あるきだす【NPO法人縁活】

滋賀県栗東市金勝地域にある築104年の古民家。田畑に囲まれ自然豊かなこの集落に溶け込む…

あるきだす【NPO法人縁活】

滋賀県栗東市金勝地域にある築104年の古民家。田畑に囲まれ自然豊かなこの集落に溶け込むこの施設は、「農」と「食」から集落と人/人と人の関係を新たに構築しながら「集落の居場所」となることを目指しています。 ●「日本財団 みらいの福祉施設建築プロジェクト2021」採択事業

マガジン

  • あるきだすのかつどう

    食と農から障害者就労支援事業に取り組むNPO法人縁活。農村集落の空家を活用した拠点「あるきだす」でまちのみんなとイベントなどを企画しています。みんなの居場所と集まる人の記録。

記事一覧

固定された記事

あるきだす、noteをはじめます!|NPO法人縁活

はじめまして。NPO法人縁活です。 NPO法人縁活は、2009年に立ち上がり、滋賀県栗東市で障害者支援事業を行っています。この記事では、私たちの自己紹介と、なぜnoteを立ち…

「田助隊(たすけたい)」から始まった、縁活の目指す福祉とまちのあり方とは|NPO法人縁活 杉田健一さん

「集落に繰り出す福祉 溶け込む施設」 今から3年前、農業と福祉の拠点「あるきだす」の拠点整備・古民家改修プロジェクトのスタートにあたって掲げたコンセプトです。※こ…

のんびり喫茶、いらっしゃい|NPO法人縁活

こんにちは。NPO法人縁活です。 この記事では、滋賀県栗東市成谷集落にある「あるきだす」にて週に1回開催している喫茶の取り組みについてご紹介します。 毎週水曜日、あ…

「福祉施設を作ったんじゃない」農家の家から紡いだ寛容な建築|建築家 木村敏さん

滋賀県大津市にある設計事務所「b.i.n木村敏設計事務所」。「あるきだす」の設計をしてくださったのが、木村敏さんです。 この度、農業と福祉の拠点「あるきだす」として…

あるきだす、noteをはじめます!|NPO法人縁活

あるきだす、noteをはじめます!|NPO法人縁活

はじめまして。NPO法人縁活です。
NPO法人縁活は、2009年に立ち上がり、滋賀県栗東市で障害者支援事業を行っています。この記事では、私たちの自己紹介と、なぜnoteを立ち上げたかその経緯についてお伝えします。

みんなと一緒に共生の街を創る

noteへの意気込みを語る前に、NPO法人縁活がどんなことをしているのかをお話しさせてください。

NPO法人縁活は、滋賀県栗東市で活動しています。 「

もっとみる
「田助隊(たすけたい)」から始まった、縁活の目指す福祉とまちのあり方とは|NPO法人縁活 杉田健一さん

「田助隊(たすけたい)」から始まった、縁活の目指す福祉とまちのあり方とは|NPO法人縁活 杉田健一さん

「集落に繰り出す福祉 溶け込む施設」

今から3年前、農業と福祉の拠点「あるきだす」の拠点整備・古民家改修プロジェクトのスタートにあたって掲げたコンセプトです。※このプロジェクトは「日本財団 みらいの福祉施設建築プロジェクト2021」に採択していただきました。

聞き慣れない言葉かもしれませんが、このひとことに縁活の想いがあらわれているのです。このコンセプトが生まれるきっかけになった出来事に、「田

もっとみる
のんびり喫茶、いらっしゃい|NPO法人縁活

のんびり喫茶、いらっしゃい|NPO法人縁活

こんにちは。NPO法人縁活です。
この記事では、滋賀県栗東市成谷集落にある「あるきだす」にて週に1回開催している喫茶の取り組みについてご紹介します。

毎週水曜日、あるきだすで開催している、その名も「のんびり喫茶」。 のどかな集落でおじいちゃん、おばあちゃん、お母さん、お父さん、どなたでも集まれるみんなの居場所として開放しています。

喫茶のマスターは、御年78歳の井上正隆さん。
あるきだすの土

もっとみる
「福祉施設を作ったんじゃない」農家の家から紡いだ寛容な建築|建築家 木村敏さん

「福祉施設を作ったんじゃない」農家の家から紡いだ寛容な建築|建築家 木村敏さん

滋賀県大津市にある設計事務所「b.i.n木村敏設計事務所」。「あるきだす」の設計をしてくださったのが、木村敏さんです。

この度、農業と福祉の拠点「あるきだす」として、グッドデザイン賞2023を受賞しました。それを記念して、設計に関するこだわりや現在の心境について木村さんにお話を伺いました。

これからを考えた”寛容さ”を取り戻す—今回、グッドデザイン賞受賞の評価ポイントのひとつとして、1970年

もっとみる