
締切:8月に印刷するので、7月末までにデータを送付してくださいね。
提出先:えしぇるLINEグループ 専用アルバム またはぴかへ

締め切りまでに届かいない場合は、
今まで皆さんが撮影会などで撮りためたものをこちらで選びます。

4)編集後記

家族の通院や付き添いなどが増え、バタバタの今月でした。
そんな中、自分の課題提出日をうっかり間違え、受付不可に。オンライン提出の筈が愕然。
後期再度出せ、試験もOKなのですが、多忙ゆえ後期は大学休学しようと思ってたので・・・アヤヤヤです。バタバタしててるといけませんね。

今回は、慌ただしい中、パッチワークのようにツギハギで書き足していたので、読み難いと思います。

お知らせとお願いは別便でも良かったなぁ。
LINE常連さん達は特にごめんなさいだなぁ。

ではまた来月♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?