見出し画像

【PiEDH】ルアダッハの女王オーリナル【100枚解説】

ということで前回の通常EDHオーリナルのパイオニアEDH版!!
パイオニアEDHになってもちゃんとデッキとして成立します。



■前置き

前の記事で紹介しているカードの解説については省略しますので、前回の記事も合わせて参照いただければ。
ちなみにデッキ全体で100枚中45枚のカードが共通しています。
内訳:ジェネラル1枚、クリーチャー7枚、スペル19枚、土地18枚(基本土地4枚含む)

■トークン生成カード

☆通常EDHとの共通カード

・知りたがる人形
・軍団の上陸
・豪勢な献酒
・荒野の確保
・若葉のドライアド
・輝かしい聖戦士、エーデリン
・ブレタガルドをかけた戦い
・僧院の導師
・大集団の行進
・再度の収穫
・船団の出航
エーデリンの黄金ムーブはPiEDHでも健在!!

☆パイオニアEDHでの採用カード

・結束のカルトーシュ
1マナのオーラエンチャントで、+1/+1修整と先制攻撃を持つ。
加えてETBで1/1の警戒を持つ戦士トークンを1体生成。
トークン生成のほうがメイン。オーラ自体はオーリナルに貼り付けるのが基本ではあるものの、先制攻撃が付いたところで本体にはダメージが届かないのであまりおいしくない。
タフ4しかなくて打ち取られやすいエーデリンに貼るのは有効。

・恋煩いの野獣
出来事呪文のほうで1マナで1/1の人間を生成。クリーチャー本体のほうはほとんど唱えないというレアな使われ方をします。
というか全体強化系のエンチャントを多く採用しているせいで1/1のクリーチャーをコントロールしていないという状況に割と陥るので殴れないw

パイオニアEDHだと1マナのトークン生成手段が少ない!!
こんなんでもつえーってなるので面白い。

・毅然たる援軍
2マナ1/1瞬速持ちの白いクリーチャーで、ETBで1/1の兵士を連れてくる。
2マナでクリーチャー3体分のカウントになる。

・急報
2マナインスタントで兵士トークンを2体生成。
やっぱりパイオニアEDHでもインスタントは正義。

・ハンウィアーの民兵隊長
2マナ2/2で、自分のアップキープにクリーチャーを4体以上コントロールしていると変身。
変身後は自身のPTが自分のコントロールするクリーチャーの数に等しいというオーリナルと同じ能力を持ち、さらに自分の終了ステップの開始時に1/1のクレリック・人間トークンを生成する。
変身までのタイムラグがあるのがちょっとしんどいものの、トークン生成にマナが掛からず恒久的に出るのが偉い。

・ゼンディカーの代弁者、ニッサ
・ゼンディカーの同盟者、ギデオン
スタンダードの緑白トークンの同窓会みたいでクッソエモくなれるPW。
パイオニア感あってめっちゃいい。
ニッサは3マナで+1すると0/1の植物を生成、-2で全体に+1/+1カウンターをばらまく。奥義は使わない。
ギデオンは±0で2/2の騎士を生成、-4の奥義で全体+1/+1修整の紋章。
どちらもトークン生成と全体強化の両方担えるのが偉い。

・婚礼の発表
自分の終了ステップ開始時、2体以上で殴ったターンの場合1ドロー、殴ってないなら人間トークンを1体生成。これを3ターン行って、3ターン目に裏返って全体+1/+1修整の置物になる、3マナエンチャント。
表面でトークン生成するのも強いし裏面で全体修整入るのも強い。
ドローはあんまりしない。

これもスタンダードでめっちゃくちゃ使われるカードなので普通に人間が1体出るだけみたいな認識のところにオーリナルとのシナジーで「うわすげえ!」みたいな反応されて気持ちよくなれるw
鏡割りの寓話が禁止されたせいで値段が1.5倍ぐらいになってしまいました。
禁止される直前に購入できたため耐え。

・ベレノンへの侵攻
ジェネリック婚礼の発表。3マナのバトルで守備カウンターが5、ETBで警戒を持つ2/2の騎士トークンを生成。裏返るとやはりというか+1/+1修整の置物になる。
守備カウンター5が地味にしんどいことがある。3だったらオーリナル出して次のターンにコレ出してオーリナルで殴って、すぐに裏返れたのになあと思わずにはいられない。

