見出し画像

私たちの想い(最初に読んでいただきたいです)

はじめに


私たちは普段から、生活に役立つ情報や子育て・学校教育関連の考えなどを発信していますが、どんな想いで投稿しているかをこれまでに語っていませんでした。

従って、今回の投稿では私たちの想いと目指している未来を語っていこうと思います。


本アカウントの投稿を見る上で、フォローしていただく上で必要な情報になるかと思いますので是非読んでください。


全て、話が繋がっていますが3つに分けて分かりやすくお伝えしたいと思います。




1.学ぶべきは大人



学びといえば、教育といえば「子ども」というイメージが日本では強い。


リカレント教育、生涯教育ということも言われていますが、まだ浸透しておらず、実際に学ぶ大人もまだまだ少ない状況です。


このイメージ、状況から抜け出さないことにはより良い日本、教育というのは生まれていかないと考えます。


大学までで教えられる教育はほんの一部であり、全てではありません。


軽い言葉に聞こえるかもしれませんが、学びは実際に生活を豊かにします。


どんな分野であれ、学びを深めることで、気付く力、思考の広さや広さ、行動の柔軟性、あらゆる面で有効に働きます。


だからこそ私たちは、大人の学びこそ軸にあると捉え、大人を対象の中心に据えて投稿を行います。


私たちの投稿から何かを学び、感じて、次に話す連鎖を生み出してほしいのです。



2.素敵な連鎖を…



1でもお話ししましたが、『教育や学びは子どものものだ』というイメージが強いからこそ、子どもが勉強嫌いになると思うんです。


子どもは身近な大人に学びます。


大人が勉強している姿を子ども見ていれば、勉強の素晴らしさや学校教育の捉え方を大人が語れたら、「勉強は嫌い」、「勉強しても意味ない」なんて声は生まれにくくなると思うのです。


世の中、あらゆるものが連鎖的に生み出されています。


経済に関しても日本的な文化に対しても、連鎖なんです。


未来・将来を支える子どもたちが、学校に通いながら、子どもながら抱えている苦しさも連鎖的に起こっているのではないでしょうか。


今はどちらかというと負の連鎖であると感じます。


学びへの姿勢や日本の経済状況、幸福度、自殺者数など…。


素敵な連鎖を生むために、大人が学習して子どもへ伝えていく。


その一つのきっかけになればと思って、子どもの勉強や心理に関する内容も扱っています。


是非、子どもたちに有益な情報は「〇〇って考え方もあるんだって」、「ママ(パパ)、この前勉強したんだけどさ…」などと伝えてあげてください。




3.一緒に学びましょう



私たちの投稿スタイルは、『学びや思考の共有』が主となっています。
私たちも学び続けています。


1で書いた学びへの感覚は共通して皆が持っています。
学びを信じているわけです。


だからこそ、私たちは「学びなさい!」、「勉強しなさい!」というスタンスではなく…



『一緒に学びましょう!』



と、いうスタンスを取っています。



今後も学び続けますし、成長し続けたいと思っています。


そして良い連鎖を生み出す存在として大きくなっていきたいと考えています。


是非、私たちと一緒に学んでいきましょう!



おわりに


1~3で、私たちの想いを皆様にお伝えしました。


「自分自身が豊かになりたい」

「良い連鎖を私(僕)も生み出したい」

「一緒に学びたい」


どんな想いでも良いので、是非私たちと一緒に進んでいただけると嬉しく思います。


最後に…



一緒に学んでいきましょう!!!



みんなの考える学校 一同

画像1



画像2

https://room.rakuten.co.jp/room_e923f82abc/items

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?