マガジンのカバー画像

療育note。

10
息子の特性や、療育を通して学んだことを綴っています。
運営しているクリエイター

#放課後等デイサービス

小1息子。早くから療育に取り組んでいて良かったなあと今思うこと。

小1息子。早くから療育に取り組んでいて良かったなあと今思うこと。

息子(小1)は、いわゆる発達グレーゾーンだ。

久しぶりにこの件に触れる。

息子が小学校に入学し、もうすぐ1年となる今、母親として色々と思うことがあり、書き記しておきたい。

療育を受けるようになった流れはこちら↓↓

上の記事を読み返してみて、数ヶ月前に自分で書いたのに、すでに忘れかけていることがあり、びっくりした。

ちょっと、そんなこと書いてたのと恥ずかしくなる部分もあったが、やっぱり文章

もっとみる
「トットちゃんのお母さんになりましょう。」②

「トットちゃんのお母さんになりましょう。」②

こんにちは、eringishimejiです。

小学校高学年の娘と低学年の息子を育てています。

これは、息子の特性のことについて綴った記事の続きです。

※息子は、発達障がいの明確な病名はついていませんが、いわゆる「グレーゾーン」とよばれる子です。表現に賛否ありますが。凸凹があるとも言いますね。

    \(^-^ )前回の話はこちら/

発達検査の結果説明のつづき。
この時(3歳ちょっと)の

もっとみる
「トットちゃんのお母さんになりましょう。」①

「トットちゃんのお母さんになりましょう。」①

こんにちは、eringishimejiです。

小学校高学年の娘と低学年の息子を育てています。

今日は、初めて詳しく息子の特性のことを書いてみたいと思います。

息子は、就学前は療育を受けてきました。
今は放課後等デイサービスを利用させていただいています。
学校は通常学級に通っています。

そして、これはあくまでも私と息子の体験談であり、自論です。専門家ではないことをご承知おきください。

もし

もっとみる