見出し画像

もう迷わない!ビジネス英語基本フレーズ-Eメール編-

こんにちは、chaiです!私は日・英バイリンガルで、学生時代にアメリカ(ワシントン州)に留学経験があり、社会人になってからは数社の外資系企業で約10年働いてきました。

このnoteでは、ミレニアル世代が明日から仕事で使えるビジネス英語をご紹介します。


今回はメールでコミュニケーションを取るときに使えるフレーズをピックアップしました。

私自身は職場でもスラックやメッセンジャーでのコミュニケーションがメインでメールを使う頻度が少いので、このトピック需要あるかな~?と思ってましたが、友人からリクエストがあり今回書くことにしました!


あいさつからクロージングまで職種や業界問わず使えるフレーズを選んだので「使えそう!」と思うフレーズがあればぜひメモしてくださいね!

最後にメールを書くときに役立つおすすめの勉強法も書いたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

画像1

あいさつ

まずはあいさつで使えるフレーズから!


初めてメールのやり取りをする相手にあいさつするときは、'Nice to meet you'を変化させたこのフレーズが一般的です。

Nice to e-meet you.

対面で会ったことがなくメールで初めてコミュニケーションを取る時に使います。


次は本題に入る前に何かクッションを入れたい時に使えるフレーズ

I hope everything is going well with you.

直訳すると「全て順調にいっていることを願います」といった意味で英語圏で良く使われます。


月曜日やクリスマスなどのホリデー明けにメールする時はこちら

I hope you had a great weekend.
I hope you had a wondaful Christmas.

今の時期であれば、'weekend'の代わりに'summer vacation'とも言えますね!


本題


次は本題に入る時に使えるフレーズ。メールの目的を伝える時や、相手に何かを知らせたい時に使えます。

I am writing to update you on the progress of our next sales promotion.
次の販促施策についての進捗をお知らせしたく、ご連絡しました。
I'd like to set up a meeting to discuss our promotion for next week. 
Would you be available at 10am on next Friday? 

このプロモーションについて話し合うために来週ミーティングを設定したいです。来週の金曜10時はご都合はいかがですか?

Tips
- ミーティングを設定するは 'arrange a meeting' とも言います
- Would you be available~? はとても丁寧な言い方。友達や仲が良い同僚に聞く時は 'Are you available ~?' の方がカジュアルに聞こえます
I'm afraid but is it possible to reschedule the meeting on Tuesday? 
I apologize for the last minute notice. 

申し訳ないのですが火曜日のミーティングを変更していただけますか?直近のご連絡で申し訳ございません。 

【Tip】
相手に知らせるのがギリギリになってしまった場合、
'I apologize for the short notice'.と言ったりもします。


I want to to give you a heads up that I might be a little late for the next meeting. 
次のミーティングに少し遅れるかもしれないので、先にお知らせしておきます。

【Tip】
'give you a heads up'は「先に知らせておく」という意味。注意喚起や忠告したい時にも使えます。

'heads up'な名詞なので、先ほどのメッセージに返信したいときはこんな風に言えます。

Ok, thank you for the heads-up.

相手に何かを依頼したい時

次は相手に何かお願いがある時に使えるフレーズ


1つめはメールのCCに自分を入れてもらいたい時

Could you copy me on every e-mails to Mr. Suzuki? 
鈴木さんへのメールはすべて私をCCに入れてもらえますか?


【Tip】
'copy me'の代わりに'CC me' でもOK

次は、途中から他の誰かをメールに追加してほしい時

Please add Suzuki-san in the loop. 
He'll take care of this matter.  
鈴木さんを追加していただけますか?彼が本件を対応します。


【Tip】
'add OO in the loop'は直訳すると「OOを輪に入れる」ですが、CCに途中から誰かを追加するときに使える常套句


そして、資料を添付してメールを送るときに使えるフレーズがこちら

I am sending you a draft document as an attached file. 
草案を添付にてお送りします。
Please find the attached file (or document). 
添付ファイル(資料)をご確認ください

クロージング

あいさつ、本題が終わったので最後はクロージングに使えるフレーズ


I would appreciate it if you could get back to me by this Friday.  
金曜までにお戻しいただけると幸いです。 
If you need any further information, please feel free to contact me. 
補足情報が必要な際はお気軽にご連絡ください。
I'll keep you updated. 
また進展をお知らせします

【Tip】
同じ意味で 'I'll keep you posted' とも言います


追って進捗報告をお願いしたいときは時はこちら!

Please keep me updated. 
また進捗報告をお願いします
I look forward to hearing from you. 
ご連絡をお待ちしております。


そして最後は下記のような結び言葉に続いて自分の名前を書いたら完了!

丁寧な言い方順で、締め言葉を並べました

Sincerely, 
Best regards,
Best, 
Thank you, 


いかがでしたか?


今日のフレーズは頻繁に使うものばかりなので、どこかにメモしておくと便利!

基本フレーズを押さえておくとメールを書く時に迷うことなくスラスラ書けて仕事もはかどりますよ!


そして最後に私がおすすめする勉強法はズバリ、ネイティブの同僚が使うフレーズをそのまま真似ること!

「こういう言い回しがあるんだ!」っていう発見があれば、即メモして他の人にメール送る時に使ったりしてました

前の記事でも書きましたが、自分が「使える!」と思ったフレーズや単語を集めた自分だけの”日常会話集”を作り、それをひたすら覚えることが英語上達の近道です

今日はここまで。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

Cheers! 


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?