マガジンのカバー画像

アレクサンダーテクニークの共同マガジン

656
不必要な緊張をやめて、能力を最大限に生かす、心身技法です。 アレクサンダーテクニーク教師と、学んでいる方々の記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

心の底からの満足できる練習方法へ

誰かに指摘されたから やらされているな練習になっていないかな? 誰かに認められたいから や…

録音での出来事

こんにちは つい最近とある奏者さんに来てもらって、録音をしました。 順調に進む中、急に♯…

3

ターン練習のポイント <その3 顔をつける>

ピルエット(片足でのパッセバランス)のポイントを プロセスに分けてお話ししています プリ…

「ちゃんとしなくて良い時がある」

山口裕介です。 トランペット奏者さんがレッスンに来てくれました。 「響きがあって深みのあ…

願えば目の前がいきなり変わらずとももうそちらへ向かっている

私は今日出版の話がやってきました。 〝自信を持って人前に立つ、 生きていく。ということは…

小金沢有希
4か月前
3

*ふり返り*

・今回のmemo 今、通っている学校(アライアンス)の アレクサンダー・テクニークのクラスにて …

*することをやめる*

・今回のmemo (☝この記事から アレクサンダーテクニーク(自分のつかい方)の原点に還ることができます。 シェアさせていただきます。感謝🙏) アレクサンダー・テクニークでは アレクサンダー氏は といいました。 わたしは当時(20年程前?) やめたくてもやめられない 変わりたくても変われない ループに陥っていました🌀 そのループから 外れるキッカケとなったのが アレクサンダーテクニークの実践です。 ああ、何かを習得することではなかった! 2024/2/24

アレクサンダーテクニーク⑦ 順子さん

『股関節の動きの探求』 ・エクササイズ:生徒の脚を持ちあげる ①持つ人のユースはどうか(自…

paya
4か月前
3

#476_【身体への気づきとコーチングの親和性】アレクサンダーテクニークの感想 スタ…

先日鵠沼海岸で、アレクサンダーテクニークのレッスンを受けてきました。 めちゃくちゃ簡単に…

毎日8分日記#25/2024.2.9/アレクサンダーテクニークとの出会い

アレクサンダーテクニークとの出会いは、 ちょうど長男が生まれた年だから、、、 かれこれ22年…

うた
4か月前
7

自ら放てる波動で最もダイレクトな〝声〟を通じて存在感をアップグレードする

嘘をつけない〝声〟は 自分のエネルギーそのもの。 そして声は本当に 耳に、心に、残るもの……

小金沢有希
4か月前
2

心からやりたいことはなんだろう?をコーチングを通じて発見した話

なんか今日は 感情ジェットコースターだ、 と思ったけれど よく考えたら感情はそもそも いつも…

小金沢有希
4か月前
3

骨盤の動きは肋骨側から始まるのです

肋骨と骨盤を切り離して動かすとき お互いがそれぞれに動くとき どこに境目があると思って動い…

伝える、愛する術

握手って1人じゃ出来ない。 それに気付いて衝撃を受けた。 私に右手があり 相手にも右手があるから 握手が出来る。 自分から離れて 触れるために 伸びてゆく手は まるで植物のよう。 同じ〝触れる〟でも 何か正しい位置にと説得する手と 今のそのままに出会う手では 触れる質が変わる。 そんな言葉が出てきたのは、 『サラのプロフェッショナルティーチング』2Days講座でのこと。 『触れる、は同時に触れられること』 海外にいるサラが教えてくれる 〝触れること〟。 一