マガジンのカバー画像

英語教育によく効くマガジン

12
運営しているクリエイター

#教員

英語授業・学習で使える替え歌まとめ

英語授業・学習で使える替え歌まとめ

短時間で指導でき、文法エッセンスだけをギュッと詰め込んだ、替え歌は超効果的!

卒業生から、高校に入ってからも歌っているよ!といわれるくらい、印象的な歌ばかりですよ。

“サザエさん”で覚える助動詞“サザエさん”で覚える助動詞
do does 「ふだんから」didは「した」
will「つもり」
can「できる」should「すべき」
May I~?「していいかい?」
mustとhave toは「し

もっとみる
【保存版】英語のフォニックス(発音)の教え方・学び方

【保存版】英語のフォニックス(発音)の教え方・学び方

「フォニックスが気になっているけど、どうやって教えればよいのだろう」
「英語の音声指導ってどうやっていけばよいのだろう」
「英語の正しい発音を学びたい」

このような人に向けて、「フォニックスの教え方・学び方」を徹底解説。

これは特別な道具もいらない、黒板とチョークさえあればOKなフォニックス指導法です。

また必要に応じて、わかりやすく解説されているYouTube動画も厳選して載せているので、

もっとみる
目標と目的の違いを理解し、子どもに響く目的を語れ!【教育】

目標と目的の違いを理解し、子どもに響く目的を語れ!【教育】

「先生、何のために英語を勉強しなければいけないんですか?私は日本を出るつもりもないし、大学いくつもりもないです」

あなたはこの質問にどう答えるでしょうか?

そもそも英語の先生は「何のために」英語を教えているのでしょうか?

理科の先生なら「何のために」理科を教えますか?

数学の先生なら「何のために」数学を教えますか?

この「何のために」を深く深く追究することが、実は私たちの授業を深いものに

もっとみる
なぜあなたの指導はうまくいかないか?「教育の定義」から考える教員の根本問題3つ

なぜあなたの指導はうまくいかないか?「教育の定義」から考える教員の根本問題3つ

子ども・保護者とのトラブル、不登校、学力不振、授業崩壊・学級崩壊…

この記事は、学校で起こる数多くの悲劇、教育問題の原因となっている「教員の問題点」がテーマです。

「教育の定義:教育とはなにか?」までさかのぼることで、教育の難しさについて思索していきます。

学校教員の根本的な3つの問題
学校で起こる数多くの深刻な問題…その根本には次の3つの問題があります。

学校教員の根本的な3つの問題

もっとみる
【実例あり】英語授業のノートの取り方(超簡単!成績アップ!)

【実例あり】英語授業のノートの取り方(超簡単!成績アップ!)

この記事では、英語授業のノートの取り方というテーマで書いていきます。

このノートの取り方はとっても簡単!かつ効果もバッチリあります。

※本記事は教師向けです。

①めあて・目標→②本時の内容(板書・メモ)→③振り返り
私の授業中のノートの取り方はとてもシンプル。以下の構成でノートを取る、ただそれだけです。

ノートの構成
①本時のめあて・目標
②本時の内容(板書・メモ)
③振り返り ※感想では

もっとみる