えみさり

MTGをやっています。 戦乱のゼンディカーブロック~灯争大戦までスタン/モダン/EDH…

えみさり

MTGをやっています。 戦乱のゼンディカーブロック~灯争大戦までスタン/モダン/EDHで遊んだのち、いったん休止。 兄弟戦争の終わりごろからEDHにて復帰。 プレイはどちらかというとカジュアル寄り。コレクター気質あり。

最近の記事

ポケモンスリープはゲームとしては成功しているが睡眠計測アプリとしては破綻しているという話

ごあいさつはじめましての方もそうでない方もこんばんは。 えみさりです。 普段はMTG(マジック・ザ・ギャザリング)というカードゲームのnoteを書いているのですが 今回はまあポケモンスリープということで。 なので過去記事あさってもポケスリの記事は1つも出てこないです。悪しからず。 本題この記事を書くにあたって直近で私にあった出来事として 下記がありました。 これですっごい萎えてポケスリの引退を考えるに至ったわけなんですが・・・ 睡眠計測に失敗しただけで萎えて引退を考え

    • 【パイオニアEDH】ルアダッハの女王オーリナル

      更新履歴 2023/11/16 4キルルートについて追記しました。 2023/11/22 ダメージの理論値について追記しました。 ■前置き(前置きとかそんなの興味ない!って人は上の目次からデッキ構成とか100枚解説のところまで適宜飛ばしてください) 初めましての方もそうでない方もおはこんばちは(死語) えみさりです。 コンバットダメージで最速4キル!《ルアダッハの女王オーリナル》の紹介です。 唐突にパイオニアEDH記事コンテストなるものが開催されたので 前にもパイオニ

      • 【PiEDH】エルドレインの森からオーリナルに採用できそうなカードを見る

        エルドレインの森のフルスポイラーが出ましたね! なんか今回は謎にパイオニアEDHのオーリナルに採用できそうなカードがいっぱいあってうれしい悲鳴。 ということで自分の思考整理も兼ねて採用できそうなカードをピックアップし、現時点での考えを記載してみようかなと思います。 ちなみに全カード一通り目を通したんですが、パイオニアEDHのオーリナルに入りそうなカードこそいっぱいあったのになぜかそれ以外のデッキ(ジョイラ/チュレイン/モミール・ヴィグ/グリーンスリーヴス/オムナス)に入り

        • 【PiEDH】怒りの座、オムナス【100枚解説】

          パイオニアEDHデッキ2つ目! デッキ組んだ経緯はこう。 グリーンスリーヴスたのしいなー! ↓ これPiEDHでもやりたい ↓ でもグリーンスリーヴスはパイオニアイリーガル・・・ ↓ じゃあ似たようなこと書いてあるジェネラルで作ろう! で生まれた。 プールが狭いが色が足されたおかげで狭さをそこまで感じなかったのでヨシ! デッキリストは以下の通り。 ■統率者・怒りの座、オムナス 最近どんどん色が足されていくオムナスのうち、あんまり目立たない2色の子です。 多分次は銀

        ポケモンスリープはゲームとしては成功しているが睡眠計測アプリとしては破綻しているという話

          【PiEDH】ルアダッハの女王オーリナル【100枚解説】

          ということで前回の通常EDHオーリナルのパイオニアEDH版!! パイオニアEDHになってもちゃんとデッキとして成立します。 ■前置き前の記事で紹介しているカードの解説については省略しますので、前回の記事も合わせて参照いただければ。 ちなみにデッキ全体で100枚中45枚のカードが共通しています。 内訳:ジェネラル1枚、クリーチャー7枚、スペル19枚、土地18枚(基本土地4枚含む) ■トークン生成カード☆通常EDHとの共通カード ・知りたがる人形 ・軍団の上陸 ・豪勢な献酒

          【PiEDH】ルアダッハの女王オーリナル【100枚解説】

          【EDH】ルアダッハの女王オーリナル【100枚解説】

          ずっと書こう書こうと思って一生書いてなかったんですがようやく重い腰を上げて。 デッキリストは以下の通り。 デッキレベルは6-7ぐらい。 無限コンボとかは(ほぼ)非搭載なのでどんなに高く見積もっても7かあなと思ってます。 ■統率者P/Tが自身のコントロールしているクリーチャーの数に等しく、 クリーチャートークンを生成すると1/1の兵士がオマケされるという能力。 注意点 ・宝物とか食物とか手がかりとかを生成しても1/1兵士は出ない。(クリーチャートークンのみ) ・「1体以

