見出し画像

【韓国語勉強法】ハングルが何か分からなかった人がTOPIK6級を取るまで(5,000字↑)

みなさん、こんにちは!

今日は高校2年のときにK-POPにどハマりした私が、
大学3年でTOPIK6級を取るまでに至った勉強法をまとめたいと思います!

現在進行形でまだまだ勉強している身なので、
皆さんおすすめの勉強法があれば是非コメントでシェアお願いします!🥳

では、さっそく!



1.韓国ドラマをひたすら見る

第一弾は私の韓国語能力向上に欠かせなかった「ドラマ」を使った勉強法です!
この記事を見てくださっている方の中にも韓ドラ大好き!って方が多いのではないでしょうか…?私も韓国エンタメへの入り口は韓ドラで、今でも1日1話は必ず見るほど今では毎日ルーティーンとなっています。笑

実践してみて具体的に良いと思ったポイントは主に3️⃣つ。↓

  • 一気見より、毎日継続して見ることでフレーズ定着

  • いろんなジャンルの作品を見てみる

  • 他の動画配信サービスで異なる翻訳ver.を見る


韓ドラってとにかく続きが気になりませんか???
私もよく一気見して寝不足…😪なんてことが多々ありました。笑
ただ、韓国語に慣れるためには、毎日コツコツと継続して見ることをおすすめします!次の展開が気になったとしても、1日1話程度の視聴に留めてください。笑

結果だけ先に知りたいからと言って、
映像をスキップしたり、早送りで見るのは厳禁!🙅🏻‍♀️🚫

そもそも、韓ドラをスキップできるのがすごいな〜なんて思ってしまうんですが、
作品の味はもちろん、言語習得の効果が薄くなってしまいますので、韓国語を聞いたり話せるようになりたい方は絶対NGでお願いします。

どうしても忙しい時は、通勤・通学の間やちょっとした休憩時間に少しずつ見ることをおすすめします!あらかじめダウンロードしておけば、オフライン環境でも作品を視聴できますし、通勤・通学の15分だけでも動画を飛ばさず毎日見続けることに意味があるので、ぜひ忘れず意識しておいてほしいです!

それから、韓ドラはジャンルが多岐に渡りますよね!
みんな大好きな恋愛モノから、歴史を感じる時代劇まで….ほんと色々あります。(ちなみに筆者はファンタジー系とアクション系が好き🥹←)

最終回の視聴率は国内全土で17.5%を記録した『이상한 변호사 우영우』


↑最近日本でも話題になっていた『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』ですが、とっても心温まる“ヒーリングドラマ”で私も大好きです🥹💖

もし完走後に「次は何見ようかな〜」と迷っているなら、
出演者の他の作品を続けてチェックしてみるのがおすすめ!
例えば、ウ・ヨンウ役を演じた「パク・ウンビン」ちゃん出演の『青春時代』(Netflixで視聴可能)はシェアハウス中の大学生たちのお話なので、法律用語抜きでよりナチュラルな日常会話を聞くことができます!時代劇が好きなら、SF9のロウンさんと共演した『恋慕』も絶対見るべき….。台詞がかなり現代風なので聞き取りやすいかと思います!

…っと、ただのドラマ紹介コーナーになってしまいそうですが、
様々な作品を視聴することで、単語や言い回しの包括的な理解に繋がりますので、間髪入れず次々ドラマを見ちゃいましょう!私は2話見る日はあっても、1話も見ない日は年に数回ほどです😌💪🏻 習慣って怖い^^;

↑ちなみにここでの“包括的”というのは、例えば「韓国語を勉強しよう!」と意気込んで、“사과=りんご” “부리다=振りまく” というふうに何でも1:1で脳に叩き込もうとすると、異なる意味の表現に出くわしたときに「???」状態になってしまいます。

(※スーパー余談ですが、私は小学校から英語を1:1で日本語と結びつけて記憶してきたので、その単語や言い回しが持つ一番一般的な意味しかわかりません。ただ、ネイティブって教科書以外の表現もめちゃくちゃ使いますよね。マイケルジャクソンのスリラーで有名な「Beat it」のフレーズが「リズムを打つ」ではなくて、「逃げろ!」という意味だと知ったときは、かなり落ち込みました(T-T) )

学習初期の頃から外国語と母語を1:1ではなく、雰囲気やイメージ💭といった大枠で覚えるよう意識してみると、とってもよいのではないかと思います!私は韓国語をこの方法で習得しました✨

ここで私から出題…..💡(急すぎる)
↑先ほど前述した「부리다(プリダ)」という動詞。
他にどんな意味や慣用表現があるか、ご存知ですか??
会話にもたくさん登場しますので、ぜひ意識して聞いてみてください☺️

それから、いくつか韓国ドラマを見ていると、「めちゃくちゃ良かった!もう大好き!!もう一回見たい!!!😭」と感じる、いわゆる“인생 드라마”(=人生ドラマ)に出会ったりします。そんな時は他の動画配信サービスやDVDレンタルを利用して、他の方の翻訳バージョンで何度も見てみてください!

