見出し画像

動画のキレイさって何?解像度って何?

画像クリックで記事へ移動します

「話の解像度が…」とか言われて「この人、イタタタ…」って思ったこともあると思いますが、そう言う話ではなく動画撮影や写真撮影するときに知っておいた方がいい画像の話です。

解像度って何?

「解像度」は、画像や動画の「キメ」や「詳細度」を表す言葉です。
解像度を表すときは、縦と横のピクセル数で表されます。
数字が大きければ大きいほど「キレイ」に表現することができます。

解像度って言ったらよく聞く「720p,1080p,4K」

これはそれぞれ横の解像度の数値で呼ばれる呼称のようなものです。

  • 720p→横1280p × 縦 720p
    よくYouTubeやテレビで見かける。ちょっと古いけどまだまだキレイ。

  • 1080p (Full HD)→横1920p × 縦1080p
    今は一般的。テレビやウェブ動画でよく見かける。

  • 4K (Ultra HD)→横3840p × 縦2160p
    最新のテレビや映画で使われる。めちゃくちゃキレイ!

720pと1080pは縦の解像度からそのように呼ばれていて、4Kは横の解像度から呼称されています。

4Kだけ横の解像度を指して呼称されているのは元々映画制作の現場から広まっただからだそうです。テレビと違って映画のスクリーンは横に広がることで情報量が増える為、横の解像度が重視された結果横の解像度を使った「4K」と言う表現がスタンダードになったとのこと。

どれを選べばいいの?

実際に自分で撮影するときにここを気にされるのは、映像関係に明るい方とか、ガジェットそのものが好きな方ではないでしょうか。

普段友達と出掛けて写真を撮るときに「4Kで撮影して!」とか注文入れないと思います(笑)

ですが、自分で撮影頂くときには気をつけて頂きたいです箇所の一つになります。
カメラ割りをしっかり考えて撮影を行なっても編集しているとやっぱり多少寄った(ズーム)した編集をかけることがあります。

こういった時にFull HD (1080p )で撮影しているよりも、4Kで撮影しておいた方が情報量が多くなり画面もボヤけずに寄ることができます。

なので、撮影される時は「4K」で撮影すると後々リカバリーもしやすくオススメです。


ということで、今回は「解像度」についてお話ししました。
今は右を見ても、左を見てもどこにでもモニターがついているのでこんな知識があれば、撮影するだけじゃなくテレビを選ぶとかカメラを選ぶなんて時にも役に立つと思いますのでご参考までに。

ご相談はこちらから

■ 動画制作 えんのした
■問い合わせ窓口(月〜金 9時〜18時)
 ennoshita_production_info@cosmowinds.jp
頂いたご相談は営業時間内でお返しいたします。
予めご了承ください。