見出し画像

【教育】オンライン授業のデメリットを考えてみた

バイオ研究者をやっているえむじゅーです。
先日オンラインで開催された研究発表会に参加しました。

各大学から選ばれしいくつかの研究室が合同で進めていく研究プロジェクトがあって、その進捗状況をシェアするための発表会みたいなもの。

普通だったら大学の大きな講堂にプロジェクトメンバーを集めて、2日くらいに渡って発表会をするんだけど、今回はコロナの影響でオンラインになった。
Zoomで相手のパワーポイントのスライドを自分のPCで見ながら説明を聴くことができるんだけど

これが実に良かった!

何が良かったかというと

自分の職場から移動せずに参加できる。
出張費がかからない。
自分のPCにスライドが全画面で写るから見やすい。

とか色々思ったんだけど、
1番良かった点は音声が聴きやすかったところかなと思います。

発表者の中にはマイクを使っていた人もいたと思うけど、
マイクを使ってない人の音声も全然問題なかった。

たぶん私がイヤホンをして聴いていたからだと思うんですが、やたら音声がクリアに聴こえるもんだから、声がスッと頭に入ってきて集中して聴けました。
まるでラジオを聴いているような、発表者がとなりで話しかけてくれているような・・・そんな感覚

※今回のオンライン会議は研究発表を聴くだけでした。
こちらの顔も見せません。質問があったらこちらのオーディオをオンにしてしゃべるという形式。

集中力の話

今回私は職場のオフィスにある自分の机でオンライン会議に参加しました。
周りには同僚の方々もいます。今回は同僚も同じオンライン会議に参加しました。

そこで思ったんですが、私の場合近くに人がいると集中して聴いていられるんですよね。

でももしこれが自宅で1人でパジャマ姿で会議に参加していたら・・・
メールをチェックしながら・・・もしくはメールに返信をしながら発表を聴くかもしれません。ネットサーフィンしながら片手間に発表を聴いてしまうかもしれません

パソコンという媒体が色んなことを出来すぎてしまうんですよね。
自然とマルチタスクをしてしまう環境になってしまう。

大人なら自制心を持って仕事に集中しろよ。となると思うんだけど、
そうです、大人なら家だろうがパジャマ姿だろうが集中すれば良いんです。

でも、例えば小学生くらいのお子さんがパソコン使ってオンライン授業を受けるとなったら、集中力を保っていられる生徒ってどれくらいいるんだろう?って思ったんですよね。 

学校のオンライン授業はどうなっていくのか

最近小学校は分散登校も終わって普通に学校に行けるようになったみたいだけど、オンライン授業という選択肢は残っていくと思うんですよね。大学もまだまだオンラインで講義してるし。

それに今後新たな感染症が流行る可能性もあるので、そのたびに休校になってたら学校教育が大幅に遅れてしまいますよね

だからオンライン授業は今後も残るんだろうと思います。
特に学習塾なんかは、目的意識を持った学生はオンラインだろうと集中して授業を受けますよね。

でも普通の小学校とかの授業がオンラインになったら全員が集中して授業を聞けるのか、ちょっとわからないなと思いました。

今回私がオンライン会議で集中して発表を聴けたのは、近くに同僚がいたからです(笑)
それと同じで、小学生の多くは、みんなが静かに黒板を見つめながら授業を聴いている雰囲気だからこそ集中できるんじゃないかなと思います。

もし私が小学生だとして、家でオンライン授業受けなさいと言われたら、まず間違いなくパソコンでyoutube を開いてしまう
授業を受けなくてはいけないのに、家でパソコンをいじりながらだと集中できない子は間違いなくいると思う。

前にこんな記事を書いたんですが、

オンライン授業はzoomとかでライブ配信型じゃなくて撮影済みの動画で良いよねって内容なんだけど、
学生の集中力を考えたら、やっぱりリアルタイムの授業が合ってる子もいるんじゃないかなと思いました。

あとは、授業専用のタブレットを使うとか。
生徒の集中力を削ぐようなアプリとか入っていないタブレットです。
結構大事じゃないかな。

スマホとかPCとかってなんでもできて便利だけど、一つのことに集中させてくれない機械でもあるので注意しないといけないなと思いました。(この本に書いてありました)

最後までご覧いただき有難うございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?