見出し画像

Eat right=良食(良い食べ方・良い食べ物)

「知ってる、分かってる」から、「出来ている、実践している」へ

車を運転するために必要な技能と知識があるように、
食べるためにも技能(よい食べ方)
知識(自分に必要な食べものを選ぶ力)が必要です。

知識はあっても、技能は身についているでしょうか?

噛んで食べることは大切と知っていても、
出来ているでしょうか?

朝ごはんにどれくらい時間を費やしたか?
さっさと食べられるものを選んでいなかったでしょうか?
噛む時間はありましたか?


そして、
噛んでいると思っていても、噛めていない人が実に多いんです・・・

「噛んでいる」と「噛めている」は異なりますから、、

そもそも、、
口の機能使っているか?

使わない機能はどんどん衰えていきます。
”食べる”も同じです。

口が単なる食べ物の入り口になっていないか?

口は、第一の消化器官です。
使わなければ、使えなくなります。
使えなくなれば、口から食べることができなくなります。

食べる〈口〉、噛む〈歯〉にもっと関心を持ちましょう。

10年後、20年後皆さんはどうありたいか? 
食べ方は生き方です。

これから先も、好きなものを、おいしく食べるために、
「知ってる、分かってる」から、「出来ている、実践している」へ

日々の食事で”良食”を意識しましょう。

良食を「良食検定テキストブック」学んで
今の食べ方に気づいて
実践です!!
実践の輪が広がりますように!!

良食検定テキストブック表紙


良食を身につけて、健康になりたい!健康を維持したい!とお考え方は、
ぜひ、公式LINEに登録ください。
全くお金はかかりません。(営業電話もありません(笑))
安心してご登録ください。
私から定期的にリマインドメッセージが届きます(╹◡╹)♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?