見出し画像

これだけは押さえておきたい!一般雇用と障害者雇用の違い

皆さん、こんにちは!エンカレッジの高橋です。
今回は『これだけは押さえておきたい一般雇用と障害者雇用の違い』ということで、障害のある就活生の皆さんにとって、一番気になるであろう部分についてお伝えします😊

スクリーンショット 2020-08-24 17.02.24

就職活動は多くの人にとって人生の大きな岐路です。ましてや障害のある学生の皆さんにとっては、一般雇用でいくのか障害者雇用でいくのか、本当に悩むところだと思います。

これまで、私たちも多くの障害のある学生さんの就活をサポートしてきましたが、9対1くらいの割合で障害者雇用より一般雇用で就職したいと考える学生さんが多かったです。

そこで、一般雇用と障害者雇用には、一体どんな違いがあるかを考えてみましょう。一般の求人は探しやすいと思いますが、障害者雇用は一般の求人と比較すると情報を得られにくいと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

1)一般雇用と障害者雇用を比べてみると

一般雇用と障害者雇用、当然ですが、どちらにもメリットとデメリットがあります。どちらを選択するかは皆さん自身の希望や条件によって大きく異なりますので、就活の際にはしっかりと検討することが大切です。

スクリーンショット 2020-08-24 17.03.11

一般雇用とは、障害のあるなしに関わらず条件が変わらない働き方を指します。職務や業務スキル、給与や雇用形態など、すべていわゆる一般の形になり、同じ条件となります。

自分の障害を企業に告知する(オープン就労)かどうかは自分次第です。自分が言わない限りは伝わりません。

一方で、障害者雇用については障害者手帳を取得し、自分の障害特性を企業に伝えて働く形になります。

働くうえで必要な配慮事項を伝えることができ、障害のある当事者にとっても、企業にとっても、お互いが働きやすい働き方を模索できます。

2)一般雇用のメリット・デメリット

スクリーンショット 2020-08-24 17.03.19

先程もお伝えした通り、一般雇用と障害者雇用のどちらにもメリットとデメリットがあります。

例えば、一般雇用でいうと、待遇面が良く、キャリアアップのチャンスも多くあります。就職した会社の中でうまく適応できれば、昇給や昇格のチャンスにも恵まれます。

また、障害者雇用に比べると、求人数が多いことも大きなメリットです。

障害者雇用の場合は、対象となる人口の数も違います。また、企業から見れば特殊な採用形態であるため、どうしても求人数が限られてしまいます

それに比べて、一般雇用は企業から見ても特に制約がありませんので、多様な求人が複数見つかることが多いです。

しかしながら、一方でデメリットもあります。就職活動においても、就職してからも、他の人と同じ水準を求められます。

障害への配慮が受けられない前提があるので、苦手なことも取り組まなければならなかったり、障害特性上、苦手さが出やすい環境下に身を置いてしまうと、精神的に厳しくなってしまう方もおられます。

職場によっては、苦手なことが受け入れられて、配慮が得られる場合もありますが、適応できずに退職に至るケースも少なくありません。

3)障害者雇用のメリット・デメリット

スクリーンショット 2020-08-24 17.03.19

では、障害者雇用についてはどうでしょうか・先にデメリットから見てみると、一般雇用の裏返しとも言えますが、職種や環境について制限される可能性があります。

また、労働条件に違いがある場合も多いです。新卒採用の場合は労働条件は変わらないことも多いですが、卒業後何年かしてから就職する場合や、転職する場合など、いわゆる中途採用で就職する場合は、収入や雇用形態に差が出ることがあります。

また、キャリアアップ制度が整っていない企業も多いというデメリットも知っておきましょう。

では、障害者雇用のメリットはどのようなところでしょうか。一番は障害特性への配慮をお伝えし、働きやすい環境調整をお願いできることです。

例えば、データ入力など限定された業務に特化した求人もありますので、ご自身の特性の強みを生かして働ける可能性もあります。

自分の強みが発揮できる職場であったり、配慮のある職場だと長く働き続けられることも良い点です。

また近年は、障害者雇用枠の雇用条件も改善してきている傾向です。障害者求人でも、一般求人と変わらない条件の企業も出てきています。

中途採用の場合は、雇用形態として、パートやアルバイト、契約社員からスタートすることが多いですが、正社員へのステップアップが用意されていることもあります。

正社員でなくても、雇用契約を更新しながら長く働き続けることもできる場合もあるので、表面上の雇用形態に囚われず、正確な情報を元に決めていただけたらと思います。

4)まとめ

いかがでしたでしょうか?😊今回は、一般雇用と障害者雇用の違いについて解説しました。繰り返しになりますが、大切なことは、それぞれの違いをきちんと理解し、自分で納得する道を選択することです。

「一人で決められない・・・」
「どうしたらいいかわからない・・・」

そんな時は、ご家族や友人、大学の支援者の方など、周りの信頼できる人に相談しながら、自分で納得できる道を選んでいただけたらと思います。この記事が、皆さんの人生の選択に少しでも役に立っていれば嬉しく思います☺

障害者雇用の求人や種類については、障害のある学生さんの就活を応援する『家でも就活オンライン』から情報をゲットできます。どんな求人があるのかを見てみるだけでも参考になるはず👀

さらに、障害学生の就活に詳しいプロから就活サポートを受けることもできますので、ぜひ一度HPを見てみてくださいね!(無料で登録できます)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!それではまた👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?