
- 運営しているクリエイター
記事一覧
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜王子編〜 第3話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細(前回の記事はこちら)
今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
設楽:
王子編の最終回は、このあたりのランドマークとも言うべき、飛鳥山公園です。桜の季節は人で溢れるこの公園で、どんな写真が撮れたのでしょうか。
この辺りは、渋沢栄一関連の建物をはじめとした、西洋風の古い建造物が点在していましたよね。これは逆光を取り入れてみたんですがど
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜王子編〜 第2話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細(前回の記事はこちら)
今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
設楽:
王子の第二回は、駅前を離れて住宅街に向かいながら、都電荒川線沿いを歩いてみました。この辺りは古くからの住宅街が広がっていて、いい被写体がたくさんありましたね。おまけに都電荒川線がいい雰囲気を醸し出していました。
和田さんの写真を見ると、こういう構図があったりするの
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜王子編〜 第1話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細(前回の記事はこちら)
今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
動きのあるものをどう撮るか?設楽:
今回は北区の名所、王子にやってきました。このエリアは都電荒川線が走っていたり、東京の桜の名所の一つである飛鳥山公園があったりなど、撮影スポットがたくさんあるので楽しそうですね。
それでは早速歩いていきましょう。今回ですが、王子駅、まず
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜国立競技場・北参道編〜 第3話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細(前回の記事はこちら)
今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
設楽:
さて千駄ヶ谷〜新国立競技場も最終回を迎えることになりました!
今回は地図でいうところの赤い囲みの、鳩森八幡神社中心にお届けしたいと思います。
さて、神社に行く前に、気になる写真を見つけまして、これは和田さんが撮影したものなんですが、ちょっと見てください。
今回
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜国立競技場・北参道編〜 第2話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細(前回の記事はこちら)
今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
前回に引き続き、今回は新国立競技場〜北参道近辺を散策しながら撮影した会のレポートをお届けしますが、今回は、新国立競技場(青色のエリア)周辺のスナップをお届けしたいと思います。
また今回、モニターで参加した方の写真もご紹介したいので、そちらも合わさえてお楽しみください〜!
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜国立競技場・北参道編〜 第1話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
さて、今回の写真散歩ですが、千駄ヶ谷、国立競技場、北参道周辺からお届けしたいと思います。
東京オリンピックも終わり、大きな役目を終えた国立競技場、その特徴的な姿は新しい東京のシンボルで、当日も多くの観光客がいました。
電線とどう向き合うか?設楽:
今回もよろしくおねがいします。さて早速写真の話
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜飯田橋・神楽坂編〜 第3話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
前回に引き続き、飯田橋〜神楽坂周辺をお届けしますが、今回は最終回ということで、上の地図のオレンジのエリア、神楽坂の坂の上あたりを散策した様子をお届けします。
印象的な構造物をどう撮るか?設楽:
いよいよこの回も最終回となりました。今回は神楽坂の裏通りを歩きながら撮った写真をお届けしたいと思いま
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜飯田橋・神楽坂編〜 第2話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
前回に引き続き、飯田橋〜神楽坂エリアをお届けしますが、今回は神楽坂の裏道〜赤城神社という上の地図の青枠エリアを散策してみました。
画面の四隅を見る設楽:
さて、今回は神楽坂のランドマークの1つでもある、赤城神社を中心にお届けします。
この神社は、かの有名な建築家である隈研吾さんによるデザインで
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜飯田橋・神楽坂編〜 第1話
この記事は何?対象読者は?撮影の概要撮影場所の詳細今回の撮影地は、以下のエリアを中心にお届けします。
前回の上野編からちょと時間が経ってしまいました。
今回のカメラ散歩は、再開発が進む飯田橋駅から、路地裏の名店が立ち並ぶ神楽坂を中心にお届けしたいと思います。
坂道や裏路地の多いこのエリアで、どんな写真が撮れるのでしょうか?
設楽:
今回も面白いエリアが沢山ありましたね。神楽坂と言えばの路地裏
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜上野編〜 第3話
この記事は何?・写真を撮ることが好きな素人が、プロの写真家・和田剛さんと街を歩き、撮った写真を見ながらプロからアドバイスをもらい、カメラの腕を上げてしまおうという連載。
対象読者は?・写真撮影が上手くなりたい!と思っているカメラ初心者。・プロは何を考えて写真を撮っているのか興味がある人
撮影の概要・【場所】上野公園、不忍池
・【日時】8月のとある晴れた日
・【天気】夏の青空
撮影場所の詳細今
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜上野編〜 第2話
この記事は何?・写真を撮ることが好きな素人が、プロの写真家・和田剛さんと街を歩き、撮った写真を見ながらプロからアドバイスをもらい、カメラの腕を上げてしまおうという連載。
対象読者は?・写真撮影が上手くなりたい!と思っているカメラ初心者。・プロは何を考えて写真を撮っているのか興味がある人
撮影の概要・【場所】上野公園、不忍池
・【日時】8月のとある晴れた日
・【天気】夏の青空
撮影場所の詳細今
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜上野編〜 第1話
この記事は何?・写真を撮ることが好きな素人が、プロの写真家・和田剛さんと街を歩き、撮った写真を見ながらプロからアドバイスをもらい、カメラの腕を上げてしまおうという連載。
対象読者は?・写真撮影が上手くなりたい!と思っているカメラ初心者。・プロは何を考えて写真を撮っているのか興味がある人
撮影の概要・【場所】上野公園、不忍池
・【日時】8月のとある晴れた日
・【天気】夏の青空
撮影場所の詳細今
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜中野編〜 第3話
この記事は何?・写真を撮ることが好きな素人が、プロの写真家・和田剛さんと街を歩き、撮った写真を見ながらプロからアドバイスをもらい、カメラの腕を上げてしまおうという連載。
対象読者は?・写真撮影が上手くなりたい!と思っているカメラ初心者。
・プロは何を考えて写真を撮っているのか興味がある人
撮影の概要・【場所】中野駅北口エリア、サンプラザ、新井薬師、ブロードウェイ
・【日時】7月のとある晴れた日
カメラ片手に、プロの写真家と散歩した話〜中野編〜 第2話
この記事は何?・写真を撮ることが好きな素人が、プロの写真家・和田剛さんと街を歩き、撮った写真を見ながらプロからアドバイスをもらい、カメラの腕を上げてしまおうという連載。
対象読者は?・写真撮影が上手くなりたい!と思っているカメラ初心者。
・プロは何を考えて写真を撮っているのか興味がある人
撮影の概要・【場所】中野駅北口エリア、サンプラザ、新井薬師、ブロードウェイ
・【日時】7月のとある晴れた日