・スラムの巧技
4マナソーサリーで1/1のアーティファクト霊気装置トークンを3体生成。その後3マナ以下のスペルを手札から踏み倒す。
実質1マナで1/1を3+1体生成してテンポを取れるので結構いいカード。3ターン目オーリナル、4ターン目これでハンウィアーの民兵隊長とかイトリモクの成長儀式を出せると気持ちいい。ベレノンへの侵攻出してオーリナルで殴れたらすぐ裏返るからさっきの守備カウンター5問題が解決されてうれしい。

・アルガイヴの盾、ミュレル
パイオニアEDH界の堂々たる撤廃者。4マナ。(マジで効果はそっくりそのまま)
加えて、自身が攻撃するときに自分がコントロールする兵士と同じ数のアーティファクト兵士トークンを生成する。自身も兵士。
オーリナルで出るトークンが兵士トークンなのでかなり相性がいい。
少なくとも2体は出るし、次のターンそのまま殴れたら4体出る。
出る数こそ多いものの、殴るまで出なくて遅いのがデメリット。ちょっと使いにくい。
あとコンボを狙うデッキではないので堂々たる撤廃者部分(自分のターン中に相手が呪文を唱えたりクリーチャー・アーティファクト・エンチャントの能力を起動できない)がそこまでありがたくない。
コンボ狙ってると思われて変にヘイトを買うのもしゃくなので、堂々たる撤廃者の部分はインクの染みであることをアピールしよう。(とはいえ兵士を出す部分でヘイトを買うのは仕方がないw)

・遠吠えの月
相手が各ターン中に2枚目の呪文を唱えるたびに2/2の狼トークンを出す3マナのエンチャント。オマケとして自分の戦闘開始時に自分のコントロールする狼か狼男1体に終了時まで+2/+2修整を付与。
いわゆるクラムや帳簿割きと同じ条件のトークン生成カード。(帳簿割きは自分が2枚唱えても誘発するのは違うけど)
もともとはイニストラードの夜を昼にしようとする相手をとがめるようにデザインされたカードだが、もはやそんなことは関係ない。
マナが掛からずに相手ターンにトークンを生成できる可能性がある点が偉い。(トカシアの歓待などとシナジーする)

・終わりなき巣網のアラスタ
相手がインスタントかソーサリーを唱えるたびに到達を持つ1/2の蜘蛛トークンを出す4マナ3/5のエンチャントクリーチャー。
出てくる蜘蛛が到達持ちなのがとても染みる。
刺さる相手には刺さるし刺さらないときは本当に誘発しない。
アーティファクトやエンチャントでは誘発しないので見た目より意外と誘発せず、過信してはいけない。

・ガルタとマーブレン
機械兵団の進軍で出たタッグチームの1体。7マナ12/12トランプルと、スタッツ面でガルタを踏襲しつつ、自分が攻撃するときに(これ自身じゃなくていい)殴ってる数と同じだけの絆魂を持つ1/1の吸血鬼を出すか、殴ってるクリーチャーのパワーの最大値と同じP/Tを持つX/Xのトランプル持ち恐竜を攻撃している状態で生成するかを選べる。

どっちの効果もありがたく、横に並べたいときは一斉に攻撃して数を増やせるし、オーリナル単体で殴っても横に10/10ぐらいのトランプル持ちが急に攻撃している状態で出てきてオーリナルのP/Tもついでに+2/+2される。次のターンにはさらにデカいトランプル持ち恐竜とガルタ本体も殴れるようになるので少なくとも1人は落とせる。
横で出てくるトークンのサイズがかなりデカいので、実質これ自身が速攻を持っているのと同じぐらいのインパクトを期待できる。
フィニッシャーの1体でありながら、一気に勝てるわけではない絶妙な感じがパイオニアEDHの牧歌的な感じがあってとても好きなカード。

・大衆蜂起
ETBで秘匿5が誘発。自分が攻撃するたびにそれと同じ数の市民トークンを生成し、その後自分が10体以上のクリーチャーをコントロールしていると秘匿したカードを0マナで唱えられる。
このデッキの中でも最高峰の横並べカード。秘匿のキャスト条件を満たすのはめちゃくちゃ容易。
この前これで集団的祝福秘匿してとんでもないことになった。(集団的祝福については後ほど)

