見出し画像

【ホームベーカリー】盛夏…亜麻仁(アマニ)食パンつくった

毎日暑いですね。真夏にホームベーカリーでパンを焼くと、室温が高すぎて発酵がうまくいかないことがあります。もちろん発酵時間を調整したりすれば問題ないのかもしれませんが、一般家庭にて自動コースで夜に仕込んでいるワタクシは、ほんの少し涼しさを感じた日に焼いてみました。

といってもこの日の室温も30°C近いです。。

どういうわけか亜麻仁入りのパンは良くふくらむ

昨年からホームベーカリーで四苦八苦しておるワタクシですが、

発酵や温度が同じような条件でも、亜麻仁を入れて焼くとしっかりとふくらみ、形状も安定するように感じています。

小さな乾燥したツブツブが入るといいのかなと思いきや、形や大きさがとても良く似ているごまを入れても同じようにはふくらまないのです。

体感としては、

亜麻仁(ダントツ)>>>>ココア(わりとアシスト)>>抹茶(多少はアシスト)>>ごま(影響なし)>>ドライフルーツ(少しマイナス)>>ナッツ(大きいとかなり厳しい)

の順にふくらみが強く、大きめのナッツを入れると負担になってしぼみやすいように感じています。

亜麻仁に水を加えるとゼリーのような卵白のような膜に覆われて固まります。このような性質のおかげで、発酵してふくらんだ生地を内部から支えているのではないかと思うのですが…。

もう少し研究したい。

材料

ドライイースト 1.7g

材料A(粉末の材料)
強力粉 250g
(この日は臼夢 50g+ディンケルスター 75g+北海道産全粒粉 25g+はるきらり 100g にしました。)

塩 2.8g(少なめです)

ローストアマニ 45g (たっぷり目にしてみました!)
(なぜか楽天にリンクが貼れない…楽天、amazon等で大袋がお手軽に購入できます。スーパーのだと惜しみなく使うことができないので、気に入ったら500g以上で購入されるのをおすすめします)

材料B(液体の材料)
水 202g
サラダ油 5g(太白ごま油などクセのない油)
モルトエキス 1.7g

※ ホームベーカリーはパナソニック製を使用しました。

作り方

1 内釜の中に材料Aを真ん中が高くなるように投入し、粉の周囲の低くなった所に材料Bを注ぎ入れます。

ドライイーストは別途イーストケースに投入します。

亜麻仁もナッツケースでなく粉類と一緒に最初から入れちゃいます。

2 4番 食パンメニューを選択してスイッチオン。タイマー機能も使用可能です。

さて…発酵は大丈夫だった?

待つこと4時間以上(本当は寝てるけど)。

おお、無事焼き上がりました!

画像1

かなりゴツゴツとした肌合いとなりました。一度発酵したもののしぼんだような形跡がありますが、中身はふっくらと焼けています。

画像2

画像3

亜麻仁を45g使っているので、おもいきりツブツブを楽しめます。

備考

今回、ふんわり感を求めて国産スペルト小麦「ディンケルスター」を配合しましたが、過発酵でゴツゴツした感じが強調されすぎたのに負けてしまって、あまり効果なかったです!残念。「ゆめちから」を多めに入れるとかの方が良かったかもしれません。

※国産小麦粉については、下の日記へのリンクで詳しく(悲喜こもごもに)研究しています。

今回は猛暑日寸前の日に焼いたのでゴツゴツしましたが、室温25°C以下であれば亜麻仁入りのパンはふんわりとボリューミーに焼けます。

サンドイッチでも何でも、使えまくる

亜麻仁は白ごまから独特の風味を取り除いて味がないナッツみたいにした味なので、よく言われるヨーグルトやサラダにかけても真に「美味し〜い!」とは我が家ではならなかったのです。でもパンにしてしまえば、むしろクセがないので実は万能に使えることを発見…!

柔らかいお肉とベビーリーフ、ツルムラサキ炒め、出汁巻き玉子など和洋折衷な具を挟むもよし。洋風でも和風でもないので自在に具をはさめます。

白ごまのパンとよく似ているので、ハンバーガーもよし。

ジャムやあんことクリームチーズを乗せてティータイムもよし。ごまのように個性が強くないので、逆に「あんこの量がバランス良くないと決まらない」なんてことはなく、たまたま瓶から出てきた分をポーンと乗せるだけで、多くても少なくても受け止めてまとまってくれます。

ゴツゴツと焼き上がった(なってしまった)場合は、スコーンのような食べ方にすると、「ふんわりしなくてゴメンね」っていう残念な感じが払拭されて、ポジティブにいただけます。笑

毎日暑くて料理もつらく、パンもふくらまず。。ってな感じで手詰まりな時に、ご一緒に試してみられませんか?

ありがとうございました

最後までお読みいただき、ありがとうございます。励みになりますので「スキ」「フォロー」などしていただけると嬉しいです。

↓国産小麦粉でパンを焼こうと四苦八苦している日記、シャープのホットクックでラクして減塩や時短に挑む計画も公開しております。良かったらお越し下さいませ…!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?