見出し画像

仁淀川町長者地区の大銀杏。

12月2日。

シーズン的に行くのは遅いかと思いながら、高知県仁淀川町長者地区にやってきました『だんだんの里』!(^^)!


1.長者の大銀杏

だんだんの里へ来た目的は、長者地区の大銀杏です♪

SNSで流れてきて、『立派な銀杏があるな』と思ったのですが、少しシーズンが遅かった様子(´;ω;`)

もう大分散っていました(´;ω;`)

だんだんの里。

名前の通り、凄い『だんだん』です(笑)

この段々の上に、集落があるからすごい。


近くで銀杏撮るとこんな感じに散ってる。




大きすぎて、地面から煽っても、全部は撮れません(笑)

銀杏の近くには、小さな神社がありました♪

地域の氏神様でしょうね。




2.銀杏のある学校

大銀杏を撮ったあとは、しばらく集落を散策します。

長者小学校

小さな学校がありました。

学校にある銀杏の木って、なんだかいいですよね。



レストラン。営業はしていたと思うのですが、1人で入る勇気はちょっと無かったです(笑)


だんだんの上の方に上がると、集落が一望できます。

長者の大銀杏の存在感が分かると思います。

けれど、散ってしまっているのが残念すぎます(´;ω;`)


存在感

Instagramでリール動画も投稿していますので、良かったら見てみてください。


3.季節を追う

今年は、なんだかんだカメラを持ち出す機会も多くて、たくさん写真を撮った。

季節ごとの見どころの場所を追ったりはしたが、正直に言うと、行くのが早かったり、遅かったりして、

ジャストなタイミングで撮れなかったときもたくさんある(笑)

それでも、『自分は季節を追っている』という感覚があって、

自然と一緒に、地球の循環と一緒に時間を過ごした感覚だ。

丁度なタイミングじゃなくてもいいし、自分が理想と思うタイミングで、ことが運ばなくても良い。

全ては自分にとって必要なタイミングで、必要なできごとに巡り合うようにできている。


それでは、今回はこの辺で(^^)/

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,961件

サポートしてくれるとメチャクチャ喜びます♪されたお金は、写真撮影への交通費やカメラ機材購入、学習のために使わせていただきます!!