動画制作えんのした

手軽に動画販促を試してほしいという思いで始めた、安価な動画制作・編集サービスです。 詳…

動画制作えんのした

手軽に動画販促を試してほしいという思いで始めた、安価な動画制作・編集サービスです。 詳細はこちらから→https://note.com/ennoshita_pro/n/n774a90dc2257 動画制作に関わる経験や通じて考えさせられたことなどをお伝えしていきます!

記事一覧

進化した「ChatGPT 4o」

生成AIと言ったら?多分ほとんどの方が「Chat GPT」と答えるほど浸透したのではないでしょうか。 先日新しいアップデートがあって、タイトル通り「Chat GPT 4o」となりま…

AIでナレーションも簡単に作れる時代「MyEdit」

無料でも使えるサービス一人で動画制作を行うと困るのは「ナレーション」 自分で入れられる方もいるとは思いますが、私はダメです。 ちゃんと感情入れて話しているつもり…

新型iPadと動画制作

期待できる新型iPadが登場先日5/7にApple発表会が行われて、新しい「iPad Pro」と 「iPad Air」が登場しました。 発表会での内容を参考にしながら「動画編集機」として見…

Udioは商用利用できるのか?

「Udio」ボーカルも含んだ音楽生成AIサービスSunoに続き音楽生成に関する基本無料サービスが公開されました。 Sunoと違う点としては、現在はまだ試作段階(ベータ版)の…

シネマティックな撮影って知ってる?

「シネマ=映画」 表題の「シネマティック」というのを先に説明すると、 「シネマ=映画」の通り、映画のようなストーリーを感じる雰囲気や美しさを持った表現方法になり…

手元撮影ならリングライトも有効的

リングライト侮るべからず「リングライト」って基本的には顔を360度全方向から照らしてくれるからすごく綺麗に映してくれるという目的で広まっていた記憶があります。 さ…

話し方の構成を鍛える!

自分の話し方の癖って意外と気づかない自分で動画を撮り始めて、編集する時に「説明くさい内容ばっかりだなコイツ」と憤った経験があります。 何かの説明をしてる途中に出…

動画製作に「MacBook Air」でも大丈夫

動画の制作マシンに悩むなら「MacBookでOK!」 と、私は本当に思ってます。 今の時代スマホ一つで動画を作ることができます。 とは言っても、使い勝手いいかと言われると…

経験談:YouTubeの案件対応

案件をもらうYouTubeを始めた理由の中に「案件」をもらうと言うのもあると思います。 今回は、どんなところから話が来るのかと相場感みたいなものを書いてみます。 始めて…

やります!キャンペーン!

4名様に限定してモニター動画制作を募集します!今回は自社の宣伝です。 通常動画の制作(5分〜10分程度)を20,000円でお受けしておりますが、 今回、自社の宣伝としても…

Copilot版Sunoの使い方

少し前になりますが、Microsoftが提供しているAIチャットボット「copilot」の中にAI音楽作成ツールの「Suno」がプラグインとして搭載されました。 記事の方もかなり読んで…

今年こそブレイク! クリエイティブジャンプを駆使してバズろう

2024年、明けましておめでとうございます。 被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 この記事も少しは安らぎになることを祈っております。 今回は動画やブログな…

こんなサムネはダメだ!

サムネを軽んじると大失敗につながる YouTubeを始める時に色々調べると大事な要素として「サムネ」について言及されていることが多いと思います。 それもそのはずで、動…

動画のキレイさって何?解像度って何?

「話の解像度が…」とか言われて「この人、イタタタ…」って思ったこともあると思いますが、そう言う話ではなく動画撮影や写真撮影するときに知っておいた方がいい画像の話…

YouTubeとTikTokのショート動画の失敗!