          【EDH】ルアダッハの女王オーリナル【100枚解説】

          【EDH】マローの魔術師、グリーンスリーヴス【100枚解説】

          以前にヒュージリーダーズにてグリーンスリーヴスの記事を書きましたが、 それのノーマルEDH版を紹介。 デッキレベルは6のイメージです。人によっては7って言いそう。 なお、本記事は10,000文字ほどあるので暇なときにどうぞ! ■統率者上陸で3/3のアナグマトークンが生成され、PTが自分の土地の数に等しいという特徴をもつジェネラルを軸に、アナグマトークンを並べて殴り切って勝つというシンプルなデッキです。 緑単なのでそれしかできないとも言う。 ■上陸を加速するカード・各

          【EDH】マローの魔術師、グリーンスリーヴス【100枚解説】

          【MTG】クレイドル2枚目を買いました

          この前クレイドルが合法薬物だとかのたまったところ 晴れる屋TC大阪でクレイドルが激安・・・!! クレイドルを買え。クレイドルをキめろ。 とか言ったら自分に返ってきて草なんだが 現状でクレイドルを使用するEDHのデッキが2つあり、 都度入れ替えて使ってたんですが、そんなことを繰り返せば必然的に傷んじゃうんですよね。 あと面倒。 ということで 買ってしまった。 1.75グラムで57,000円!安い! ・・・ほら、薬物っぽく聞こえるでしょ? みんなも買おう。

          【MTG】クレイドル2枚目を買いました

          【ヒュージリーダーズ】マローの魔術師、グリーンスリーヴス

          デッキが生まれた経緯個人的な話になるんですが、MTGを始めたときの最新エキスパンションが「戦乱のゼンディカー」で 多分その影響だと思うんですけど、上陸ってメカニズムがすごく好きなんですよね。 特にフェッチランドとかランパンとかで1ターンに複数回誘発させるのがとてもインチキみを感じてイイ。 ある日、普通のEDHで上陸をテーマにしたデッキを作ろうと思い。 カードをたくさんドローできるジェネラルが好きなので、 《ギトラグの怪物》をジェネラルに据えて、効果でドローしながら上陸能

          【ヒュージリーダーズ】マローの魔術師、グリーンスリーヴス

          【EDH】格上のレベル帯と卓を囲むときに基本土地が出た状態で始めるハンデ戦というアイデア

          唐突に思いついたので書く。 例えばEDHでレベル6のデッキとレベル8のデッキがやり合うと、 どう頑張ってもコンボスピード・動き出しのターンが違いすぎてマジで何回やっても勝てない、って場面が出てきます。 晴れる屋みたいな大型店舗でやると、各レベル帯それぞれがバランスよく出てくるので、こういうことは比較的起こりにくいかなぁなんて思うんですが そんなに大きな店舗じゃないとレベル違うデッキと卓を囲むってこともままあるんじゃないかなと。 そんなとき、レベルが低い側のデッキがハンデ

          【EDH】格上のレベル帯と卓を囲むときに基本土地が出た状態で始めるハンデ戦というアイデア

          【MTG】モダンフォーマットを「モダン」と「エクストラモダン(仮称)」に分けたい

          ごあいさつはじめまして、えみさりと言います。 唐突ですがnoteはじめました。よろしくお願いします。 少し自己紹介をするんですが、本題とあまり関係がない話になるので 興味がない方は本題のところまですっ飛ばしてもらって大丈夫です。 MTGのことについて何か書きたいと思ったときにつらつらと書く予定です。 もともとこういう「何かを書いて投稿すること」自体は結構好きで さかのぼれば中学生の時にハマってたオンラインゲームで回りがみんなブログを書いていたので、それにつられて始めたの

          【MTG】モダンフォーマットを「モダン」と「エクストラモダン(仮称)」に分けたい