見出し画像

■5月23日 のらりくらりと朝型生活

えりたです。

これからエッセイを不定期連載します。その時々の出来事や、感じたことなどをふんわり綴っていければと思っています。

よろしければ、お付き合いください。

・ ・ ・

このところ、【朝型生活】をゆるく続けています。

この【朝型生活】の開始に、明確な意気込みはありませんでした。また、「ぜったい続けなければ!」という気概も、実は持っていません。ただ、できる日は何となくやろうかなぁくらいのゆるさで、のらりくらりと【朝型生活】を続けているのです。

今までは、朝に用事がなければ「起きたときが起床時間」という生活をしていました。それでも、存外午前8時ごろには起きていましたし、それによって特に困ることもなかったのです。

そんなある日、午前6時前に起きる必要に迫られました。おかげで、前日から、ちゃんと起きられるかどうか、ドキドキしていたのですが。人間必死になれば何とかなるもので、目覚ましが鳴る前に目がぱっちりと覚め。とりあえず用事を済ませることができました。

そうして、予定ではそのあと午前八時を目指して、がっつり二度寝に潜り込む予定だったのです。が、なぜかその日に限って眠れず。仕方なく、そのまま朝ご飯を食べ、パジャマのまま仕事をし始めたのでした。

実は、ワタクシ、ものっそい低血圧ではあるのですが、寝覚めはめちゃくちゃよくて。起きてすぐに、がっつり朝ご飯を食べられますし、フツーに仕事もできるですよ。あ、たまに台風が来たときだけは、気圧と共に血圧が急降下するので立ち上がることすらできませんが(笑)それ以外なら、大概大丈夫なんです。

で、その日も思い立ったが百万年、そのまま仕事をがつがつと続け。気が付けば、4時間が経過していました。それでも、まだお昼ご飯の用意をする時間には早くて! 正直、そのことにすごくびっくりしました。

また、朝って「集中力」がぴっかぴかなんですよね。眠ることで回復したパワーがそのまま集中力になって、仕事を推し進めてくれるイメージ。

だから、フツーに起きた日よりもずっと、その日の仕事の進捗具合も良かったのです。しかも、仕事を長時間続けていたのに、気持ちに余裕がある。このことにもほんとうに驚きました。

そんな自分の状態や、仕事の捗り具合に気をよくした私は、それから何となく【朝型生活】を続けることにしたのです。

そして、何日かそれを続けていたある日、ふと気が付いたことがありました。もしかすると私だけかもしれないのですが、一旦休憩してしまうと、そのまましおしおのパーになってしまうことに気が付いたのです‼(滝汗)

私の集中力は、連続でMaxで5時間ほど持続します。朝早くから始めてしまうと、そのまま調子にのって4時間くらいやってしまいますから、お昼前にはもう胸のぴこぴこタイマーは点滅し始めているのです。

そんなところに休憩なぞ入れたら、そりゃしおしおのパーになって「ジョワッ」とか言いながら、どこか(主にベッド)へ倒れ込むしかありません。そうして、使いモノにならないまま半日が過ぎるていたらく。

つまり、朝型生活を始めたまでは良かったのですが、今度は午後に使いモノにならないのをどうにかせねばならない羽目に陥ったのです。

これにはかなり参りました。何か手はないかと考えるものの特効薬はなく、ただひたすら午前はがんばり、午後はベッドでスライムのように融けるという日が続きました。

そんなある日のこと。

何となく思いついて、お昼ご飯を食べてから、外に出ることにしたのです。目先の景色を変えれば、自分の仕事スイッチも再びオンになるのではないかと考えたのです。

メンタルがわりと単純にできている私には、これが大当たり。

お気に入りのスタバで、仕事を拡げてみると、あら不思議。それ以外にやることはありませんから、とりあえず仕事に取り掛かり。取り掛かってしまえば、すずめ百までダンシングな勢いでそのままやり続けてしまうのです。

おかげさまで、夜ご飯のあとには、ウンともスンとも動かない木偶の坊ができあがりますが(笑)、朝と午後にがんばって仕事をこなしたのなら、それはそれでOKということに。

そんな感じで、適度に問題をクリアしながら、私は今も【朝型生活】をゆるく続けています。

・ ・ ・

そうして、この【朝型生活】をするなかで決めていることがあります。
それは「無理をしすぎない」ということです。

ある日、どこまでいけるかな? というよく分からない好奇心から、超がんばったんです。その日は、集中力の限界を超えたと自覚したあとも、「まだ行けるやろ」とか言って、ぜいぜいと肩で息をしながらパソコンのキーボードを叩いていました。

そうして、その後はほんとうに倒れ込むように、寝ました。

で、次の日。いざ朝から仕事するぜと始めたものの、いつものようには進みません。前日のダメージが回復しきらっておらず、仕事をしていてもすぐに「ぷしゅ~……」と、うつろな目をして倒れ込んでしまうのです。

これが本調子になるまで中二日かかりました。つまり、めちゃくちゃ頑張れば、その日の仕事は超進むものの、回復に時間がかかり過ぎてしまうのです。改めて、それでは効率がよくないなぁと学習したのでした。

また、この「無理をしすぎない」ことには、朝早く起きられなかった日や、思うように仕事が進まなかった日に「自分を責めない」ことも含んでいます。うん、生きてりゃそんな日もある。そんな自分も受け入れながらやっていくのが、続けていくコツかななどとも思うのです。

何事もトライ&エラー。そして、自分の体力を過信せず、「もう少し行けるやろ」の手前で撤退することも大事。そして、できない自分を許すことはもっと大事。

そんなことを思いながら、自分が楽しく仕事ができるペースであるうちは、この【朝型生活】をのらりくらりと続けようかなと考えています。

・ ・ ・

今日もここまで読んでくださり、ありがとうございます。
今日がいい日でありますように。

んじゃ、また。


■おすすめ記事

■5月23日 物忘れせぬ恋

■5月24日 スタバの謎

■さよならだけが人生だ

■おすすめマガジン

■日々、全力迷子です。

■【好きだと言って何がわるい】

■えりたマガジン


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

#仕事について話そう

109,852件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!