深町絵里

ラジオDJ・ライター キーポン不安定 さらば安定でやらせてもらっています 現在の担当番組 : FM802 毎週 金曜日18時〜「AWESOME FRIDAYS」日曜日19時〜「Grace Place」

深町絵里

ラジオDJ・ライター キーポン不安定 さらば安定でやらせてもらっています 現在の担当番組 : FM802 毎週 金曜日18時〜「AWESOME FRIDAYS」日曜日19時〜「Grace Place」

    最近の記事

    インドに呼ばれている(エピソードゼロ)

    あけましておめでとうございます。 いつの間にやら、あけていました。 前回の記事を確認したら、引越し前との記述があり、そうかそんなに放置していたか、と。 光陰矢の如しで、今年もあっという間に年末ロック大忘年会!とか言ってそうで怖いです。 この4ヶ月ほどの間に、「は!こんなことある?!」というようなドラマが次々と展開しまして、青天の霹靂だらけで、思いがけず夢が叶ったり、一方で夢破れたり、ハイになったりローになったり謎に電話占いに10万円近く※課金したり(さらっと言うな  ※おそ

      • 星と生きてる

        大変なご無沙汰。 日々の生活に追われ、を言い訳に更新止めておりました。 どんなに忙しくてもお酒を飲む時間だけはあるのにね、ふしぎ。 最近の私はといえば、引っ越しを来週に控え・・はい、何も手をつけておりません。(あ、でも先日は友人とアンティーク家具探しの旅に神戸まで。良き家具や古着との出会いもあり、ついでに神戸牛を食べたり南京町でお昼から飲んだりして。楽しかった) 引っ越し業者に今日やっと見積もりに来ていただき、「え?引っ越しの日って週明けですよね?」と計画性のなさを驚かれる

        • 国際女性デーを前に今夜お届けした番組のOA後記

          今夜「802 BINTANG GARDEN Girl's, be ambitious!」がOAされた。 私はビビっている。 正しく伝わっただろうか。一番生みたくない誤解を生んでいないだろうかと。 番組をお聴きになった方、これからお聴きくださる方にも、どうか正しく伝わってほしいという切実な願いがあり、真意を書かせてもらう。 本来なら番組だけで完結させるのが最も美しいのだが、今回ばかりは注釈を入れたい件も多く、OA後記という形で読んでいただければと思う。 実は今回いくつかの不運

          • 日本の反戦歌

            私は怒っている。 この2年あまり、ずっと怒っている。 ついにその怒りが沸点に達した。 理由は説明するまでもないだろう。 人生に必要なのは「愛とユーモア」だ、ピンチの時こそユーモアだ、とは信じてやまないのだが、ユーモアなんぞを持ち出す余裕もないほどに怒り心頭だ。 「まあそうカリカリせんと、茶でもすすって落ち着きなはれ」と余裕ぶっこき思考停止ピーポーの声が聞こえてきそうだが、いよいよ自分の命も危険だという事態に黙って茶なんかしばいてられるかっつうの!私は怒ることをやめない。

            ロシアの友人を思う

            長い沈黙を破り、私が帰ってきましたよっと。 (2月も末ですが)あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しく。 ただいま5:35 こんな明け方に筆をとっている次第。 なんやかんやあれやこれやと思い巡らしているうち、一睡もできずに朝を迎えた。(比喩ではなく、文字通りおめめぱっちりで朝なうだ) 人というのはそういう時こそ書きたくなるものなのか。便りがないのは良い知らせじゃないけれども、元気溌剌な時には特に…なくせに、悶々としている時こそ書かずにはいられなくなる。 まずロン

            セルフコンパッション

            40になってちったあ成長したかと思っていたが、何も変わってなかった。 ああ言えばよかった、こう言えばよかった、なんであれが聞けなかったんだろう、なんであれを言っちゃったんだろう、肝心なことが話せなかった、もっと上手くやれたのに、あんな簡単なこともできなかった。 これは仕事終わりの私の脳内トークだ。 だいたいいつもこれをやっている。 仕事に大きいも小さいもないがいわゆる大きな仕事というか、特別な思い入れのある仕事やプレッシャーのかかる仕事の時にはこの傾向が強く出る。 そして

            #読書の秋2021

            FM802でも「FM802 BOOK&COFFEE」と題して1ヶ月に渡ってコーヒーと共に楽しみたい一冊をご紹介してきた。 私はコーヒーを飲まないが(ミルクと砂糖をたっぷり加えれば飲める)あたたかい飲み物と一緒に秋の夜長にゆっくりと味わいたい本はいくつか心当たりがあるので、過去に番組で紹介したものも含め、整理しておく。 もう明日から12月に入るが、何かとバタつく季節だからこそ冬の夜長にでも本を手に取りたい。 ●「ぼくの小鳥ちゃん」江國香織著 ”雪の朝、ぼくの部屋に、小さな小鳥

            30代ラストの夜

            40代は「走らない」と決めたのに、また走っている。駅までの道。発車時刻まであと2分。 いや、まだ39歳なのだから問題ないか。明日からは走らない。 30代ラストの夜、何か記録しておかきゃいけないような気持ちに駆られて、電車の中でメモをとる。 これからお酒を飲みに行く。 思い返せばちょうど10年前(!)まもなく30歳になるというタイミングで、ステーキ屋さんで人目もはばからず号泣した。ただ30歳になるというその事実が受け入れがたかった。無駄な抵抗だった。でもなりたくなかった。30

