えんてつくん

変な文章を書くことだけが特技

えんてつくん

変な文章を書くことだけが特技

最近の記事

  • 固定された記事

「悪魔はいつもそこに」を推す理由

初めまして、ENTETUです。今回は僕が激推ししてる映画「悪魔はいつもそこに」を何故こんなにも推すのかについてnote初心者なりに頑張って書こうと思います。 よろしくです🫠🫠🫠 「悪魔はいつもそこに」(原題:The Devil All the Time) ~あらすじ~ オハイオ州の田舎町ノッケンスティフを舞台に、幼少期のトラウマを抱え苦しみながらも、自身の愛する家族を守ろうともがく主人公アーヴィン。そんな彼の周りで渦巻き始める邪悪な人間達の思惑。 その渦は次第にアー

    • 直感に赴いた日。

      これは今日、特になんも無い一日を過ごした私が今、特に考えず、直感的に思い付いた文を記そうと思いつき始めたものである。特に意味は無いし、書いてる自分も分からない。まあ、やるだけ。 20歳を超え、大学を卒業し、社会人へ、ようやっと2年目に突入した私だが、最近は身内がドンドンと恋人や結婚と身を固め始めているのを節々と感じてきている。羨ましいな、、、とか。彼女欲しいな、、、とかはめちゃくちゃ思うしいたら多分幸せだとも思ってる。だけど問題は全く彼女が出来ない。これに尽きてる。いや、そ

      • 日報③

        こんばんは、えんてつくんです。 "日報とかまじめんどくせ〜"、"やりたくね〜"なマイナス思考がドパドパ放出されまくってるえんてつです。 さて、今日はですが 先日、微熱で残り2時間で早退したのですが、起きて熱計ったらあったんです。まだ、熱、、が。 流石に上司に休みますと伝えましたね。ええ。 その結果私は今日1日家でグータラしてました。 FFVIIRebirthをプレイしたりYouTube見たりとダメな人間の模範的な1日をやっておりました。 これからお風呂入るので以上で

        • 日報2

          どーも。えんてつです。 この時間に投稿するということは、今日の日報はここまでという事です。 というのもシンプルに書くの面倒くさいからです。 とりあえず今日はFF7リバースの一番くじを友達にPayPayで1万送って10回引いてもらいました。そしたらA賞のクラウドを見事当ててくれました かっこよすぎるねほんと。 別の友達はこれを見て「クラウドの脇おっぱいみたい」って言ってました。訳が分かりません。 今日は仕事終わったらこれを引取りに行きます。 おやすみなさい。

        • 固定された記事

        「悪魔はいつもそこに」を推す理由

          日報①

          久しぶりです。えんてつです。 このnoteの存在を今まで忘れてたけれど、友達のnote音読してたら、ふとやりたくなったので今日から初めて見ます。 最近は職場が変形労働な関係上、土日の稼働時間が鬼長くて足が死にそうです。毎日、お風呂はいって足モミモミの繰り返し…。 正直言って、癒されたい‼️‼️ そんな地獄の土日も今月分が終わり、来月からは繁忙期&1時間早く退勤できる様になるので今はもう安堵しか勝たん。そして特に言うことも無くなってきた。 あ、そういえば最近同じコーナ

          普段言えないことを言おうの回

          おひさです。皆の絶対的な友達えんてつです。 今日は、ちょっと常日頃から思ってるけど恥ずかしくて口には出せないから、じゃあnoteで書いていこうっていう事をしようと思います。 はずかしい。 普段あんまり言わない(言うことでもない)かもだけど、友達の事めちゃくちゃ好きです。しょっちゅう喧嘩する20年以上の付き合いの幼馴染も定期的に連絡くれたりして、(あまり出る事が出来てないけど…)凄い嬉しかったりします。ああ、愛されてるんだなぁって。 ましゅー含めた、高校メンツの人たち

          普段言えないことを言おうの回

          ケーキ作った

          お久しぶりです。えんてつです。久々のnoteです。 先日卒論の最終提出が終わって一先ずの大きな波が終わりました。 (疲れた~…) そんなこんなでご機嫌なえんてつは前にTwitterのフォロワー様に「ゼリーとレアチーズの2層ケーキ作って」と言われた事を思い出したので、ノリで作ってみることにしました。 〜1時間半後〜 買い物を終えて帰宅: 自宅に何があるか分からなかったので一通り買ってきた。これ全部で2500円くらいかかった😭 (お菓子作りは中々にお金が飛ぶ

          ケーキ作った

          映画って最高

          映画って最高だよね。シンプルに見てて楽しいし、時間潰しにもなるし、遊ぶのめんどくさい時の言い訳にもなるし、一生分二生分の感情を味わえるとかいう超お得っっぷり。改めて映画にハマれて良かったし、Twitter始めてよかったし、みんなと知り合えて良かった。つまり映画って最高。

