emaru

macaroomのボーカル。 本とさかなが好き。問い合わせご連絡はemaru0814@gmail.comまで。… もっとみる

emaru

macaroomのボーカル。 本とさかなが好き。問い合わせご連絡はemaru0814@gmail.comまで。http://macaroom.net

最近の記事

macaroomワンマン終了

先日2/26は三軒茶屋Grape fruit Moonでinter ice age 4のリリース記念イベントでした。macaroom4年ぶりの有観客ライブ。 SET LIST 前半 1.flow data (+演武) 2.homephone TE 3.inter ice age 4 4.hong kong 5.ushiro 6.ame 後半 7.モジュラーシンセソロ 8.kisya 9.mugen 10.kingdom 11.shinkirou dropper 12.n

    • inter ice age4リリース記念ライブのお知らせと読んだ本のこと

      今年の6月にリリースしたmacaroomの4枚目のアルバム、inter ice age4のリリースを記念して、来年の2月に4年ぶりの有観客ライブを開催します。 4年ぶりで初ワンマン。 久しぶりにmacaroom4人が集結します。 80名限定、次回はあるかないか現時点では分からないのでお見逃しなきよう。今のところ決まってるライブはこのワンマンだけなので。 お客さんに会うっていうことが久しぶり過ぎて、どうなるやらだ。どきどき。 どうぞ楽しみに。 詳細、予約はこちら ***

      • 八重山旅後記

        11月の終わりに、三線弾きの中川樹海ちゃんと石垣島にいってきた。 樹海ちゃんとの石垣島、離島は二度目。 1度目は初の沖縄ということや樹海ちゃんに誘われて急遽決めたこともあって、沖縄、海、あったかいところ、くらいのぼんやりした情報しかなかったので、とりあえずすべてが新鮮で、驚いてばっかりだった。 しかもその頃は人や街や情報、毎日のやることリストに目を回して、多忙な日々に大混乱&どん詰まり状態だったから、自分の日常とのギャップを激しく感じ、何度も、私はサンダルで地面に立っている

        • 狭間の冷えたなす(inter ice age 4リリースしたよ)

          10月も7日を過ぎた。まだまだ暑い日が続いてくれるだろうかと思ってた矢先にしとしとと冷たい雨続き。 こりゃいかんと思わずヒートテックを着、引っ張り出してきた厚手のスウェットをすとんとかぶる。ふわっとあったかくて気持ちいい。 このぬくぬくの感じ、久しぶり。ほんのちょっとうれしい。 あと何度かまた暑かったり寒かったりを繰り返して冬がくるんだろう。 寒い日がくる直前、久しぶりになんとなく身体がむず痒かったり、寝ながら爆笑したり、変な夢を立て続けに見た。季節の変わり目だ。 夢にエレ

        macaroomワンマン終了

          どろどろなからだ、幻みたいな夜

          ここ1ヶ月くらい、調子が悪かった。 2月は確定申告に本腰入れようと思っていたし、レコーディングもあるし、仕事はリモートワーク、ちょうどまんぼうなんだからと完全に引きこもって生活してやろうと考えてたら、春の気候変動、録音のプレッシャー、終わらない確定申告、完全なるルーティン生活に息苦しくなってきてしまい、閉じ込められてる気分になってきてしまった。 あ、これはやばい感じだと思ったので、少しくらい息抜きするためにどこかに行こうかと思いつつも、思考が停止状態になってて、どこに行きたい

          どろどろなからだ、幻みたいな夜

          春のこわいものを読んだ

          春のはじまりは何かと体調を崩しやすい。急な温度変化や気圧の変動に身体が追いつけないのだろうなと思う。身体がしんどいと、気持ちも滅入ってきてしまう。気持ちが滅入ると身体がしんどいという連鎖。毎年、この季節の境目は何かが生まれようとしているんだと言い聞かせてやり過ごしてたんだけど、今年は割と酷かった。早く本格的に暖かくなってほしいな。 『春のこわいもの』という川上未映子さんの小説を読んだ。 私の大好きな作家さん。 春のこわいもの 川上未映子 未映子さんの小説は本当にいつも素

          春のこわいものを読んだ

          春のフィールド

          去年から育て始めた梅の木が花を咲かせた。 冬の苦手な私は春の訪れをいち早く感じたいのと、冬の間も春が近づいていることを少しでも感じたいと思って、昨年の11月頃、まだ芽もない丸裸な状態の小さな梅の木を購入した。 昔は1月、2月は寒い日々の連続、花や葉は落ちておりこの季節はあまり楽しくないなと思ってたけど、毎年この時期になると梅の木が街中で花を咲かせ始めることに気づき、春真っ只中もいいけど、始めの季節であるこの時期もなかなかいいもんだなと思うようになった。 購入したばかりは

          春のフィールド

          森のバロックを読んだ

          森のバロック 中沢新一 森のバロックを読んだ。 南方熊楠が取り組んできた仕事とはどんなものだったのかを紐解くような中沢新一さんの解説本。 以前からずっと南方熊楠の関連本を読みたいと思ってた。 なんとなく、自分の興味のある事柄にちょこちょこ熊楠の名前が出てくることが多かったので。ただ何から手を付けたらいいだろうなと思ってた。 Twitterで知った+Mさん(@freakscafe)は、よく購入した本の紹介をされており、気になるものが多いので、たまにツイキャスを聞いたりす

