とす

調べたこと 考えたことを書きます。

とす

調べたこと 考えたことを書きます。

最近の記事

つ、つら・・・!

noteをかくのをやめていたのは調子が良かったからなのですが、気が付いたらまたものすごく調子が悪くなっていたので書きます。 コロナ鬱に取り込まれそうなんです・・・! 月のものも相まってか、基本「消えたい・・・うっ」となってしまっていて。何をしても「このままでいいのか」「もっと日中なにかしなくていいのか」と気持ちが焦ってしまう。 ただでさえ在宅ワーカーなので、「みんな大変なのに」とか「お前だけだぞこんなに楽させてもらえているのは」とか「もっともっと今ある幸せをかみしめろ、

    • 焦燥感を感じるので対処法を調べた

      私は、一日寝てしまう日が多い。 そうすると、ものすごく気持ちも下がるし何かをしなければと焦る。 けど、何かをしなければいけないと焦ることに意味があるのかな?とも思うのです。 調べてみたところ、焦るということは何かをする必要がないということ。何かをしなければいけないときは勝手に人は行動する、というような文章を見つけて凄く安心しました。 なので私は、焦るなと感じたら心を落ち着ける行動をとって何もしなかった自分を相殺することにします。 今日は、運動を普段の倍しました。そして

      • 今日の調べもの

        今日は楽天ポイントを使った投資があると知り、調べてみました。 投資のことはまだ知識がないので今のところは全く理解できず・・・。 明日起きたらじっくり読んで調べてみようと思います。 ところで、昨日から骨格と顔の系統診断したうえで合うコーデを調べていました。そしたら、似合うといわれる服がとても好きな系統だったので俄然お買い物欲が・・・! これまた好きな系統の通販サイトを見つけたので今日はこれからじっくり見てきます。

        • ボクシングを続けてバストアップした話

          体力をつけようと思ってwiiの『シェイプボクシング2』をプレイし約2週間。 今日何気なく家族に「どう?どこか引き締まった?腕とか太ももとかおなか、どう?」と聞いてみたらまさかの 「胸!!!バストアップしてる!え!?うそ!すごい!」 と言われ、急いで鏡を見に行ったら  大 き く な っ て い る ! ! ! パンチの動きで胸付近の筋肉が鍛えられたからか、かなりカップの形がよくなっていました。だから大きく見えるのかも? 他の部分は特にものすごく引き締まったというこ

        つ、つら・・・!

          人と比べがちな時

          私は人と比べやすい。子どもの頃、あの子に勝て、誰にも負けるなとスパルタ教育を受けて育ったからなのかもしれませんが、親から解放されてもこの価値観がなかなか抜けません。 私がとても好きな名言がありまして。 アインシュタインの 『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』 というものなのですがこれがとても私に気づきを与えてくれる。 そうだよな、親や育った環境が私という一個人を作り上げているだけに過ぎなくて、全員考え方、生き方は違う。小さいことで悩むだけ意

          人と比べがちな時

          絵の上達方法

          私の趣味は漫画を描くことです。去年はひたすらに漫画を描いた一年でした。描いては編集部の方に見てもらい、アドバイスをもらってはまた新しい作品を描き・・・。それを3~4回繰り返していました。 結果的に、まだまだ下手なりに上達してきた気がします。 周りの人にも上達したねと言ってもらえることが増えました。 そんな私ですが、今日はさらなるレベルアップのためにとポケモン公式イラストレータさいとうなおきさんの絵の講座を見ていました。youtubeに沢山あげてくださっているのでお勧めです

          絵の上達方法

          私は自分に対して何が不満なのかを考えてみた

          不安がりへの対処法として、自分の状況を把握しようと思います。 何が不安なのか、自分に対して何故ふがいない気持ちになってしまうのか、どうして人と比べてしまうのか、その根本を考えてみます。 ●周りに優秀な友人が多すぎる →日々をダラダラと過ごさず、仕事以外の時間はしっかりと自分を高めるためにジョギング、勉強、夫婦の時間を取ったりしている。その上みんな大手企業勤め。 その近況を聞くとどうしても気持ちが焦ってしまう。そのうちの一人は今年からお医者さん。自分の力でつかみ取ってきた結

          私は自分に対して何が不満なのかを考えてみた

          自立心について

          私に必要な最重要課題、自立心についてを調べてみました。 何を隠そう、私は自分の頭で考えるのが苦手なタイプ。 自分がやりたいことは考えられるけど、こと将来や自分のやるべきことに関しては他人事というか、ぽけーとしてしまい全然考えられない。 よく、「勉強はできるけど自分の頭で考えて行動することはできない」なんてニュアンスの言葉を見かけるのですが、これは凄くよく分かるのです。原因も分かる。 親の敷いたレールを一生懸命走っていただけなんです。母はまさに恐怖政治。殺されないように気に

          自立心について

          睡眠その後経過

          たった一日しか経っていないですが、今日の睡眠報告。 もーーー、最悪でした。笑 二回も昼寝しちゃった。2時間半、2時間と。 そもそもね、夜眠れたのが3時だったのです。そして今日ももう3時。昨日は布団に入れていた時間なのにこうして日記を書いているのでもうアカン・・・!絶対に今日は朝まで起きてしまうコース。 睡眠を操るのは難しいですね;ω;

          睡眠その後経過

          質の良い睡眠をとるには

          昨日の記事にちらっと書きましたが、私はおそらく睡眠の質が驚くほど悪い。 そもそも、一日13時間くらい平気で寝てしまうし夢見も悪い。 そこで、質の良い睡眠を取る方法について調べてみました。 【現状】 物凄く眠い時に抗えずに布団に向かってしまう。(その場合昼でも夕方でも3時間は眠る) 気持ちが下がると睡眠に逃げてしまう。→無駄な睡眠が多いうえに起きたところでそんなに心が回復しているわけではないのがツライ・・・! 結果、日々の睡眠が13時間~。 夢ばかり見るので起きた後疲れる不

          質の良い睡眠をとるには

          不安がりへの対処法

          私はとても不安になりやすい。 たとえば私は どうして自分は自立心が芽生えないのか というテーマでよく悩んでいる。けれど、そう思って周りと自分を比べ、自分のふがいなさに落ち込むだけで何も改善しようと努力していない。 これではいけないと思いやっと重い腰を上げて立ち上がった。 同じようなことを毎日考えてぐるぐるするのはもう疲れたのだ。じゃあそこから一歩踏み出すにはどうしたらいいのか・・・。そう思って調べることにした。不安がりへの対処法だ。 『不安になるのは普通の事。それを引

          不安がりへの対処法