マガジンのカバー画像

お金の経営管理~賢い節税への道~

11
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

国が勧めるiDeCoの罠。特別法人税の存在。

国が勧めるiDeCoの罠。特別法人税の存在。

みなさんiDeCoやってますか?
老後資金2000万円問題を機に積み立てNISA、iDeCoが注目され始めました。

色んな理由があると思いますが、どれもいい事ばかりですよね。
しかし、デメリットもあるのです。
「特別法人税の復活」という最悪の懸念点もあります。
今回はそれを踏まえメリット、デメリットの説明していきます。

iDeCoやるか悩んでいる方
iDeCoについて理解を深めたい方
是非参考

もっとみる
仕事用のPCは経費に落とせる?

仕事用のPCは経費に落とせる?

結論:PCを購入し事業共用にすれば一発で経費に落とせます。

①10万円未満のもの
②30万未満のもの(青色申告限定、その他注意事項あり)

1.減価償却とはじゃあその対応年数は誰が決めているのか?

年をまたいで経費化できるため
会計上の利益と実際の現金等残高の差異が発生します。

償却方法については定率法と定額法2種類があります。
詳しくはこちらの記事「1.減価償却とは」にて記載してます。

もっとみる
赤字なら確定申告しなくていい?

赤字なら確定申告しなくていい?

結論「申告しなくても税法上よいですが、デメリットがたくさんあります」

1.税法上申告しなくてもいいですが
申告しないことによるデメリットがたくさんあるので説明します。
2.青色申告の方が税務局に狙われやすいのか?

1.確定申告しないことによるデメリットまず3種類の申告があります。
①確定所得申告
・・・売上から経費を引いて納める学
②還付申告
・・・医療費控除、住宅ローン控除等、申告すれば、税

もっとみる