気軽に触ると痛い目を見る 「TikTok」が大バズりしたことで、主流になった「ショート動画」。 この動画の特性をしっかり知った上で設計をせずに流して失敗した体験談をお…

『Suno』 で無料作曲してみる

無料で作曲ができる時代 なんの知識もなく、自分が欲しい雰囲気や言葉を並べるだけで作曲ができる時代になってしまいました。 Suno.AI(スノー) https://www.suno.ai S…

進化した「ChatGPT 4o」

進化した「ChatGPT 4o」


生成AIと言ったら?多分ほとんどの方が「Chat GPT」と答えるほど浸透したのではないでしょうか。
先日新しいアップデートがあって、タイトル通り「Chat GPT 4o」となりました。「4o」とは「GPT-4 omni(オムニ)」ということで「omni(全て)」Chat GPTとなるそうです。

これまで利用してきた膨大な応答結果を学習してより自然な文章を作ったり質問に答えてくれるそうです。

もっとみる
AIでナレーションも簡単に作れる時代「MyEdit」

AIでナレーションも簡単に作れる時代「MyEdit」


無料でも使えるサービス一人で動画制作を行うと困るのは「ナレーション」
自分で入れられる方もいるとは思いますが、私はダメです。
ちゃんと感情入れて話しているつもりなんですが、録音した音声をきくとすっごい平坦で感情が見えない(笑)

本当に、ナレーションをされている方や声優さんはすごいなぁと改めて思います。

さて、そんな自分でも簡単に使えるサービスを見つけましたので使い方を書いて行こうと思います。

もっとみる
新型iPadと動画制作

新型iPadと動画制作


期待できる新型iPadが登場先日5/7にApple発表会が行われて、新しい「iPad Pro」と
「iPad Air」が登場しました。

発表会での内容を参考にしながら「動画編集機」として見た時にどんな性能なのかを見ていきたいと思います。

新型iPad Pro今回進化したポイントとしては、
・初めてM4チップを搭載
・タンデムOLEDディスプレイ搭載
・フロントカメラ位置の変更と背面超広角カメ

もっとみる
Udioは商用利用できるのか?

Udioは商用利用できるのか?


「Udio」ボーカルも含んだ音楽生成AIサービスSunoに続き音楽生成に関する基本無料サービスが公開されました。

Sunoと違う点としては、現在はまだ試作段階(ベータ版)のため月に1200曲まで無料で作ることができます。

AI生成機能の違いとしては、1回のクリエイトに対して2曲づつ作成してくれるのは同じですが、良いと思った楽曲があればその曲の先を選択して生成してくれます。日本ボーカルもすごく

もっとみる
シネマティックな撮影って知ってる?

シネマティックな撮影って知ってる?


「シネマ=映画」

表題の「シネマティック」というのを先に説明すると、
「シネマ=映画」の通り、映画のようなストーリーを感じる雰囲気や美しさを持った表現方法になります。

実際、iPhoneなんかで動画を撮影すると、撮っている時は臨場感があるのに
実際に撮影した動画を見返すと

「あれ…?」

ってなることが多くないですか?
原因は技術の問題やカメラ自体の性能なども関係するので
「これっ!」てい

もっとみる
手元撮影ならリングライトも有効的

手元撮影ならリングライトも有効的


リングライト侮るべからず「リングライト」って基本的には顔を360度全方向から照らしてくれるからすごく綺麗に映してくれるという目的で広まっていた記憶があります。

さらに、少し距離を置くと目の中にリング上に光が浮かんでくれるのが可愛く写り、ハート型、星型など少し遊び心のあるものも結構売られています。

ですが、
オススメしたい使い方は、「物撮り」です。

光を等間隔で当ててくれるので物体が綺麗に写

もっとみる
話し方の構成を鍛える!

話し方の構成を鍛える!


自分の話し方の癖って意外と気づかない自分で動画を撮り始めて、編集する時に「説明くさい内容ばっかりだなコイツ」と憤った経験があります。
何かの説明をしてる途中に出てきた言葉が専門用語だったらそれをまた説明してさらになぜそうなるのかを話し始めて…
結局自分でも本筋に戻ってくれないようなことが結構ありました。

これが一人でやっている場合は、もう一回声だけ取り直して当てるとか
できるのですが人の動画を

もっとみる
動画製作に「MacBook Air」でも大丈夫

動画製作に「MacBook Air」でも大丈夫


動画の制作マシンに悩むなら「MacBookでOK!」
と、私は本当に思ってます。

今の時代スマホ一つで動画を作ることができます。
とは言っても、使い勝手いいかと言われると「うーん…」ってなります。

撮影したデータを手軽に切り貼りして作ることができるのは強みですがやっぱりパソコンを使った専用ソフトには負けます。

でも、動画制作するためのパソコンは必ずこれ!
と言うのはすごく難しいくてお勧めし

もっとみる
経験談:YouTubeの案件対応

経験談:YouTubeの案件対応

案件をもらうYouTubeを始めた理由の中に「案件」をもらうと言うのもあると思います。
今回は、どんなところから話が来るのかと相場感みたいなものを書いてみます。

始めて1年半、まだまだ弱小チャンネル

収益化を達成したのは投稿し始めて約9ヶ月でした。やっぱりこのラインは超える必要があると思います。
ですが1000人程度ではやっぱり話はこないです。

私が始めて受けたのは、登録者が2300人を超え

もっとみる
やります!キャンペーン!

