見出し画像

右手首骨折! そろそろ右手で何が出来るようになるかチャレンジ(2)

4月20日にランニング中に転倒して右手首を骨折した記録その8。

2日連続更新するほどそんなにネタはないので、今日は短め。画像も特にないので(定点観測で毎日傷の写真は撮っているがお見せするほどのものではない)、食卓に飾った芍薬の写真。

昨日書き忘れた、長足の進歩は、自分で腕時計(FitBitだけど)を付けはずしすることが出来るようになったこと。毎日、風呂に入る時と上がった時に、家族に腕時計はずしてー、つけてー、と頼む情けなさから解放された。

今週から出勤日数を増やそうと思っているが、今日のところはとりあえず在宅勤務。大雨だったしね。
外の雨を眺めながらパソコンに向かう。ずっと左手で使っていたマウスを右手に返す。ちょっと動作は遅いけれど、左手で操作するよりはずっと早い。脳で考えなくても無意識に手を動かして操作できる。マウスって脊椎反射の動作だったのか。右手はちょっと疲れるけれど、パソコン操作時のストレスはめちゃくちゃ軽減された。
右手にはマウス使っていただくので、キーボードは左手で多めに打つようにしているが(キーの左から2/3くらいまで)、気が付くとキーも、右手で結構打っているのだった。月曜からお疲れ右手。

何人か、メールアドレスのわからない知り合いに連絡を取る必要があり、年賀状は交換しているので住所はわかるし、と、はがきを書くことに。先週までだったら印刷していたと思うが、試しに右手にボールペン持ってみたら、普段と殆ど変わらない筆跡で書けそう、とわかったので、あて名も用件もボールペンで書いてみる。笑っちゃう位筆圧が弱くて、字が薄いけれど、罫線なくてもまっすぐ書けるし、やはり左手は3週間頑張ってきたけれど、全然かなわない。手首が疲れるので、少し書いては休み、の繰り返しだったが、右手の怪我をけどられない程度の葉書を2枚書き上げた。
筆圧が弱い、というと、高校の時の世界史の先生の板書を思い出す。体力なさげな、定年目前の先生(といっても今のわたしと同世代か! 年寄りと思って見ていたので、今の自分位の年であったことが信じられない…)で、黒板にびっしりと板書してくれて、それはわたしにとっては情報の宝庫で、わたしは、先生の講義と板書を復習する以外何もしないで大学入試を乗り切れたのだが、歴史に興味のないクラスメートにとっては、定期試験で落第しない程度の情報だけ入手できればよかったであろうその板書は、字が薄くて読みにくく、判読できなかったクラスメートが授業の途中で「すみません、もう少しきつく書いてください」と頼んでいたことが懐かしい。
先生も手首骨折していたのか(違うって)。

そーろーそーろー、食事の支度もするかー。観念して台所に立つ。
野菜切って肉と炒める。
野菜の皮をむくのはまだ無理だと思うが、へたとって切る、くらいは出来るようになった。玉ねぎとかピーマンとか茄子とか。
ギプスつけていた間も、何回かトマトやキュウリを左手で切ったことがあったのだが、固定する手がない状態で利き手じゃない手で野菜を切るのはかなり大変で、まず、刃物が野菜に入っていかないのである。
両手を使えるようになり、右手で野菜を押さえて、左手で切ってみようとしたら、おや、固定していても包丁が野菜に入りにくい。
右手で包丁持ってみたら、すっと入る。でも、ざくざくと切ろうとすると、手首がかなり痛い。
なので、野菜の表面に切れ目を入れるところだけ右手でやって、包丁を持ち換えて、左手で最後まで切る。右手と左手、初の共同作業です。
包丁が右利き用だから、利き手でない左手で包丁を使うのは、はさみ同様、ディスアドバンテージが大きいってことなんだろうな。
わたし以外の家族は左利きだけど同じ包丁使っているから、長年慣らせば問題なく使えるようになるのだろうが、いや、その前に右手を治したい。
少しずつ食器を持つことも出来るようになってきたので、食事も楽になってきた。洗い物も出来るようになったら、早速わたしの担当に戻ってしまった...。

食後、散歩に出る。傘をさそうとして、一瞬なら傘を押さえる手助けが出来るようになっていることに気づく。でもまだ傘の重みは、ずっと右手で持つには厳しい。途中で雨がやんだけれど、傘は左手で持つしかないようだった。

ギプスをはずした日は、手首の小指側が、押さえるとずきーっと痛かったのが少し引いてきた。しかし、前腕部(肘から手首まで)が全体的に筋肉痛な感じ。手のひらの根元(親指の付け根あたり)も筋肉痛的な痛みがあるな。そして指は反らないし、手首の曲がりは相変わらず45度くらい。精進、精進。

昨日note書いた後風呂に入ったら、指や手のひらから更に垢が出たが、そろそろ打ち止めか。今日もちょっぴり出たが、ごく少量になった。
しかし実は一番きれいに洗えてないのは左腕ではないか疑惑。何しろ先週まで右手は左手左腕のために何もしてあげられなかったので、左手が洗えないのは左手と左腕ではないか(浴槽には入っているけれど)。今週に入って、右手で洗ってみているが、力がかけられなくてさするような洗いなので、そのうち左腕も...(謎)。

右手で持てる荷重がこれからどのように大きくなっていくか。次回以降のトピックだ。

右手首骨折! 左手左腕だけで何が出来るかチャレンジ(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)

#骨折 #手首 #利き手 #整形外科 #救急 #ランニング #転倒 #出血 #手術 #ギプス #リハビリ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?