見出し画像

こんなサムネはダメだ!

画像をクリックすると記事に移動します

サムネを軽んじると大失敗につながる

YouTubeを始める時に色々調べると大事な要素として「サムネ」について言及されていることが多いと思います。

それもそのはずで、動画がどんなに優れていてもいきなり動画から見られることは少ないです。
ほぼ9割の方は並ぶサムネの中から好みに合ったもの、興味を惹かれるものをクリックしていると思います。

数多ある動画の中から興味を持ってもらうために、どんなところに気をつけているのか?

技術面での話ではなくて、座学的な基本的なところを経験も合わせて書いてみたいと思います。

動画のクリック率

一応私のサムネのクリック率ですが、平均で6.2%ほどになります。

6.2%は低いと思われるかもしれませんが、クリック率の理想が7%くらいと言われているので(2020年当時)悪くない数値だと思います。

この数値は動画を見てもらう上でまず考えなければいけないところ。
サムネは人に例えたら「外見、顔」にあたります。

人の印象もファーストインプレッションが大事。
サムネもファーストインプレッションが大事。

ファーストインプレッションが良くないと中身を知るという次のステップには進まない。それくらい非常に重要です。

サムネでやりがちな失敗

失敗しやすい例を参考に、どのようなところがダメでどのようなところに気をつけるべきかご紹介します。

失敗1:サムネが全て一緒

動画をあげ出した方で一番多いのがこれかもしれないです。
ゲーム系だとそのゲームタイトルのイラストや画像をそのまま使う。自分の写真をアイコンにして同じものを使う。

多分そういう方は、「常に自分とわかってもらえるように」とか「雰囲気を統一するために」とかよく言われるコツのようなものを深く考えずに使っているのかなと思っています。

これはやり始めの初心者には全く適さないので気をつけたほうがいいです。

失敗2:タイトルとイメージが一致しない

例えば、「世界一苦いお茶!」というタイトルが付けられているのにサムネに出ている顔がうまそうな顔をしている。

よく反対のリアクションをして笑いを誘うというようなネタがあります。
これをタイトルとサムネでやる人がいますが初心者は絶対ダメです。


なぜダメか?

上記の二つがなぜ「初心者」がやってはダメか?というと
どちらも「自分を知っている前提」で初めて力を発揮するサムネの作り方だからです。

「サムネが全て一緒」

こちらは、視聴者がその人を目的として探している場合に力を発揮します。
すでに有名で登録者・ファンが多い場合は、たくさんある動画の中から同じシリーズを探したいという場合に目印になります。
しかし、そもそも動画本数も少なく、特徴もわかってもらえていない動画でこれをしても、そもそも「面白いとか見たい」という感情と紐づかないので見てもらえない状態がずっと続きます。

何をしているのか?視聴者は動画の中身を見る以外に知る術がないので、
興味を引かれることなく他の動画にいってしまうというわけです。

「タイトルとイメージが一致しない」

これも同様で、その人(動画演者)がどういう人柄なのかがわかっていてて初めて成立します。
初心者がやってしまうと単純に興味を持たれない状態になります。

言葉は悪いですが、動画の中身も構成がぐちゃぐちゃなんだろうと感じてしまいます。

そういった意味でどちらも向かないサムネになります。

一番スタンダードな考えで作る

初めのうちは、あまり捻ったものを作らず素直に動画のハイライトをイメージさせるような内容にするとクリック率が上がります。

例えば、「世界一怖い絶叫マシンに乗ってみた!」だったら、一番怖いシーンがサムネになっていると伝わりますよね?
ジェットコースターで落ちる瞬間の恐怖で引き攣った顔がわかるサムネにしたら「どんだけ怖いんだろ〜?」って興味を引きますよね。

雰囲気を統一する/ブランド力を上げる

この言葉は大体どこのアドバイスを見ても書いてある内容ですが、そもそも初心者、特に何もでもない自分が初めから出すと失敗します。

初めから作り込んで「これで行こう!」と決めてちゃんとクリック率が上がるのであれば良いのですが、視聴者から見た時の印象とが乖離してしまうと結局見てもらえないという状態につながります。

初めのうちはあまり決めて作り込まずに色々なパターンを出してその中で伸びる方向性を探すのが遠回りのようで近道です。

最終的には数値を見て方向性を決めていく

色々なパターンを同じジャンルで視聴回数の取れている動画を参考にして試してみて、最終的にクリック率が高いところに集約していくことで安定してくるのでまずは臨機応変に試してみてください。

「急がば回れ」はやっぱり大切な言葉です。

ご相談はこちらから

■ 動画制作 えんのした
■問い合わせ窓口(月〜金 9時〜18時)
 ennoshita_production_info@cosmowinds.jp
頂いたご相談は営業時間内でお返しいたします。
予めご了承ください。