2023/6月現在 3

私はケアマネさんに提案を受け
うんともすんとも言わないどころか、
むしろ、苦虫を食ったように黙りだした母親を見て、良い事をしたと内心思った。

しばらく時間が経ち、母親が口を開いたら
「今すぐ(買い物支援)使えと言われても、考える時間が欲しい」だの「あんまりせっつかれても嫌だ」と言い出した

へ?
いつも前日に急に電話してきて、通院とか買い物の用を今すぐ足さなければならない様な状況を作ってるのは誰?
私はケアマネさんが居る場で言った
「こうやって、別件で来てるのに帰りに頼むんですよね」「ついでだけどさぁ〜」
と買い物を頼んでくる事

この日も、ケアマネさんも帰ったし「さて、」と言う時始まった。「ついでだけどさぁ〜」
そのついでの為に、私は往復で1日2〜30キロは車で走る。近いようで近くない。

前にも書いたが、自分の思ったように動かしたい母親。第三者が入る事でそうは行かなくなる。
通院もしばらく行ってないと、いつ行く予定なのか話しているが私からは乗せていくとは言ってない。なるべく電話もこちらからはしない。

そう、いつまでも思った通りには行かない

ケアマネさんに伝えていた事もあり
母親の説得?を根気強くしてくれた
「娘さんの生活もあるからね〜」と
母親に言ってくれた時は胸が熱くなった
これって、ホントは親が気にすることなんじゃないかな…

私も、息子がコロナ5類になり
施設から帰宅許可が出たために
週末は特に、親どころではなくなる
息子の施設職員さんと、病院とのやり取りも増える
そのへんも考慮してケアマネさんは色々言ってくださった

介護サービスは結局、少しずつ慣れさそうとなり
1回でも使えたら良いねと終わった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?