            MUSIC180(UKロックの現在地・ジャパニーズロックの源流)

            FM802で木曜日の深夜放送中のMUSIC180 DJがそれぞれ自分で考えたテーマで1時間分選曲をする。 今週、2度目の担当をさせていただいた。 レギュラーの番組ではなかなかセレクトできないような選曲もできて、私自身も非常に楽しい企画だ。 今回は「ジャパニーズロックの源流」と名づけ、日本のロックの歴史を辿る旅をお届けした。起点は2010年代から、遡って日本語ロック草創期の1960年代まで。今やロックと言っても様々だが、私が個人的にロックのスピリットをしっかり感じるバンドか

            壊れかけのHDDから命からがらデータを救出した話

            恐怖体験を一つ、お聞かせしよう。(同じような状況に陥っている方には参考にしていただけるはずだ) 2ヶ月ほど前に突然外づけHDDの調子が悪くなった。接続してもPCに認識されないという症状。 ついにこの日が来たか、という感じだった。おそらく原因は経年劣化だろうとすぐにわかった。長らく使用しており「そろそろバックアップとっておかないとまずいかもな」と思いながらも、何となくやり過ごしてきた自分の怠慢のせいだった。 この外づけHDD内には、過去約10年に及ぶ写真データ、書類、150

            いらないものが多すぎる

            衆院選が終わった。全体の投票率は55.93%で戦後3番目の低さだったそうだ。 深いため息が漏れた。 敢えて「おかげ」と言わせてもらうならコロナのおかげで政治に関心を寄せる人も増えたように感じていたし、芸能人・著名人が投票を呼びかける動画を公開したり今までにはなかった動きが起きたり、世間の関心も高まっているように思えていたので、今回こそは高い投票率になるのではと期待していただけに、非常に残念だった。今日は一日どんよりした気分で過ごした。 投票に行こうの波は意外とさざなみで、狭

            フジロック2021開催について思うこと

            と、いう題目で既に書いていた長文を消去してしまった。 フジロック開催中に書いては消し、開催後に書いては消し、ついに全部を消して、今新しく書き直している。 なぜなら、自分の感想や主張と整合性が取れない事実が次々と発覚し状況が更新されたからだ。それについては後述する。 フジロック終幕から1週間と1日が過ぎたところだが、マスオさんばりのえーが連呼されるほど目まぐるしく状況が変化していき、見ているだけでもう胃が痛い。 まずはじめに、音楽フェスが(または出演したアーティストが。も

            オープンな議論を望む : 「音楽に政治を持ち込むな論争」など

            以下の記事が公開になりました。 多くの方々にお読みいただいているようで、様々な反応も届いており、ありがたいです。 好意的な反応の末尾にも「ちょっと長いけど」という意見が散見されて、「だはは(苦笑)」ってなったよね。すみません。最後までお読みいただいたみなさまの忍耐力にも感謝致します。 その他、非常に勉強になるような意見も頂戴しました。ありがとうございます。 今後よりシャープでスマートで読みやすいものを心がけていきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

            雑感 と 音楽を少々[Crewel Intentions・Yard Act]

            毎日毎日これでいいんだっけ?と思うようなことばかりだ。 混乱の渦が日に日に大きくなり、その渦の中で溺れてしまいそうだ。 それは国や社会のことだけでなく、自分の生活圏内でも、ん?これでいいのか?と思うようなことばかり。コロナが人々を分断すると言うが、間違いなくそれは起こっている。ただ、ネガティブな意味合いの分断だけでなく、ある種リトマス紙のような効果を発揮して人々の本質を洗い出してくれている感覚もあり、その点にはある意味感謝している。 「信じていたのに・・」という悲しいお

            ディズニー史上最高傑作「クルエラ」

            まもなく梅雨も明けようかという今日この頃。1ヶ月あまりのご無沙汰となってしまった。 言い訳になるが、水星逆行の期間(前回は5/30〜6/23)はどうも消極的になりやすく気分が乗らない。我々地球人は大いに星の影響を受けながら生きている、ということを日々感じる。 さて、下書き保存のままにしていた映画「クルエラ」についての投稿を投下する。(公開から日は経過してしまったが、まだまだ絶賛上映中なので是非とも多くの方にご覧いただきたい。ディズニープラスでも観られるよ) 因みに先日は

            雑感 と 政治参加の話

            「ここで書きます」と高らかに宣言した後、どうも筆が進まない日が続いていた。 おそらく多くの方が大なり小なり似たような状況なのではと推測するのだが、どうにもこうにもすっきりしない感覚。もやもやとした黒い霧のようなものに覆われて、視界不良。晴れない。私の場合はGW期間中一歩も外出せずに過ごした数日間でそれが加速した。何をやってもしっくりこない、本来好きなはずのこともいまいち楽しめない。 そんなわけで、この状況下ではネガティヴな発信しかできないと感じたので、ストップをかけていた