見出し画像

What Was the Gold Rush? から学んだ表現


はじめに

 Who Was / What Wasシリーズは児童書だから優しい語彙が使われて読みやすい。熟読して、気になった単語を深く調べていくことを繰り返していくとかなり教養が身につくと思う。
 ちなみに、ゴールドラッシュのことを詳しく知ると、ディズニーランドのウェスタンリバー鉄道がもっと楽しめるようになる。


この本から学んだ英語表現

(1)  gold nugget「金塊」
 nugget には「小さな塊」という意味がある。
チキンナゲットは名前はここから来てるのか!?

gold mugget

(2)  creek「小川」
       川を表す単語はriver, stream, creekなどがあるけど、区別したい。

creek

(3)   wheelbarrow 「手押し車、一輪車」
この単語、意外と今まで使ったことなかった。
ゴールドラッシュの時、金を求めてこれを押して移動していたらしい…

wheelbarrow

(4)  sawmill「製材所」
sawは「ノコギリ」、 millは「木材などを加工する工場という意味がある。
映画のSAWはseeの過去形・ノコギリ・ジグソーパズルのように1つずつピースをはめる・seesaw(立場逆転)のような意味が含まれているらしい。深い!

sawmill

(5)  brittle 「脆い」
fragile はよく見るけどbrittleも知っておきたい。
brittleは堅いけど弾力性がなくてヒビが入りやすい。
fragile は構造自体が繊細で注意して取り扱われなければいけない。
だから配達で使われるのはfragileの方。

brittle

(6)  nitric acid「硝酸」
銀や銅や黄鉄鉱は硝酸をかけると溶けるけど、金は溶けない。 硝酸をかけて金か金じゃないかを調べてのかぁ。

(7)  farmhand 「農場労働者、農夫」
farmのhandだから意味を推測できる単語である。

farmhand

(8)  blacksmith「鍛冶屋」
Smithさんは職業の名前から取った!?

blacksmith

(9)  oxen「ox 雄牛の複数形」
知らなかった! oxes とも言う。

(10)  prairie「大草原、大平原」
北米大陸中央部でカナダ南部からアメリカ南部まで広がり、草原・サバナ・低灌木からなる生態系である。
prairie dogは直訳したら「大草原の犬」

prairie

(11)  clipper ship「帆船」
今まで ほせん って読んでた… はんせん だった…

clipper ship

(12)  scurvy「壊血病」
ビタミンC不足で出血しやすくなる病気のこと。

(13)  dysentery 「赤痢」

dysentery

(14)  permafrost 「永久凍土」
perma永久の frost霜 
2年間以上にわたり継続して温度0℃以下をとる地盤のこと。
温暖化で永久凍土が溶けると… 中から凍っていた昔の動物がでてくることも…そして道のウィルスも空気中に放出される可能性がある。

おわりに

 金儲けのために、人がたくさん動いた激動の時代を知ることができた。成功する人もいたけれど、争いごとに巻き込まれる人も多かった。カリフォルニア州が栄えたのはゴールドラッシュが大きく関わっていることも知ることができた。Chinese workersという言葉も出てきて、びっくり。金を探しに冒険に出た日本人はいたのだろうか。16ページ分の当時の写真ものっているから、とても面白かった。




この記事が参加している募集