見出し画像

「自己犠牲の上に子育ては成り立たない理由」を、我慢し続けた私の末路から解説してみた!

「子どものために」と言っていることって、
実は「自分のため」になっていませんか?

人は「自分のために」「自分の幸せのために」
生きているのですから、それでいいんですよ!


だったら、「子どものために」と言うのを
やめてみてはいかがでしょうか?


この記事では、
「自己犠牲の上に子育てが成り立たない理由」を
私がリアルに自己犠牲を続けた末路から解説します!


自己犠牲は不幸しか成り立たない!

一見、「自己犠牲」は他人を優先していて
美しいことのように思えます。が…


子育てではよく「子どものため」と言って、

・自分のためになることをしてる
・子どもが望まないことをしてる
・本当にやりたいことでないことをする
・やりたいことを我慢している
・自分ができない理由にしている …

ご覧の通り、ネガティブな要素ばかり。
自分が我慢していると思うと、
ついガミガミ言ってしまうんですよね。


自分の気持ちを無視して、嘘つくことは、
自分を大切にしていないということになります。


それが習慣化してしまうと、
あなたの自己肯定感が下がっていき
他人ばかりか、わが子の幸せさえも
喜べなくなるんです!!


私が「子どものため」を続けた不幸な末路!!

私は自己犠牲を続けた結果、
不幸になることを身を以て体験しました。


結婚して息子が産まれた当時、
経済的にも時間的にも余裕がなく、
いつも自分は我慢&後回しでした。

例えば、お洒落な洋服を買いたい、
美味しいもの食べたい、飲みに行きたい、
友人と遊びたい、旅行にも行きたい、
大好きなピアノを弾きたい…


当時の私は「今は無理」「子どもがいるから」
「余裕ができたら」が口癖でした。
まさに「後回しのプロ」でしたね。


そう言って、節約しているつもりでした。
しかし、お金は貯まらないのに、ストレスだけは
わんさか溜まっていきました。


やがて、心が病んでいき、
他人を妬んだり、皮肉ったり。

幸せそうな人を見るとイライラし、
不幸な人を見ると優越感を感じるという
超悪い性格になっていきました。

旦那や親戚が優しくしてくれても、
ネガティブに受け取ってしまうという始末。


ここまで来るとすでに末期です。
子どもや旦那に接する時は否定的な言葉が
多く常に嫌悪ムード。
本当によくないですよね!


行いが悪かったのか、私は慢性乳腺炎になり…
半年以上薬が効かなかったため、結局切開手術を
することになり、大きな痛手を受けました。


入院しながら、「子どものため」と思いながら、
自分を不幸にし、周りも不幸にしていたことに
ようやく気づいたのです。


同時に、生きていること、家族がいること、
家があることなど、当たり前のことに
感謝ができるようになりました。


親が絶対に考えてはいけないことのワースト1は、「自分より子どもを幸せにしようとすること」です。 
ひろゆき

親の不幸は連鎖します。
だから、「親の幸せ」を連鎖させましょ!


パラダイムシフトをした結果!

その後、心を入れ替えた私は
「まずは子どもから」➡「まずは私から」
に少しずつ変えていきました。


私が病み明けに行ったのは「断捨離」!
自ずと「自分の好き」が鍛えられていきました。
同時に、頭の中のモヤモヤが晴れすっきり!


しばらくすると、「もっとこうしたい」
「こんなことしてみたい」が明確になりました。
できることから1つずつ実現していきました。

例えば、
・ピアノを弾きたい
→電子ピアノを買っていつでも弾けるようにした

・カフェのようなインテリアにしたい
→カフェっぽいインテリアを研究するため、カフェ巡りへ


気づくと、ネガティブな言動が減っていました。
楽しそうに何かをしているママを見て、
家族も何かに熱中するようになりました。


今では、病んでた時と比べ物にならないくらい、
家族みんな仲良しです!


「自己犠牲」をやめる4ステップ


1.他人との比較をやめること
現実を認めて、自分に向き合うこと。
今自分にできることや好きなことに
目を向けることから始まります。


2.「今」の自分の「幸せ」を見つける
世間や他人基準ではなく、あなたの
「今」ある「幸せ」に気づきましょう。


3.自分の「幸せ」を感じ続ける
毎日あなたが「幸せ」を感じたり
好きなことをして自分を満たしましょう。


4.余裕ができたら、子どもや家族、
他者の幸せを応援する
自分の幸せがいっぱいになったら、
心から他人の幸せを願うことができます。


あなたの「幸せ」に気づいていこう!

以上、「自己犠牲の上に子育てが成り立たない」
理由を、我慢し続けた私の末路から
解説しましたが、いかがでしたか?


子育ては、幸せに気づく親になって始めて、
子どもも幸せにしたいという余裕ができる
んです!


「幸せ」は求めたり探したりするのではなく、
あなたの周りにすでにある「幸せ」に
「気づく」ものとよく言われます。
まさに、その通り!!


もし、苦しい、辛いと思っていたら、
自己犠牲に陥っていないか振り返ってみてください。


もしそうなら自己犠牲をやめる4ステップで、
悪循環から抜け出してほしいです!
私ができたのですから、あなたなら
必ずできますよ!


**********************

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです!

ぜひスキ・フォロー・シェアをして
いただけたら、今後の活力になります♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?