やります!キャンペーン!

4名様に限定してモニター動画制作を募集します!今回は自社の宣伝です。

通常動画の制作(5分〜10分程度)を20,000円でお受けしておりますが、
今回、自社の宣伝としても使用させていただくことを条件に無料制作いたします!

ご提供させていただく内容は販売と変わらず、
・動画の企画構成
・簡易的な台本作り
・動画の編集対応
となっております。

動画の撮影自体はご自身で撮影いただくものとなります。

もっとみる
Copilot版Sunoの使い方

Copilot版Sunoの使い方

少し前になりますが、Microsoftが提供しているAIチャットボット「copilot」の中にAI音楽作成ツールの「Suno」がプラグインとして搭載されました。

記事の方もかなり読んでいただけているので今回はMac版Edgにプラグインとして追加して使う方法について解説していきたいと思います。

環境はMac OSにて、Mac版のEdgでのご紹介になりますのでご了承ください。

プラグインをONに

もっとみる
今年こそブレイク! クリエイティブジャンプを駆使してバズろう

今年こそブレイク! クリエイティブジャンプを駆使してバズろう

2024年、明けましておめでとうございます。
被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
この記事も少しは安らぎになることを祈っております。

今回は動画やブログなどでも役にたつかもしれない「クリエイティブジャンプ」についてお伝えしていこうと思います。

クリエイティブジャンプは、新しいアイデアや斬新なアプローチを通じて注目を集め、成功への道を切り開く力を持っています。
今年こそバズるためにク

もっとみる
こんなサムネはダメだ!

こんなサムネはダメだ!

サムネを軽んじると大失敗につながる

YouTubeを始める時に色々調べると大事な要素として「サムネ」について言及されていることが多いと思います。

それもそのはずで、動画がどんなに優れていてもいきなり動画から見られることは少ないです。
ほぼ9割の方は並ぶサムネの中から好みに合ったもの、興味を惹かれるものをクリックしていると思います。

数多ある動画の中から興味を持ってもらうために、どんなところに

もっとみる
動画のキレイさって何?解像度って何?

動画のキレイさって何?解像度って何?

「話の解像度が…」とか言われて「この人、イタタタ…」って思ったこともあると思いますが、そう言う話ではなく動画撮影や写真撮影するときに知っておいた方がいい画像の話です。

解像度って何?

「解像度」は、画像や動画の「キメ」や「詳細度」を表す言葉です。
解像度を表すときは、縦と横のピクセル数で表されます。
数字が大きければ大きいほど「キレイ」に表現することができます。

解像度って言ったらよく聞く「

もっとみる
YouTubeとTikTokのショート動画の失敗!

YouTubeとTikTokのショート動画の失敗!

気軽に触ると痛い目を見る

「TikTok」が大バズりしたことで、主流になった「ショート動画」。
この動画の特性をしっかり知った上で設計をせずに流して失敗した体験談をお話したいと思います。

YouTubeとTikTok両方で流してみた体験談になります。

YouTubeも推している機能だからやってみよう!私の主戦場はYouTubeなのでTikTokでの投稿は初めやってませんでした。
TikTok

もっとみる
『Suno』 で無料作曲してみる

『Suno』 で無料作曲してみる

無料で作曲ができる時代

なんの知識もなく、自分が欲しい雰囲気や言葉を並べるだけで作曲ができる時代になってしまいました。

Suno.AI(スノー)
https://www.suno.ai

Sunoは、テキストから音楽を生成する無料のAIサービスです。
先にも書いた通り、誰でもAIを使って簡単にオリジナルの音楽が作れるようになりました。

基本的に自分で楽しむだけなら無料で使うことができます。

もっとみる