見出し画像

右手首骨折! そろそろ右手で何が出来るようになるかチャレンジ(3)

4月20日にランニング中に転倒して右手首を骨折した記録その9。

今日も特に骨折関連の写真はないので、出勤途上に見た薔薇。

右手で出来ることが増えてきて、逆にヤバい気分がしてきている。字を書いたり、鋏を使ったりするの、つい右手を頼ってしまう。人に渡すメモとかは、左手で書いたのは見苦しすぎて、右手で書いてしまう。反省して(?)自分の手帳は左手で書いてみたり。
鋏もすぱっと切れやすいものは左手を使うようにしているが、ちょっと柔らかいものとかは右手でないと切れない。手首の機嫌を伺いながら。
重たいものは持てないが、一瞬支えることが出来るようになってきた。ヘアドライヤーを右手で持って左手で髪をかき分けたり(かき分ける動作は意外と手首を使っているので右手ではまだしたくない)。

キーボード、日本語を打つのは結構左手だけで問題ないのだが、仕事では英文メールを打つことが多く、大文字を打つのにシフトキーを一緒に押さえるのに、どうしても両手が都合いい。文章を打つだけなら不要なマウスも、コピペとか複数選択とか、ショートカットキーよりマウスが早いとついマウスを使ってしまう。もう、右手なし、という追い詰められモードに戻れない、弱いわたし。

先週は2日出勤。人と会って直接相談したり、複合機で印刷したりスキャンしたり、DXでは片付かない用事がそこそこあるなー。
先々週はお弁当作る気力なかったが、先週はありもののおかずを詰めて持っていけるまでに復活。おやつに小魚アーモンドを持って行って、小腹がすいてきたらぽりぽり食べる。

ギプス包帯のない右腕は、人に傷口を見せつけない限り、ぱっと見ただの人に戻ってしまったので、電車に乗る時だけ三角巾をつける。まるでコスプレのようである。手首は左手と較べると相当太いが(ずっとこのままなのかな?)、内出血で黄色味を帯びていた肌は普通の色に戻り、浮腫みっぽい感じもなくなった。

身体が骨の修復に全力をあげているのか、いつもより長めに寝ているのに眠いし、一日終わるとクタクタだ。ランニングは次回通院時に先生に許可を取れるまで(許可されるかわからんが)封印だが、毎日1万歩は歩くようにしている。体重が増えてないのはエネルギーが骨に集まってるから?←科学的根拠なし。

入浴時、引き続き右手首は浴槽につけないようにしているが、手首は左手でゴシゴシ。前回報告から6日たったが、未だに右手のひらは湿らせると垢が出る。普段から汗かいたりして汚れのたまりやすい場所なのかな、新陳代謝の激しい場所なのかな。手術痕の脇辺りも少し垢が出る。でも細くはならない(当たり前や)。

週末は、大きい保冷材に手を載せて冷やしながら読書したり、休養に努めている。指や手首の反りは進捗なし。手のひらでボール転がして、時々そのボールで前腕もマッサージして、引き続き頑張る。

右手首骨折! 左手左腕だけで何が出来るかチャレンジ(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)

#骨折 #手首 #利き手 #整形外科 #救急 #ランニング #転倒 #出血 #手術 #ギプス #リハビリ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?