これの何が効果的だったかというと、↓

  • 何回も同じ台詞を聞くことで、自然とリスニング力がアップ

  • シャドーウィング(音声を聞きながら、ほぼかぶせるように自分も声に出して読む練習)でスピーキング力もアップ

表現や言い回しなど韓国語に対する理解を深めたいときや、まだ韓国語を学習し始めたばかりの初期は、前述した通り色々な作品を視聴してみて、
自分の好きなドラマに出会ってからは、その作品をドンドコ深掘る👀
のが私的オススメです!

私が最初にハマった韓ドラ『相続者たち』
今やみんなが主役級という神がかったキャスト…..

↑もはやファンの間では有名すぎるであろう『相続者たち👑』。笑
私が高校生の時に何回も見ていたドラマなんですが、U-NEXTやNETFLIX、Youtube(伝説ドラマとして公式が上げてます笑)など、とにかく多方面からアクセスした記憶があります。笑

視聴1回目でストーリーの大筋は理解しているので、大袈裟に言うと2回目以降は字幕無しでも話の雰囲気は分かったりするんですよね。なので、同じシーンでもなんとなく翻訳の違いに気づけたり。こんな意味もあるのか….💭と、ふわっとながら気づけたりします。

私の自論ですが、この気づきが蓄積していくことで、言葉を「イメージ」として大枠で捉えることができるので、「この言葉はポジティブで、こっちはネガティブか〜」みたいな雰囲気を大事にしてみるのも良いと思います◎ ガッツリ調べて一通り覚えて行くのも全然有りだとは思いますが💯

ただ、この“モヤッと”は気付けたらそれで良し👍という感じなので、
あくまで勉強<<<娯楽の観点を忘れないことが大事だと思います!
(勉強と思うとやりたくなくなる私みたいな人は特に!笑)
何より見続けること、『継続』することを忘れないでください〜〜〜プッタッケ〜〜

↑『相続者たち』の主人公キム・タンの「혹시 나 너 좋아하냐?」=「もしかして、俺はお前のことが好きなのか?」っていう逆説的な台詞がほんっっとうに大好きで、休憩時間も下校後も何万回と見てました….🥹
おかげ様でこのシーンは台詞完璧です✨✨(何の自慢)

↑こちらも名作『サム・マイ・ウェイ』
キム・ジウォンちゃん演じるヒロイン・エラの“愛嬌シーン”が話題になりました。だいぶ早台詞ですが、シャドーイングすると勝手に韓国風ぶりっ子の語彙力が獲得できます。笑 お風呂でエラになりきれるようになればもう完璧….🌟
台詞を文字起こししている方もいるので、ぜひ一度検索を!🔍

2.K-POPの歌詞解釈

韓国はなんといってもK-POPですよね!!!🇰🇷
これも私が一時期めちゃくちゃ好んで行っていた方法です!2日坊主の私でも「推しが歌ってる意味、全部理解したい!!!」という一心で続いた方法なので、アイドルや韓国語の曲が好きな人にはぴったりな方法です。

私がやっていた方法は、

  1. まずは韓国語の原文歌詞を全て書き出す。

  2. 分からない単語をマーキング

  3. その単語を、NAVER辞書で調べる

  4. 徐々にわからない単語だけを抜き出して、効率アップ!

実際のノートがこちら。↓

いつも通り、字が乱れてますが......。
枠外に意味をメモ↑
原文の下に訳しているときもありました

入門の方には、ハングルで全文を書き写すこと自体が苦痛になるかもしれないのでオススメできませんが、自己紹介や簡単な会話はわかる!という方には丁度良い負荷のかかる作業ではないかと思います💪🏻

ある程度慣れてきたら、(というか全文書くのがめんどくさい時)
分からない単語だけ抜き出すようになりました↓

(左)CrushのOHIO /(右)ベッキョンのCandy
めちゃくちゃ懐かしい…..😭
ヨジャドルもいろいろ聞いて書き写してました。
KWANGYA〜〜〜〜!!!!(?)