■トークン倍増系

☆通常EDHとの共通カード

・選定された行進
・栄光のドミヌス、モンドラク
緑の2枚(倍増の季節、似通った生命)がイリーガルで、それ以外の白い2枚が続投。
こうやって見るとなんかトークン倍増の第一色って緑から白に変わったのかなとか考えられて面白い。

☆パイオニアEDHでの採用カード

特になし。倍増系はパイオニア範囲でも採用できるやつは全部元から入ってるって状況です。

■全除去対策

☆通常EDHとの共通カード

・英雄的介入
これのみ。救済の波濤は続投せず。

☆パイオニアEDHでの採用カード

・根生まれの防衛
白の3マナインスタントで味方全体に破壊不能を付与しながら居住を行う。
全除去撃ったはずが相手のトークン増えたが・・・?みたいな状況を作れる。

パイオニアEDHだとサイクロンリフト超過とか告別とか躱せるカードがないのでしんどい!だがしかしそれもパイオニアEDHの醍醐味といえば醍醐味。

■リソース回復

☆通常EDHとの共通カード

・トカシアの歓待
・リシュカーの巧技
・野生語りの帰還
・調和の儀式
・光輝の勇者、ファートリ
頭蓋骨締めがないのでそこまでインチキドローできないが、調和の儀式とかファートリによるクリーチャーETBドロー、リシュカーの巧技、野生語りの帰還による大量ドローは健在。

☆パイオニアEDHでの採用カード

・噂の蒐集家
追加のトカシアの歓待みたいなカード。クリーチャーが1体戦場に出るたびに占術1、2回目の解決時に1ドロー。
トークン生成すると自動的に2体出るので占術1+1ドローになる。
その後も一応占術1だけはずっと誘発し続けるのでライブラリトップが弱いカードならはじき続けられる。

・秘密を知るもの、トスキ
オーランの凍り牙がイリーガルなのでこっち。
後述のコンバット補助系と合わせて殴りやすくしてドローを稼ごう。

■コンバット補助(フィニッシャー)

☆通常EDHとの共通カード

・影槍
これだけ。
フィニッシャーとして使えるカードがほぼ全部没収されているので、マジで決め手に欠けます。
そこで全体強化をメインに、真っ向勝負でライフを120点削りに行きます。

☆パイオニアEDHでの採用カード

・毒の目利き
2マナ2/2の緑のクリーチャーで、自分の場にクリーチャーが1体出るとそのターン中、自身が接死を持ち、2回目に解決されると自分のクリーチャーが全部接死持ちになる。
トスキと組み合わせて疑似オーランの凍り牙!
相手ターン中においても、インスタントタイミングでトークン生成すると自分のクリーチャーが全部接死持ちに変わるので相手も下手に殴れなくなる、というまあまあイカすカード。いぶし銀。

・ヘリオッドの指図
5マナの白のエンチャントで、瞬速持ちの全体+2/+2修整。
コンバットトリックとして使いながら後にも残る。

・集団的祝福
緑白白の6マナエンチャントで全体+3/+3修整。
これ1枚でも4/4が大量に並ぶことになるのでかなりの脅威になれる。

・タルキールの龍の玉座
4マナの装備品で、装備コストが3マナ、装備したクリーチャーが防衛と「2マナタップで自身を除く自分のクリーチャーすべてに自身のパワーに等しい+X/+X修整とトランプルを付与する。」の起動型能力を得る。
ジェネリック圧倒する暴走!全部1回で起動しようと思うと9マナもかかる。とはいえあるだけマシ。
先出しすると確実に何かしらの対策をされるのであまりよくない。
ちなみに能力を起動した後別のクリーチャーに装備を移し替えてそっちのクリーチャーでもう1回起動すると、1回目の修整値分もさらに追加で上乗せされるので修整値がとんでもないことになる。
(例えばオーリナルパワー5で1回起動すると1/1が6/6になって、その6/6に装備を移してもう1回起動するとさらに+6/+6修整が入ってトータル+11/+11修整になる)

・アクロスでの武勇
自分の場にクリーチャーが1体戦場に出るたびに、自分のコントロールするクリーチャーすべてにターン終了時まで+1/+1修整が入る白の4マナのエンチャント。
トランプルはつかないものの、エーデリンとかミュレルと組み合わせるだけでも相当に強烈。
大衆蜂起があるとおおむねゲームエンド。

