見出し画像

自律・自立のために〇〇力を育てたい➀

今回は『自律・自立』の為に必要なことについて話をします。


教育の最大の目的は『自立』と言われます。


・読み・書き・そろばんを教える
・他者へのあいさつの重要性を伝える
・一人暮らしを経験させる   etc…



家庭や学校、あらゆる場面で自立のための支援が子どもたちになされています。


どれも大切なことだと考えます。


その自立に向けた支援の中で私が今もっとも伝えたいことは『責任』です。


責任を持って行動できること、責任を自ら取れること。


この力(強さ)は今とても大切であると考えます。


責任持って行動するのは当たり前じゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、いい大人も意外とできていません。


だからこそ『力(強さ)』と表現をしました。


大人でも何かあるごとに人のせいにする人、自分以外に原因を無理やり見出す人は少なくありません。
(本人は無理やりではなく、当然だと思っている場合もあります…)


ある程度はこれで気持ちが楽になるかもしれませんが、永遠にこれで解決とはなりません。


いつか大きな苦しみを感じる日が来ます。


また、今は既に『』の時代になりつつあります(一部を除く)。


家族はもちろん、会社があなたを最後まで守ってくれる保証はありません。


自ら学び、考え、行動することによって自分の幸せを手に入れることが当たり前の時代…。


そうなると、自ら『責任』を持って行動しなければならないでしょう。


子どもたちを育てる過程で『責任』の力を育てる支援が必要。


また、先にも述べましたが今は大人でも責任を自ら持つ力が弱い人が一定数いる。


では、子どもに対してはどのような支援が必要なのか。


そして、大人に対してもどのようなアプローチができるのか…。


これを次回投稿で考えていきたいと思います。


本投稿も皆様の参考になっていると嬉しいです。


今回はぺんぺんが担当しました

画像1

ぺんぺん サムネ


下記のリンクからは私たちが普段学んでいる本や便利グッズを紹介している『楽天ROOM』に飛ぶことができます。
是非チェックしてください♪

https://room.rakuten.co.jp/room_e923f82abc/items


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?