エラシカ

エラシカ

記事一覧

【徒然・校正】他者の制作物を未完成で修正すべき点があるものと見なすこと、そのコンセンサス

 校正に関する話です。  校正作業を通じて、当然ながら赤字を出す──要修正のアラートをあげることがある。  つまり、この時わたしは他者の制作物にけちを付けている…

エラシカ
1か月前
1

校正者が差別(になりうる可能性がある)表現に向き合うとき

徒然のたぐいの文章です。 校正者として──特に、出版社の校閲部所属ではない、外部の校正者として依頼を受けたとき、「差別表現をチェックしてください」という要請は、…

エラシカ
5か月前

アプリゲームの"石"は虹色かどうか調べた

だいたいそうでは?というのが気になったので。 自分が遊んだもの、有名なもの、目についたものを適当につまみ上げた。古いのもあります。 がっつり虹色 『パズル&ドラ…

エラシカ
5か月前
1

メンターをしたら評判が良かったのでやり方をメモしておく

業種は校正です。 成果物を受け取ったら、まず感謝し、褒めるところから始める。終わらせてくれてありがとう、確認するね。がスタートになる。 ミスの指摘は絶対に後回し…

エラシカ
7か月前
3

『オタク用語辞典』の騒動について - 断絶を前提とした視界

三省堂『オタク用語辞典 大限界』について、非常に残念な騒動がありました。 数々の言及がなされ、釈明もなされ、多くのコメントがあり、目立ったものには目を通している…

エラシカ
8か月前
1

【徒然・校正】他者の制作物を未完成で修正すべき点があるものと見なすこと、そのコンセンサス

 校正に関する話です。

 校正作業を通じて、当然ながら赤字を出す──要修正のアラートをあげることがある。
 つまり、この時わたしは他者の制作物にけちを付けている。

 なーんだ、「けちを付ける」とは意味が違うじゃないか、と胸を張ることはたやすい。
 誤り-miss-と欠点-weak point-は違う(?)だとか、修正されることによって制作物は良くなるのだから差し引きプラスだとか、そもそも正にそ

もっとみる

校正者が差別(になりうる可能性がある)表現に向き合うとき

徒然のたぐいの文章です。

校正者として──特に、出版社の校閲部所属ではない、外部の校正者として依頼を受けたとき、「差別表現をチェックしてください」という要請は、基本的に常に含まれている。

基本的に常に、というのは、例えば校正依頼書の確認項目には「差別的表現」があって、そのチェックボックスには常々、ほぼデフォルトでチェックが入っているとか、そういう話だ。頼まれないケースを見たことがないし、ならば

もっとみる

アプリゲームの"石"は虹色かどうか調べた

だいたいそうでは?というのが気になったので。
自分が遊んだもの、有名なもの、目についたものを適当につまみ上げた。古いのもあります。

がっつり虹色

『パズル&ドラゴンズ』の魔法石は虹色。
『モンスターストライク』のオーブは虹色。
『Fate/Grand Order』の星晶石は虹色。
『GRANBLUE FANTASY』の宝晶石は虹色。
『ウマ娘プリティーダービー』のジュエルは虹色。
『プリンセス

もっとみる

メンターをしたら評判が良かったのでやり方をメモしておく

業種は校正です。

成果物を受け取ったら、まず感謝し、褒めるところから始める。終わらせてくれてありがとう、確認するね。がスタートになる。

ミスの指摘は絶対に後回しにする。ぱっと目についたことをすぐ口にするのは避ける。雑なミスほどよく目立ち、言いたくなるが、それを考えなしにぽんぽん指摘するのは害が大きい。耐える。こらえる。できれば顔にも出さない。

それより美点を探して褒める。ここの処理はスマート

もっとみる

『オタク用語辞典』の騒動について - 断絶を前提とした視界

三省堂『オタク用語辞典 大限界』について、非常に残念な騒動がありました。

数々の言及がなされ、釈明もなされ、多くのコメントがあり、目立ったものには目を通していると思います。

見る限り、批判的コメントの相当数は、
「三省堂が出すにしては解説のクオリティが低い。辞典を名乗るに値しない」
という趣旨と読み取れました。

しかし、私個人としては、懸念しているところはそこではないよなあ…という感触があり

もっとみる