見出し画像

スキの数がどんどん増えてきている。note大学のおかげ

noteのスキの数がどんどん増えていっています。PVに対するスキの率(スキ率)が10%を超えることもあり正直びっくりしています。noteを本気になって書くとこれだけ違うものなのか驚きます。

✅ダッシュボード公開

どれだけのスキなのかダッシュボード公開します。

画像1

 💓スキの数第1位(スキ率32.6%)

第1位はプロフィール紹介でした。プロフィールは固定記事にしているのでスキを押しやすいのもあると思いますが、やはり自分のことを見てくれているということで嬉しい1位でした。

 💓スキの数第2位(スキ率10.6%)

スキの数第2位はnoteフォロワー急上昇ランキング1位になった記事でした。

note大学というnoteのことを学ぶサークルに参加してからスキの数やフォロワーの数が異常に増えています。マジでnote大学に感謝です。
気になる人は下のリンクからどうぞ。月280円からなので安すぎます。

 💓スキの数第3位(スキ率12.5%)

年次有給休暇の記事がなぜか第3位でした。フォロワーが増えたころに書いた記事だったから今まで書いた記事よりもスキをもらうのが多かったからだと分析します。

✅スキが増える効果

スキを増やそうと思ったらやはりフォロワーの数が増えなければならないです。そのためには積極的にnoteを書いている人とからんでフォローしてもらうようにしなければなりません。

フォロワーが増える⇒noteを見てくれる人が増える⇒スキが増える

こんな感じでスキが増えていきます。スキが増えるといいことが起きます。

スキが増えるのでモチベーションが上がる。
他の人の記事も見てスキをもらうにはどうしたらいいのか考えるようになる。

スキをどんどん増やしていくといいことばかり。
スキを増やせるような記事を書くことは読者のことを考えていることにもなります。もっとnote頑張ります。

✅まとめ

noteのフォロワーを増やすとスキの数が増える。
スキをもらえるとモチベーションが上がる。
note大学マジで神
スキの数が読者のことを考えている記事であるかの指標になる。


画像2

🌻サイトマップ(全記事リンクによる一覧)
🌻業務一覧(当事務所が取り扱っている業務)
🌻お仕事のご依頼(全国対応可能)
🌻プロフィール

🌈お知らせ(当事務所のお知らせ、法改正等)
🌈セミナー情報


🍊Twitter(フォローお願いします)
🍊LINE公式アカウント(問い合わせ)

画像3


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#スキしてみて

527,181件

よろしければサポートお願いします。会社に役立つ情報を書いていきます。