見出し画像

ブリタで始める水飲み生活


みなさんこんにちは!

「水」飲んでますか?

人にとって1日に必要な水分量は「体重1kgに対し水35ml」らしいです。

私の体重は60kgくらいなので60×35=2100。

その約2ℓをここ2年くらいは意識して飲むようにしています。
飲む以前に比べると太りにくくなってる気がしますね。

気のせいではないと思いたい!w


それでその水なんですが、今まではミネラルウォーターを買っていました。スーパーやドラッグストアで。

特に考えも無しに、当たり前のように。


それを最近ブリタ(BRITA)の浄水器を使い出したら「楽だしエコだしコスパ良いし」と思ったよりも良かったというお話です!

参考になれば幸いです!



ブリタ(BRITA)とは?

世界70以上の国と地域で、ブリタのフィルターを通した水が愛飲されています。

ホームページより抜粋

浄水器のメーカーですね。

創業なんと1966年!
50年以上の歴史があるようです。

私もこの間まで知りませんでしたが、たまたまプロモーションで流れてきて検索してみました。


そんなブリタのこちらの製品を買いました!

ボトル型浄水器


浄水器つきの水筒って感じですね。仕事に持っていくのを前提で買いました。


①使い方

水道水を入れるだけ!

ボトルにフィルターがついているので、飲み口から出る時は美味しいお水に変わっているという事ですね。

口コミでは海外でも使えたとの事。そんなに海外の水事情は知りませんが、よく下痢をするとか聞きますね。それが問題なく飲めるなら重宝しますね!



②味

試しにうちの奥さんに黙って提供したのですが、何事もなく普通に飲んでましたね。

「水の味どう?」
「どうって何が?」

そのくらい違和感ないです。


水道水って温めるとカルキっぽい味がでてしまいますが、それもありませんでした。

浄水器を使っているという先入観だけで味を決めてしまっている可能性もなくはないですがねw


③楽ちん

いつも職場にミネラルウォーターを1.5Lほど持っていってました。2Lのペットボトルから100均のクリアボトルに移し替えて。

まぁ重いですよね。

それがこのブリタさえあれば職場で水道水を入れて飲めてしまう楽さ!

それでもぬるいと美味しくないので、一本は家から冷たいまま持ってきて、もう一本は職場の冷蔵庫で冷やす。一本目飲み終わったら水道水を入れて冷やす…。

という水ループをする為に2つ購入しました!これは結構当たりですね!


他の楽で言うと、
スーパーなどでミネラルウォーターを買う時は6本ケースで買いますがこれも重いです。
家の場所も奪われます。
少なくなったら買わなきゃというプレッシャーもあります。

それが無くなるのも大きなメリットですね!


④エコ

先述の通りペットボトルで買うと、その消費量が増えます。ほぼ毎日1本の空容器が出てしまいます。

毎週ゴミ出しの日に山のように持っていっていましたが、それも無くなります!


ペットボトルはリサイクル。
でもそもそもペットボトルを使わなければそれに越したことはないでしょう。


キャップやラベルも余計に捨てないので、やはりエコですね!


⑤コスパ

「1Lあたり約5円」

カートリッジ式のフィルターは1ヶ月毎に交換。1ヶ月で150L使用という条件下で約5円!

ミネラルウォーターは2Lで安くても60円くらいでしょうから相当コスパ良いですね!


家に置くウォーターサーバーとか蛇口につける浄水器に比べると手間はかかるかもしれませんが、割安ではないかと思います。


実際にブリタのボトル型の浄水器を使ってみてそんな感想がありました。

たぶん今後も使っていきますし、オススメです!


飲料水になるもの

ブリタの話とズレますが、冒頭で1日の水分量の話をしました。では何が「飲料水」という扱いになるのでしょうか?

私はこの3つで考えています。

・ミネラルウォーター
・水道水
・炭酸水

麦茶は微妙なところですね。
他の物質が混ざっていないものを「飲料水」と考えています。

水が体の循環を良くするものとした時に、やはり純粋な水の方が効果的だと思います。


「飲料水」としてはこの3つですが、野菜などからも水分は取れるのでしっかり食べた方が良いですね!



ちなみに夏場は炭酸水が美味しいのでよく飲みます!

特に飲むのがサンガリアの伊賀の天然水強炭酸水(レモン)。

レモンエキス入ってますが無果汁だし、このくらい「飲料水」扱いで良いかなってw
シリカも入ってるし健康的だろうと思い込んでます!



水道水の賞味期限

更にちょっと豆知識。

水道水は塩素の効果で雑菌等の繁殖を抑え、常温で3日、冷蔵庫で10日程度(飲用)保存できます。また浄水器を通した水や白湯は塩素の効果が弱まるため長期保存(飲用)には不向きです。災害時の飲用水は長期保存が可能な市販のもの、生活用水は水道水の汲み置きを利用する等、備蓄の参考にして下さい。

警視庁HPより


常温で3日、冷蔵庫で10日程度とのこと。
思ったより長い事にビックリしました!

逆に浄水器や熱を加えると長期保存に向かないようです。

確かにブリタの説明書にも「浄水した水は1日以内に使用」と書いてあります。

頭の片隅に置いておくのと良さそうですね!


おわりに

何となくずっとペットボトルを買っていましたが、見直すと違う方法もあるものですね。


当たり前にしている事に疑問を持つと、気づく事もあります。特に「もったいない」を無くせる事は出来るだけ実践したいものですね!


あとやっぱり水は飲んだ方が良いと思います!実際私も体の調子が良くなった気はします。

目に見えないから分かりづらいんですけどねw

体に必要な「水」を美味しく飲んでいきましょう!

ご覧頂きありがとうございました!


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

SDGsへの向き合い方

サポートは大変励みになります! お役に立てる記事に活かしていきますのでよろしくお願いします!