見出し画像

皆さんこんにちは!
最近は自分で振付る、人の振付を踊る事と両方あるのですが、最近思った事。「振付の大事さ」をテーマにお話ししていこうと思います!

振付無くしてはダンスはないですね。

振付と言うのは、特に正解はなく
パーツや応用の組み合わせ、音の取り方、そこに何を表現するのか、が入ってきて初めて振付になると思います。
クリエイトするものなので、個人のセンスやニュアンス次第にもなりますね。

今回は振付の良し悪し、では無く
「振付を踊る」事に注目していきます。

例えば、誰かの振付を踊る、という事。
振付と言うのは、自分の子供の様なものだと思います。
自分から生み出した、絞り出した振りはとても大事な
ものになります。
(考え方には個人差もあるとは思います)
私はそう考えているので、自分以外の人の他人の振付を踊る時、とても大事に踊ります。

例えばお芝居や演技では、セリフが全て、だと思いますが
舞台を観に行って、セリフが聞き取りづらかったらどう思いますか?
凄くストレスになるし、ストーリーに集中出来ず不満足で終わるでしょう。
少なくとも私は不快感で終わります。
滑舌、発声、表現力、訓練が必要なはずです。

ダンスにとっても振付=セリフと同じだと思います。
手の角度やパーなのかグーなのか、軌道、ニュアンス
一つ一つの所作がとても大事で
振りが曖昧という事はしっかり喋れていないのと同じだと思います。

よく聞く劇団四季のセリフを「一音も落とすな、、」
みたいな事を聞きますが、本当にそのくらい大事にする様に、振付も同じ様に大事な事だと思います。

言葉も振りも同じ。

ダンサーとして大事な事は
「演出や振付の意図を汲み取り、伝えること」
がダンサーの仕事だと思います。
それがプロフェッショナルの精神であり、さまざまな
演出家、脚本家、振付師、そして作品がある
意味だと思っています。

100通りあれば100通り違う。
正解もなく間違いもないので、与えられたものの意図を汲み取り、どう体現するかが大事だと思います。
その上で、自分のスキルを活かしてより良いパフォーマンスの提案を出来ることが、よりプロフェッショナルな人だと思います☝️

そこに柔軟性と対応力、そして自分の培ってきた味を出せる様になれば素敵ですよね🙌

前に習っていた先生から言われた言葉で印象に残ったのが「雑な体で踊らないで」「振付が可哀想」
という言葉がとても響きました。

要約すると
雑な体というのは→体の使い方、踊り方が雑な事
コントロール出来ていない体。
振付が可哀想、というのは→適当に踊ってしまう事
です。

それだけ、作った方が大切に考えて作った振りという事だと思います。
とても丁寧で、素敵な考え方だなぁ、と印象に残り
私もいつもそれを思い出し、心掛けています。

確かに、ボリュームが多かったり、時間がないとか
量産する事も場合によりあるので仕方ない事もあると
思いますが
私は一つ一つ、頂いた振りやものを、丁寧に積み重ねて
よく考えて踊りたいと思っています。
私が指導時に良く心掛けてるのが、踊る時に

目線や指の先、髪の先まで見られてると思って踊って!

と伝えています。目線一つ、指先一つ、こだわりは
絶対に見えます。
良いものや商品は、使ってる方はわからなくても
何か良いと思う事、それは生産者がとてもこだわりクリエイトしているからです。
見えない仕事は見えないのではなく、きっとお客さんに
伝わります。

どんなに忙しい世でも
ひとつ一つ積み重ねて丁寧な仕事や、心掛けていきたいものです😊

本編はここまでに、
下記、10月に迫っているアニメオマージュしたダンス大会作品の出演ダンサーを募集しています!
まだ沢山の仲間を募集しております。
まずはワークショップ&オーディション(オンライン)もありますので来てみてください😊

ゴシックで圧倒的ビジュアルの世界観を作り出します!
こだわって作っていくのでぜひ一緒に世界を作りましょう😊
あなたのエントリーをお待ちしています🤲

HP・エントリー下記リンクより☝️✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?