          森のバロックを読んだ

          富士と樹海と虹と

          三線弾きの中川樹海ちゃんと最近仲良くさせてもらっており、先日樹海ちゃんの実家のある山梨県に遊びに行った。 今回、目的があって、それは淡水魚専門の水族館、さかな公園にある富士湧き水の里水族館へ行くことだった。 今年の夏ごろから生きもののことをもっと知りたいという気持ちが高まり、なんか面白そうなものあったら教えてほしいと樹海ちゃんに話してたことから。 樹海ちゃんのお父さんは動物写真家の中川雄三さんで、そういうこともあって樹海ちゃんは生きもののことに詳しい。 地元に水族館やフィー

          富士と樹海と虹と

          重要な秋の色

          秋が深まり、青々していたコキアの兄弟もこのように赤く、茶色くなった。 コキアたち、なんだかきまずそうにしてみえて、通るたび面白くて笑ってる。コキアってなんてかわいいんだろうね。 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー 森の生活 森の生活を読んだ。思想家であるソローがウォールデン湖で約2年、自給自足の生活をし、そこでみたもの考えたこと。 別の本を読む気でいたけど、坂口恭平さんの土になるを読んで、なんとなく次は森の生活読もうと思った。 思った通り、土になると森の生活はとても近いという

          重要な秋の色

          10月に潜入、すぱいのこどもたち

          まだまだ日中は汗ばむ10月、だけど風はひんやりしていて秋だ。 朝、近所を散歩すると金木犀の香りが。 ひんやりした風と金木犀のにおいが混じると気持ちいい。 近所の畑では里芋を収穫していた。 季節を観察するのはいつも楽しくて、幸せなことだなと思う。 さて、スコットランドのすてきなエレクトロバンド、Post Coal Prom Queenとのコラボ曲第三弾「Spai No Kodomo」が10月1日にリリースされました。 Supai No Kodomo すぱいのこども。タイトル

          10月に潜入、すぱいのこどもたち

          すうっと秋になりまして

          久しぶりの投稿になっちゃった。 大好きな夏はぴったり8月31日で退場、たくさんの雨が5日ほど降り続き、蝉の声はやんで、金木犀の香りが混じった風がするりと通り過ぎていく、すっかり秋になっちゃった。 今年の夏、8月8日からスタート予定だったまかちくツアーは中止となってしまった。去年延期して、やっと再始動と思ってたけど叶わず。 このツアーのために準備した全部が崩れてしまい、仕方のないことだと十分わかってたけど一気に燃え尽きたというか消耗しちゃって、お家で意気消沈、しばらく灰みた

          すうっと秋になりまして

          ムクドリの日々、手紙を書くような

          昨日は久しぶりにまかちく(macaroomと知久寿焼)のリハだった。 むしむし暑くて裸足になる。 リハのあるスタジオの休憩所は風が吹き抜けるので足を放り投げるととても気持ちいいのだ。 まかちくでなにやら動いていますが、詳細はまた後日に。 ここ1、2ヶ月はほとんど人に会っていなくて、ほとんど家にいる。 メンバーと会ったのも2ヶ月ぶりくらい。 晴れて気持ちの良い日、真夜中に降り出した雨の日、気圧で頭痛がする日、私はこのような状況でおりますが、そちらはいかがですか、元気でお過ごし

          ムクドリの日々、手紙を書くような

          緑のまぶしさと風の5月、お知らせがひゅう

          まだまだ寒暖差あるけども、日中は夏感でてきた。 ここ数日は体がだるくって。家からほとんど出ていない。 多分、6月7月は一気に夏モードの身体になっていくのだろうと思うので、もうちょっと大変だろうなあとかぼんやり思う。 しかし、新緑の季節、とても緑がまぶしくてテンションが上がるね。 ベッドに横になり、少し開けた窓からそよそよ足にあたる風が気持ち良い。 風と緑の季節だ。一瞬だけの季節を楽しまなくては。 そんでそろそろ紫陽花の季節なので、これからまた散歩道が楽しいだろうね。見逃せない

          緑のまぶしさと風の5月、お知らせがひゅう

          お部屋の中で果てしないひとりごと

          でかける時、たまに私は家の中全体を見渡して話しかける。 ちょっと行ってくるね、ごめんけどお留守番よろしくね。 お掃除中途半端でごめんね、帰ったら片付けるからさ。とか。 みんなそうなのかな。 部屋で寝転んでぼうっとしているとき、私は守られているなという感じがして、自分の家が好きだなーと最近よく思う。 引っ越してきたばかりの時は家との距離が結構あった気がする。 私は家のことをみていないし、部屋のドアにもよくぶつかった。 部屋全体がよそよそしく感じて、怖いものがでるのではとか少し

          お部屋の中で果てしないひとりごと

          お家の中で外の音を聞きながら散らばる

          買い物というものが嫌い、というかとても苦手で、必要なものでもなかなか買いに行けない。重い腰をあげて買い物にいくかと思ってたけど、これを書いてたときにはもう雨が降ってきて、雷までなる始末なのでやめた。 買いものにいくことのだるさ。買いものへ行かないといけないと思うことのストレス。買いものが好きだという人が羨ましい。 (昔、靴を買うということがなかなかできず、macaroomメンバーに買い物についてきてもらった。あれから少しくらいは成長して、今ならひとり靴を買いにいく勇気が少しく

          お家の中で外の音を聞きながら散らばる