ここでも先ほどのドラマ同様、いろいろなグループや事務所の曲を聞いてみると良いと思います。同じ事務所から出た曲は作詞家が同じ方であるなど、言い回しや使われている単語が偏っている可能性があるからです。

なんでも食わず嫌いせずに、まずは気軽にイントロ聞いてみましょう!
韓国はR&Bが本当にお洒落なので、オススメです🤩

何も見ずに聞き取れたところは鉛筆で、
聞き取れなかった部分を赤ペンでチェック↑
でもこの方法結構難しくて、後にも先にもbluemingのみでした。笑
原文を書いて手が疲れたときは、放置したり….
(まあ良いよね〜ぐらいのゆるメンタル🥸)


あえて、
「アルバムの収録曲全部訳そう!」とか「1曲全部書き写す!」みたいなルールは決めずに、自分がはまっている曲・意味が知りたい曲をその時その時でノートに書き溜めていました。(決め事しても守れない^^;)

好きな曲を書き写すことで、自然とリーディングやライティングの練習になりますし、音源だけ聴いている時も「そういえば、この部分こういう意味だったな〜」と記憶の定着にも繋がり、まさに一石二鳥でした!

3.市販のテキストで勉強

私は大学の副専攻に韓国語を洗濯しているので、韓国語の授業を受ける機会は割とあったのですが、講義の内容がとにかく面白くない…..(小声)
ニュースの翻訳や日常会話で使わない堅い言葉を訳すのはとても苦痛で、韓国語能力試験(通称TOPIK)の受験を心に決めるまでは、教科書や市販のテキストに全く興味の無かった人間でした。

しかし、残念ながらTOPIKには “쓰기” テストが存在します!

恐らくこの筆記部分、日本人が一番苦手な項目だと思いますが、
私も例外なく長文を書くのは大嫌いだったので、TOPIK用のテキストを買い、テスト用だと割り切って作文対策していました。

当時使っていたテキストたち
(左)TOPIKⅡの作文対策
(真ん中)TOPIKの全体的な対策
(右)現実逃避したいときに眺めてた単語帳w

普段からスケジュール帳やTODOリストを韓国語で書くなどはしていましたが、それだとたぶん間に合わない、というか全然カバーできません😭

リスニングやリーディングは日頃から意識できても、
1つのお題に対して、長文で意見を書くほど、ライティングに力を入れることは少ないかと思いますので、TOPIK受験を考えている方は、それ用の本を買って対策することを推奨します!!

加えて、過去問を時間通りにやってみるのが、本番で焦らないために効果的でした◎ 過去数年分はweb上に公開されていたはずなので、一度探してみてください。

【さいごに】 好きな気持ちがあれば、語学はマスターできる

「こんなにK-POPも韓国ドラマも好きなのに、上達しない….」
とお悩みの方。その気持ちめちゃくちゃわかります。。
ただ、今すぐに実力の伸びを感じられなくても語学力は急に伸びます!!
(大学の講義で聞いた話によると、言語習得の成長曲線ってV字型らしく、あるとき一気に伸びるらしいんですよね!!!)

「継続は力なり」
…って2日坊主の私が言えるわけないんですが、
「好きこそ物の上手なれ」
これだけは間違い無いです❗️😠

逆にどれだけ勉強しても、好きな気持ちがなければすぐに忘れるし、メンタルや伸びにも限界がやってくると思います。(※英語で経験済み)

実は、未だ渡韓したことのない筆者なのですが、
韓国ドラマやK-POPに出会って日常に楽しみが生まれ、
気づいたらTOPIK6級を取得していました!

今回紹介した方法を実践していたものの、
私自身、「韓国語を勉強した」という感覚は一切なく、
「楽しんでいたら、自然と分かるようになっていた」ほうに近いです🤔

まだまだネイティブレベルではないですが、
推しと韓国語で話せたら良いな…話したいな…..なんていう願望から、
全ては始まった
と思います(なんか壮大)

大学卒業までにはなんとしても渡韓しようと思っているので、ネイティブの方とたくさんコミュニケーションが取れるよう、私も韓国語に触れ続けます!
一緒に楽しみながら、コツコツ頑張りましょう〜٩( 'ω' )و

この記事が少しでも参考になっていれば幸いです、、
逆におすすめの習得法などありましたら、お気軽にコメントまで❕💌

では、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の記事でもお会いしましょう!👋Bye~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?