見出し画像

【読書メモ】noteではじめる新しいアウトプットの教室

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。

今日は最近読んだ本「noteではじめる新しいアウトプットの教室」に関する読書メモをnoteで簡単に残したいと思います。

著者  コグレマサト さんとは

「ネタフル」というコグレさんが気になったモノとコトをひとまわり拡張して伝えるブログを運営されている。
月間約100万PV

著者  まつゆう さんとは

タレント、ブロガーなど幅広いジャンルで活躍されている。
20年以上ネットでの情報を発信し続けており、独自の可愛いカルチャーを発信している。

どんな本?

今やアクティブユーザーが1000万人を超えたnote。

そんなnoteを最大限に活かすべく、2人の人気noteクリエイター(noteを書く人のこと)がnoteの使い方をユーザー登録から読んでもらうための工夫までを詳しく解説している。

noteをはじめてみたい人やnoteをはじめたけど活用しきれていない人向けのnoteの取説。

印象的な部分

noteにおいて名乗り書き出しは必要ない
→代わりに書きだしに結論を書いておく

音声配信
→何を話すか迷う(初めは編集無しで気軽に)
 ⇒継続すれば上手になる!!

ブログとnoteの違い
・noteは読者と自然につながれる
・noteはコミュニティが生まれやすい
・読者の反応 ブログ→SNS
       note→note内の「スキ」「コメント」

感想

noteを使い始めて2か月であることもあり、まだまだ新鮮な情報がたくさんあった。

これから音声や動画など投稿に幅をもたせて、読者に自分のコンテンツを楽しんでもらえるように工夫したい。

noteの中の人が毎日1万本ある新着記事を読んでくれていると知り、いいコンテンツを発信できれば可能性があると感じた。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。

もしこのnoteが気に入った方はぜひスキ、フォローをお願いします。

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

次回の記事
「【読書メモ】うつ病を治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた」

明日投稿予定です。楽しみにしててください!

このページでは主にうつ病療養中である私の体験や勉強法などをお届けしています。

twitterではうつ病あるあるや思ったことをつぶやいていますので、ぜひフォローしてください。

サークルメンバー募集してます!一緒にヨガや瞑想をしませんか?


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

書籍やセミナー代として使用し、より良い情報を皆さんにお届けします。