・神聖な訪問
自分の場に出るトークンが全部セラの天使相当のトークンに変わる5マナのエンチャント。
素が4/4飛行警戒に変わるうえにこれまで紹介してきた全体強化の置物が全部乗るのでとんでもない盤面になる。
設置に5マナかかってそこからトークンを生成するのはなかなか骨が折れる。これだけおいてターン返すと確実に何らかの対処をしてくるのでそのターン中にトークン生成を少なくとも1回はやりたい。(1回すればセラ天2体は出るので十分)
大衆蜂起を設置していると(以下略

◎月揺らしの騎兵隊(白い孔蹄のビヒモス)について

ものすごく期待しているカード。
これまでこのデッキがビヒモスを採用できなくて決め手に欠けることが多かったのが一発で解決するのでめっちゃくちゃ強化されます。
クリーチャーサーチでビヒモス持ってきてフィニッシュ、のムーブがなかったのが、これ1枚入るだけでクリーチャーサーチが全部ビヒモスに化けるので1枚どころか4枚ぐらい入れられることに等しいです。

■サーチ

☆通常EDHとの共通カード

・召喚の調べ
・破滅の終焉

☆パイオニアEDHでの採用カード

・イコリアへの侵攻
ジェネリック破滅の終焉(?)
火種2マナのXマナ以下クリーチャーサーチでそのまま戦場に出すバトル。守備値6で壊れると自分の人間でないクリーチャーが全員スーパートランプル持ちになる。
人間を持ってこれないのが結構つらい。
サーチ対象外になるカード:ハンウィアーの民兵隊長、毅然たる援軍、毒の目利き、エーデリン、僧院の導師、ミュレル
とは言えエルドレインの森発売後は白いビヒモスをサーチできるようになるので一気に価値が上がる。

・牧歌的な教示者
3マナソーサリーでデッキからエンチャントをサーチして手札に加える。
エンチャントは20枚も入っているのでサーチ先はかなり豊富。
・・・これってエンチャントシナジーのカードの採用を検討してもいい枚数?
ちなみになぜか終わりなき巣網のアラスタをサーチできる。

■除去

☆通常EDHとの共通カード

・隔離する成長
残せるのはディッチャだけ。パスもソープロもイリーガルなので残りません・・・。

☆パイオニアEDHでの採用カード

・活力のカルトーシュ
3マナのオーラエンチャントで対象のクリーチャーに+1/+1修整とトランプルを付与し、ETBでそのクリーチャーと相手のクリーチャーとで格闘を行う。
オーリナルにトランプルを付与しながら相手のクリーチャーを除去!

・ダニの突撃
クリーチャー1体に自分のコントロールするクリーチャーの数に等しいダメージを与えるか、1/1のダニトークンを2体出すかを選べる3マナインスタントのモード呪文。
インスタントなのが偉い。結構使いやすい。
ONEのドラフトでお世話になりました。

・放浪皇
除去枠としてカウント。4マナ瞬速で出てきて-2能力で相手のタップ状態のクリーチャーを1体追放除去して、返しのターンで-1能力で2/2の警戒持ち侍を出して退場。(初期忠誠度3)
あんまり強くない。自分の動きに寄与するという観点ではギデオンとかニッサのほうが強い。(役割が違う)
+1/+1カウンターを載せたいクリーチャーがあんまりいないというのが弱い原因な気がする。割と抜けそうな枠。

・セレズニアの魔除け
パワー5以上のクリーチャーを1体追放するか、2/2の警戒持ち騎士トークンを生成するか、クリーチャー1体に終了時まで+2/+2修整とトランプルを付与するかの緑白2マナの魔除け。
機能が複数あるのが偉い。
このデッキのオーナーはトクスリルに親を殺されたのでトクスリルを無条件に追放できるこのカードは抜けない。

■マナ加速/マナ基盤

☆通常EDHとの共通カード

・謎の石の儀式
・イトリモクの成長儀式
クレイドルやサーガが入れられないので森の占術は解雇。
パイオニアEDHの特徴として通常EDHと比較するとマナ基盤がかなり貧弱になることがあげられるので、そこをいかに通常EDHに近づけられるかが鍵。

