私は自分に対して何が不満なのかを考えてみた

不安がりへの対処法として、自分の状況を把握しようと思います。
何が不安なのか、自分に対して何故ふがいない気持ちになってしまうのか、どうして人と比べてしまうのか、その根本を考えてみます。


●周りに優秀な友人が多すぎる
→日々をダラダラと過ごさず、仕事以外の時間はしっかりと自分を高めるためにジョギング、勉強、夫婦の時間を取ったりしている。その上みんな大手企業勤め。

その近況を聞くとどうしても気持ちが焦ってしまう。そのうちの一人は今年からお医者さん。自分の力でつかみ取ってきた結果、というものに憧れてしまう。私の現状では今後お金を沢山稼げるわけではないからその辺も焦ってしまう。

私はこのままでいいのか、もっと何かしなくてはいけないんじゃないか。
その気持ちで焦ってしまう。うまく行動できない私に不甲斐なさを感じてしまう。日々だらしなく生きてしまうことへの罪悪感がある。

身体が弱いことに引け目がある。


【考え方を変えてみよう】
友人は、自分の幸せのために動いているだけなのではないか。そもそも、ただやりたいからやっているだけかもしれないし、面倒だけど何かをしていないと落ち着かない性分なだけかもしれない。

恋人の有無、悩みの種、性格、生き様は全員違う。私は何を幸せに感じるのかを考え、それを実行する。それだけでいいんじゃないか?

【私はどうしたいのか】
●生活習慣を正して生活したい。そして一日一日を丁寧に生きたい。
→現在、睡眠改善や運動不足解消のために努力中。焦らずこれらを続けよう。続ければ身体も強くなってくるはず。

●私は今年オリジナルの漫画を一本仕上げたい。
→生きていると実感できる。苦しいけど楽しい。自分の力を試したい。アシスタントをできるようになりたい。
→このまま続けてみよう。

●仕事に関しては、今の在宅がとても体にもあっている。そんな中引け目を感じてしまうのは、生活習慣が悪く、日々ぐうたらに過ごしているから。
ここを改善すれば心を健康に保って生活できる。
→睡眠、運動を今まで通りしっかり続けよう。

●自分の力で稼げるようになりたい。
→追々自分に合った稼ぎ方を調べていこう。

自分で稼ぎ、その上自立心がつけばもっと心に余裕が生まれてくるはず。
今は自立心を高めるためにも、自分の力で調べ、決め、行動する。

noteを始めてからはそれができている。焦らず進もう。コツコツと積み上げていく力は自分の誇らしい部分。無理せず頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?