マガジンのカバー画像

寄り道 散歩 曲がり道

100
運営しているクリエイター

#小説

好きな小説

好きな小説

今まで読んだ中で好きな小説について言及してみたい。多分、その時の気分で変わるもんであろうけど。なんだろう、小説っていいですよね。こういうものはベストテンがいいのかな。

子供の時読んで好きだなって思った最初の小説は、シャーロック・ホームズの「パスカビル家の犬」古典すぎるけど。それからイギリスの推理小説が好きになった。
色々と読んだけど、AAミルンの「赤い館の秘密」とかが印象に残っている。暗いんです

もっとみる
車にのる

車にのる

 この頃は車によく乗る。しばらく、健康のために歩くことを優先していたのだが、このご時世ではそれは危ないと感じるようになった。世の中に疲れているのかもしれない。

 駅から仕事に行く習慣がない田舎では人々の移動は車がほとんどだ。子供たちも遠足でほぼ初めて電車にのる。だから、電車に乗ること慣れなくて怖いことでもある。それなので、今、道路はとても混んでいる。

 田舎で歩くと知り合いに会うと感じる人もい

もっとみる
宇治十帖を読み直す

宇治十帖を読み直す

 かねてから、読みたかった角田光代の新訳「源氏物語」下巻を手に入れ、宇治十帖を読んだ。
学生時代の論文を書いたので、元本を古本屋で手に入れ、持ちつづけている。ちなみに、論文のテーマは宇治十帖は紫式部が作者かどうかだった。

 前半の源氏の死後の話が拙いのと、急にリアルな男女の話になったから、諸説あるのだ。今は紫式部作だと確信してる。
読者の読みたい話でなくて、彼女が書きたかった話だったんだと思うか

もっとみる
源氏物語への思い

源氏物語への思い

 高校時代感じた疑問から、今まで道しるべにしてきた源氏物語への思いです。ずいぶんと救われたと感謝しています。

 結構な長文になってしまいましたが、物語とは何かを考えると現代にも通づると思います。どこかで会った人々が描かれ、千年前も人間って変わらないって感じます。

で、8回にわたって書いています。