☆パイオニアEDHでの採用カード

・エルフの神秘家
・ラノワールのエルフ
極楽鳥もアヴァシンの巡礼者もイリーガルなのでこっちを入れざるを得ない。

・夢の円環のドルイド
生きているクレイドル。緑のトリプルシンボル2/1で、トリプルシンボルがちょっとしんどいものの、1回起動できれば大きなテンポアドバンテージが見込める。

・耕作
パイオニアEDHだと土地詰まったら死ぬってじっちゃが言ってた。

・カイラの命令
白のダブルシンボル3マナソーサリーで、
 2/2の構築物トークンを出す
 クリーチャー1体に+1/+1カウンターを1個置いて終了時まで二段攻撃を付与
 基本平地を1枚探して手札に入れる
 ライフ2点回復+占術2
以上4つから2つ選べるモード呪文。
土地を確保しながらトークンを生成できるのがかなり優秀。
後半だとワンチャントランプルついたオーリナルに二段攻撃まで付与して一撃で一人ゲームから脱落させられる可能性もある。

・フレイアリーズの歌
2マナの英雄譚で、1,2章はそのターン中自分のクリーチャー全部が極楽鳥、3章で自分のクリーチャー全部に+1/+1カウンターを1個ずつ置いたうえで、終了時まで警戒とトランプルと破壊不能を付与。
3章で一斉攻撃できるようになるのはどちらかというとオマケで、1,2章による追加の謎の石の儀式としての側面が強い。

・入念な栽培
3マナのオーラで対象のクリーチャーが+1/+3修整と到達とタップで緑2マナを加える能力を持つ。さらに魂力でラノエル相当のトークンを生成する。(クリーチャータイプは異なる)
魂力のほうがメイン。マナ基盤としてカウントしながらトークン生成カードとしても機能するのはめちゃくちゃ偉い。ちゃんとインスタントで動けるし。
たまに飛行クリーチャーブロックできるようにするためにオーリナルにオーラとして貼り付けることがある。
マジで「こんなんリミテコモンやろ」みたいなカードなんですけど・・・w

・ウェザーシード盟約
先読付きの3マナ英雄譚。1章でランパン、2章で1/1苗木生成、3章で自分のクリーチャー1体に終了時まで+X/+X修整とトランプル付与。Xは基本土地タイプ(版図)。
ランパンしながら苗木も出るのが偉い。

・息詰まる徴税
普通のEDHのほうには一周回って入ってないカード。こんなん使わなくてもクレイドルでマナじゃぶじゃぶしてるので普通のEDHのほうでこれに4マナ使うぐらいなら他のカード使ってるほうがいいと思ってる(試してないからわからんというのが正直なところ)。
サワギバじゃないので兵士出るわけじゃないですし・・・というかそれこそ勘違いされがち。2マナ払わないと兵士も出ると思われがちですがそんなことないです!
マナ基盤貧弱なのでパイオニアEDHなら採用したいな、ってなって採用。

・秘儀の印鑑
これと統率の塔はエルドレインの王権のブロールデッキに入っているので実はパイオニアリーガル。普通の構築パイオニアに統率の塔とか秘儀の印鑑を入れても適正です。ただし統率者がいないので何もしませんw
パイオニアEDHは印鑑はこれしかないしタリスマンも友石も精神石もないので本当にマナ加速が貧弱です。その分牧歌的なのがイイ。

・彩色の灯籠
3マナで好きな色マナが出るマナファクトで、オマケ効果として自分の土地が好きな色マナを出せるようになる。
普通のEDHのほうでは基本土地4枚しかないのに対し、こっちは10枚も入ってるのでこれが重宝する。

■土地

☆通常EDHとの共通カード

・基本土地 平地5枚、森5枚(平地3、森1から増えた)
・緑白絡みのフェッチ3枚(有効色)
・基本土地タイプを持つ2色土地3枚(寺院の庭、梢の眺望、まばらな木立ち)
・統率の塔
・枝重なる小道/石重なる小道(モード両面土地)
・低木林地(ダメージランド)
・草茂る農地(スローランド)
・剃刀境の茂み(ファストランド)
・陽花弁の木立ち(チェックランド)
・耐え抜くもの、母聖樹
・ミレックス
聖遺の塔は解雇。そんなに手札溢れない。

☆パイオニアEDHでの採用カード

・自然の聖域、アルゴス
緑の伝説のクリーチャーをコントロールしていないとタップイン。
緑マナが出る土地で、自身タップと4マナ(計5マナ相当)でデッキトップ3枚切削して2/2の熊トークンを生成。

