見出し画像

【写真館541】満開になりました

今日の一枚はコチラです。

名古屋城東門近くに咲く、早咲きの桜「大寒桜(オオカンザクラ)」が満開を迎えました。とても美しいです。

最近は三寒四温がジェットコースターの様相を呈し、昨日春の装いで暑かったと思ったら、今日はダウンを引っ張り出さねばならない寒さがやってきます。

そんななかで咲き続けねばならない桜も、きっと気温にぐおんぐおんと振り回されながら、踏ん張っているのだろうなと思うと、少し心配になります。

でも、薄いピンクの花が一斉に開いているさまは、やはり「春の王様」と思うにぴったりの風情をかもします。メジロたちも夢中になって花の蜜をついばんでいました。

大寒桜が満開になり、お城の正門近くにある枝垂桜もすこしずつ蕾を膨らませています。ダウンを羽織って「いったい、今は何月…?」といろいろ懐疑的な気持ちにもなりながら、それでも目に見える春の気配を存分に楽しもうと思います。



■おすすめ記事

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅③―越前 大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅②―大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第10話「招かれざる者」感想―壺拭くお兄ちゃんと「シムラうしろ」な花山帝

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,062件

#一度は行きたいあの場所

49,282件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!