見出し画像

腸活にもウンの要素が重要!

管理栄養士のゆりです。

今日は、

「腸活にもウンの要素が重要!」

というテーマです。


腸活でウンといえば・・・・・・

そう、ウンチです!


食べるものも大切だけど、

その結果どんなものが出ているか、

記録することも大切。


ちなみに、病院などでは、

「ブリストルスケール」という基準を使っています。

画像1

*排泄ケアナビホームページより

https://www.carenavi.jp/ja/jissen/ben_care/shouka/shouka_03.html


ちょうどいいウンチ(普通便)は、

硬すぎず、柔らかすぎず、

黄褐色のバナナ状でにおいが少なく、

量は100~200g、

回数は1日1~2回ぐらいです。


自分の健康状態を知るバロメーターにもなるので、

記録を付けるのはオススメです。


こんなアプリを発見!

毎日の記録をかわいくつけられます。


ここまでお読みいただき、ありがとうございます♪

*記事の情報は投稿当時のものになります。

#ダイエット
#健康
#食事
#栄養
#腸活
#腸内環境
#発酵食品
#腸内細菌
#食生活改善
#プロバイオティクス
#何をどれだけ食べるか
#死菌
#情報の見極め方
#食のものさし
#食の地図

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?