マガジンのカバー画像

MMM2009-2018++

19
茨城県ひたちなか市那珂湊地区の芸術祭「みなとメディアミュージアム」が10周年を迎えます。そこで創設者の田島悠史が、各年の一枚と一日を通して、MMMを振り返りました。2019年から…
運営しているクリエイター

#ひたちなか

「みなとメディアミュージアム」という分かりにくい名称について

「みなとメディアミュージアム」という分かりにくい名称について

11回目のMMM(みなとメディアミュージアム)が無事に終わって、はや3ヶ月。今年はとても良い年で、3年目を迎える実行委員も2年目を迎える実行委員もとても元気。

さて現在は色々と議論をしている。来年のMMM2020は現在のフレームワークを活かして開催するものの、MMM2021(仮)は大きく変えることになっている。その一つに「"みなとメディアミュージアム"という名称が分かりにくい。わかりやすい"那珂

もっとみる
MMM2009-2018:ただいま、MMM(エピローグ)

MMM2009-2018:ただいま、MMM(エピローグ)

那珂湊を中心に、一部の関係者にはお伝えしましたが、来年からみなとメディアミュージアムの責任者(名称募集中)として戻ることになりました。2013年以来の復帰ということになります。

現在もスタッフと一緒に毎週オンライン会議をやってます。これまでの代表にタスクが集中する悪しき体質を止めるべく、来年度は(代表だけでなく)複数のスタッフと丁寧に議論しながら進めるスタイルでやろうと考えています。一方で、スタ

もっとみる
MMM2009-2018:だれが?(MMM2018)

MMM2009-2018:だれが?(MMM2018)

MMM2018は正直、できるかどうか、というところから始まった。

MMM2017が終わり去ったスタッフが多く、また浅野くんや石田くんなど動ける4年生スタッフも卒業してしまったため、MMMの継続は例年になく厳しかった。それでも、10周年をやりたいという気持ちを持つスタッフや関係者が多く、前々から構想していたこともあり、ギリギリのところで開催が決定した。MMM2017の代表のだーまん(高田彩加)は、

もっとみる
MMM2009-2018:ハッピーエンドは、まだ早い(MMM2017)

MMM2009-2018:ハッピーエンドは、まだ早い(MMM2017)

2017年は、ぼくの身辺変化から話した方が良いだろう。

まず職場(宝塚大学)で大きな変化があった。
自分の管轄の映像領域を廃止し、入試委員長(IR推進委員長兼務)になった。8年間定員を大幅に下回る状況は問題があると思い、学部全体とターゲットがズレている映像領域に固執するよりも、学部全体をなんとかしたいと思ったからだ。ここから、外部のコンサルティング団体と毎回、喧嘩しながら、毎日数字とにらめっこし

もっとみる
MMM2009-2018:home(MMM2016)

MMM2009-2018:home(MMM2016)

遅筆の言い訳をするのもあれだけど、MMM2014とMMM2015は、どうも執筆スピードが出なかった。当時ぼくは「MMM中の人」ではなかったから、だろう。

MMM2016は、すらすらと書ける。

「動く」と決めてから、ぼくは「MMM中の人」として、一気に動いた。

まず4月。SFCの新歓のテコ入れ。MMM2016代表の浅野くんにつないでもらって、一般社団法人CYE(Young Entreprene

もっとみる
MMM2009-2018:SOS(MMM2015)

MMM2009-2018:SOS(MMM2015)

2015年。2015年2月に博士論文を無事刊行し、宝塚大学の仕事も慣れてきていて、いろいろなものからぼくは解放されていた。

2014年に感じた「鑑賞者」でいることに対する「もやもや」の解消はMMMではなく、他の場所で発揮していた。この年は、新宿区中井で新しいアートイベント「プライベート・パブリッシング」(〜2016)を作ったり、自分の作品『developments』を発表したり、博士論文を活かし

もっとみる
MMM2009-2018:見守るしごと(MMM2014)

MMM2009-2018:見守るしごと(MMM2014)

MMM2013をもって出展することと、プロデューサーをやめた。今回は、心機一転の2014年の話。

2014年というのは、ぼくにとって転機で、宝塚大学の専任講師として働き出した年でもあり、下北沢での生活を始めた年でもあった。また、当時執筆していた博士論文も大詰めを迎えていた。MMMは現在も続いている、中村(やす)さんをプロデューサー、橋口(静思)さんがチーフキュレーターという体制になった。必然的に

もっとみる
MMM2009-2018:話すことと、作り続けること(MMM2013)

MMM2009-2018:話すことと、作り続けること(MMM2013)

誰にも見せる予定のない、2013年5月5日の非公開の日記に、こういう一文を書いていた。

今だってMMMがあるじゃないかって思うかもしれないけど、僕はMMMで腐っている。「作家」としてではなく「プロデューサー」として期待されている。人はどんどん来るけど、彼らと話したいと思えない時がある。

MMM2012はとても順調だった。上手くいくと、色々なことをやりたくなるし、後押しも生まれる。ぼくはMMM2

もっとみる
MMM2009-2018:盛れた年(MMM2012)

MMM2009-2018:盛れた年(MMM2012)

人生、生きていれば、まあ1枚ぐらいは「盛れた写真」というものがあるはずだ。

ということで、この年の1枚は個人的には「田島史上最大に盛れた写真」の一つ、と認識している。陰影が彫りを深くしてくれているし、左下に学生がいて、右下に田島がやや強面で立ちはだかる、という対立構図も良いし、真顔にピコピコハンマーを持つという、少し抜けたコントラストも良い。

撮られた時期は確か、2012年の秋。MMM2012

もっとみる