          映画って最高

          オールタイム・阿部寛ベスト3

          誰よりも阿部寛が好きなえんてつです。 今日は僕が1番好きな俳優であるオールタイム・阿部寛ベスト3についてご紹介していこうと思います。 第3位 「TRICK」 記念すべき阿部寛との出会いはドラマ「TRICK」です。多分ちゃんと見たのは2005年に放送された「TRICK新作スペシャル」だったと思う。 僕というよりは、母がよく見てたのをこっそり見てた感じ。改めて一昨年くらいに見直したんだけど、基本ギャグテイストなノリなのにわりと後味悪い終わり方なんだよねTRICKって。その悪さ

          オールタイム・阿部寛ベスト3

          ましゅーとの馴れ初め

          ましゅーが僕との馴れ初めを書いていたので、便乗して覚えてる範囲で書いていこうと思います。両方で保管してくれたら多分オールパーフェクトなやつ 1年目ましゅーとの出会いというか、それは確実に地学だった。ましゅーは前の席に座ってた、僕のましゅーの第一印象はすっげぇ真面目そうな生徒会長タイプ 実は、そんなましゅーと仲良くなりたいと思ってたのはここが初出 後は特に覚えてない! ✉️ 手紙1年の夏?終わりくらいになんか手紙の話題で盛り上がった気がする。でもほんとになんであんな嬉々と

          ましゅーとの馴れ初め

          死んだねこの話

          今日は僕が小学2年まで飼っていた3匹のニャンコの内大ボスのニャンコがテーマです。 行ってみよ~ 名はちょんた僕の飼っていたニャンコのお名前ですが、 名前はちょんたって言います。 写真を1枚だけ引っ張り出してきました。 それと後もう2匹飼ってたんですが、その2匹を従えている大ボスメス猫がちょんたです。 みんなの母そんなちょんたは3匹中1番上なので、僕ら家族のお姉さんでもあり、お母さん的存在でした。もう2匹が喧嘩した時は喧嘩両成敗よろしく叱ってくれたり、僕が母や他のニ

          死んだねこの話

          ウェス・アンダーソンの世界観

          皆さん、初めまして。 ウェス・アンダーソン監督作品を愛し、 ウェス・アンダーソン監督に愛された男 えんてつです 最近、別垢でウェス・アンダーソン好きを公言しておきながらまったくと言っていいほどに呟いていなくてちょっとピンチなので急遽noteを書いてみようと思います。 今まで見たウェス監督作品 ① 「フレンチ・ディスパッチ/ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」 これがウェスとの初の出会い。最初見た時はもう「おしゃれだなー」としか思いませんでした。が、撮り

          ウェス・アンダーソンの世界観

          自己紹介

          どうも、限界大学生です。 今日は少し自己紹介をしようと思います。 多分誰にも言ったことがない情報も書くので少し重いかもしれません。 自己紹介で重い内容書くの自分でもどうかと思いますが、口ではあまり言えない事も、文字なら幾分マシかと思いこの際で書きます。 名前:えんてつ 出身:生まれも育ちも千葉よりの東京なシティーボーイです。 生年月日:2001年3月22日に誕生しました。本当だったらあと2ヶ月先の5月に産まれる予定だったらしいですが、どうやら我慢出来なかったみたいです。

          第3回「ザスーラ」大好きみんな見て

          3回目にもなると挨拶文すら 面倒くさく感じるえんてつです。 さて、本日は1回目、2回目とは違い、少し真面目に映画のおすすめをしようと思います。(フリじゃない) 本日ご紹介する映画はこちら ドドン 「ザスーラ」について語ろうと思います 「ザスーラ」(2005年)〜あらすじ〜 兄ウォルターと弟ダニーはいつも喧嘩ばかり。 そんなある日ウォルターに閉じ込められた地下室でダニーは"ザスーラ"と書かれた古いボードゲームを見つける。好奇心でゲームを始めた瞬間、気付けば家ごと宇

          第3回「ザスーラ」大好きみんな見て

          第2回「悪魔はいつもそこに」のトムホかっこよくない?

          皆さん、おはこんば…なんて言いませんよ。 どうもどうも、note初心者えんてつです。 本日は、前回予告した通り「悪魔はいつもそこに」のトムホがめちゃくちゃかっこいい件についてがテーマです。初めに行っておきます。 ただ、「こいつ、かっこよくね……?」しか言わない回なので今回はとても読みやすい内容となっております。例 第1章「家族大好きトムホくん」 第1章のテーマですが、トムホ演じる主人公アーヴィンの家族事情についてざっくりご紹介致します。 主人公アーヴィンは何処ぞ

          第2回「悪魔はいつもそこに」のトムホかっこよくない?