・アーデンベイル城
平地をコントロールしていないとタップイン。
白マナが出る土地で、自身タップと4マナ(計5マナ相当)で1/1の人間トークンを生成。

・ウェストヴェイルの修道院
無条件でアンタップインできるが無色マナしか出ない。
自身タップと5マナ(計6マナ相当)と1点ライフペイで1/1の人間・クレリックトークンを1体生成。
さらに、自身タップと5マナとクリーチャーを5体生け贄にすることで9/7飛行、絆魂、破壊不能、速攻のオーメンダールに化ける。
裏のフィニッシャー。盤面の数が大幅に減るのであんまり有効でないことが多いが、とはいえ実際変身させて活躍したこともあるし、あって困る能力ではない。絆魂が染みる。
裏面のオーメンダールが固有色黒でイリーガルだと指摘をいただきました・・・盲点だった。いままでこれで対戦当たった方すいませんでした!!!おとなしく聖遺の塔入れます。

土地からトークンを出せるという能力、手札を減らさずに使えてこのデッキだと結構重宝する場面が多いので、厚めに取っています。

・寓話の小道
土地4枚目以降でないとタップインする基本土地限定のフェッチランド。1点ライフペイしなくていいのでヤシャーンがいても起動できる。

・要塞化した村
いわゆる見せラン。平地か森を公開しないとタップイン。弱い。

・光輝の木立ち
Savannahの代わり!タップイン!弱い!!
でも色事故起こすよりマシ。あとフェッチで持ってこれる分、見せランよりは強いと思う。

・豊潤の神殿
占術ランド。

・マナの合流点
確定アンタップインで2色出る!偉い!1点は目をつむろう。

・英雄の公有地
ジェネラル出すのに色使えるしジェネラル出てたら2色出るから十分強いと思う。呪禁と破壊不能はあんまり使うことないがエーデリンとか守れるといいかも。

■最後に

通常EDHで紹介したカードの解説は省略して55枚しか解説してないのに結局1万文字超えた・・・おかしい・・・

前回の記事でデッキ価格の話をしましたが、このデッキも晴れる屋でデッキ一括購入押したら08/01次点で¥55,960になりました。
母性樹4630円、放浪皇4380円、マナの合流点4200円、婚礼の発表3200円、フェッチランドが3枚で9600円。
これを妥協すると26000円無くせるので30000円で組めますw
Wisdom最安値で行けばもっと安く組めそう。

よく「レベル1-4ってどうやって組めばいいかわからない、適当に組んでも5-6になる」って声を聞きますが、それは俺自身も本当にそうだと思う一方で、とても簡単にレベル1-4が組める手段として、パイオニアEDHを組むという方法があると思います。マジでオススメ。
上記の通りデッキ価格も結構抑えられるし。

デッキの完成度が高いとレベル5に足を突っ込む可能性は一応ある気がしますが、とはいえ普通に1-4卓に持って行って「これパイオニアEDHなんです!ソルリンも入ってない(入れられない)のでみんながソルリン出すのを指をくわえて見てますw」って言うと普通に受け入れられるしその時点で盛り上がる。

それで結構強いムーブを決めたりすると「すげえ!パイオニア範囲でここまでできるのか!」って感心してもらえる。
そうして口に出さずともパイオニアEDHを布教するのだ・・・

大事なことなので最後にもう1回言います。
レベル1-4を組んでパーティ卓にも参加できるようにしたいと思っているものの組み方がわからないそこのあなた!あのトロピ大塚さんといってつさんも激推しのパイオニアEDHを組もう!!
パイオニアEDHで遊べる上にパーティ卓にも参加できるようになって1つのデッキで2度おいしいぞ!!!

ちなみに遊ぶ環境として近くにパイオニアEDHをやっている店舗がなくても、オンライン対戦会を月1回以上やってるディスコードサーバーがあります。

ここから入れます!
管理人がいってつさんでいってつさんも毎回参加していらっしゃるので割と頻繁にいってつさんと統率者卓囲めます。嬉しい。トロピ大塚さんもいるのでトロピ大塚さんとも卓囲めることがあります。さらに嬉しい。
※管理人の意向で予告なく募集が停止する可能性がありますのでご了承ください。

パイオニアEDH、やろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?