見出し画像

■新しいマガジン【大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために】をリリースしました!

えりたです。
昨日から #noteポイント祭 が始まりました。

有料記事を書いている側としては、このポイント制がどんな動きを持ってきてくれるのか、とても楽しみです。

また、こうして公式さんが有料記事のバックアップを本格的に始めたとなると、有料の方に軸を移されるかたも多くなってまいりましょう。そうすれば、どれほどたくさんの優良な記事に出会えるか、それも大きな楽しみの一つです。

・ ・ ・

さて、私は昨年に有料noteに執筆の中心を移しました。現在は主に「国語」に関する記事と、「平安時代」に関わる記事を書いています。

ところで、2024年の大河ドラマ『光る君へ』は、平安時代中期を生きた紫式部、藤原道長を中心とした物語です。

私自身、大学院時代に『大鏡』という藤原道長の栄華について超高齢のおじいさん(190歳!)が語る歴史物語を研究していました。そのおかげで、今年の大河ドラマが舞台とする時代はとても馴染み深く感じられています。

そんな縁もあり、昨年末から「平安時代」に関わる記事を幾つか積み重ねてきました。そうして、このたびそれらの記事を【大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために】というマガジンにまとめたのです。

こちらのマガジンは、現在10本の記事が収録されています。また、これから毎週1~2記事を更新していき、ある程度溜まったところで価格を変更していく予定です。そのため、今がいちばんお得にお買い求めいただけます。

大河ドラマに関連して、書店では平安時代関連の本がたくさん販売されています。それらを読むのに手がかりとなるような、また、どのような雰囲気の本かもお伝えできるような記事たちです。

さらに、10代の頃に習った日本史や文学史をおさらいできる内容にもなっています。たとえば、こんな感じ。

また、私が書いている有料記事は、こちらの【えりたマガジン】に全て収録してあります。

こちらには、100本を超える記事が入っており、平安時代関連だけでなく、国語に関する記事や読書noteもすべて入っています。よろしければ、こちらもご覧になってみてくださいね。

・ ・ ・

2024年も「大人の学び直し」の記事を、たくさん積み上げていこうと思っています。読んだ方に何かを得ていただけるような記事を書いていきます。記事たちをお見掛けになりましたら、どうぞ覗いてみてやってください。お待ちしています。

んじゃ、また。

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,239件

#仕事について話そう

110,122件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!