見出し画像

学びと感動の医療マンガ4選

みなさんこんにちは!

今回はオススメの漫画シリーズです!

みなさん医療マンガは読みますか?

医療といえば現実でも密接に関わる事柄ですね。医療や健康は覚えておいて絶対に損はないです!

マンガで時に笑い、時に切なく学んでみるのも良いのではないでしょうか?

コウノドリ

『出産は奇跡だ。』
産科がメインの話です。
涙なしでは読めませんね。
特に双子の話は我が家と被るところもあって、母子共に無事で良かったなと本当に実感しました。

内容はハッピーエンドばかりじゃなく、現実には悲しい事もあるんだと学びになります。妊娠して出産って当たり前のような感じもしていましたけど、改めて奇跡的な事なんだと思わせてくれます。

ちなみに1巻と最新巻では絵のタッチが変わりますね!


ラジエーションハウス

放射線科が舞台のマンガですね!
ドラマ化もしたので知っている方も多そうですが。

主役の五十嵐唯織は診療放射線技師。でも実は医師免許も持っていて、正確な病気の診断と解決に導いていく。「能ある鷹は爪を隠す」というのがピッタリはまる感じですね。

このマンガを読むまでは医師が全部病気の診断をしていると思ってましたが、放射線科医や放射線技師という専門科がいるから正確な診断が出来るのだと分かりました。

作画のモリタイシさんの絵は結構好きです!


アンサングシンデレラ

病院勤務の薬剤師さんの話ですね!
医師が処方した薬も薬剤師の方が間に入って確認してくれるから安心して飲めますね!患者と医師の板挟みは大変そうな気はしますが。

私は決まったウエルシアで処方して貰いますが、いつも症状だったり薬の特徴だったり優しく話してくれます。どんな人に処方してもらうかも大事だなって思いますね!

あとは薬剤師の方がどこまで踏み込んで行くのか。どんな役に立っているのかというのは勉強になります!


薬屋のひとりごと

同じ原作で作画は2人という珍しい作品ですね!
しのとうこさん(下)の方が原作に近いみたいです。
ねこクラゲさん(上)の絵の方が個人的には好きです。

宮中で下働きする薬師の少女・猫猫(マオマオ)が主役です。医療というよりも推理モノといった方が近いですね。

架空の世界ですが、覇権争いや陰謀を薬の視点で解決していくのが面白いですね!

マオマオが可愛い!


おわりに

ひとえに医療といっても様々な分野があります。そして、それぞれに専門家がいて連携して成り立ってるんですね。

実際に病院に行っても関わる医療従事者の方って限られていますが、その裏には沢山の方の支えがあるのだと分かります。

そして今は必要ない事でも、知っておくだけでいざという時に役立つかもしれません!

分厚い資料を読むのは大変ですが、漫画ならサラッと読めるのでぜひ読んでみて下さい!


ご覧頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,127件

#今こそ読みたい神マンガ

2,587件

サポートは大変励みになります! お役に立てる記事に活かしていきますのでよろしくお願いします!