情報発信に欠かせない勉強とは?

情報発信には

アウトプット(投稿)

分析(数字を見る)

インプット(新たな知識を吸収)

またアウトプット・・・

という風にこのサイクルが必要です。

最近の僕もそうでしたがどうもほとんどの人はインプットの部分がかなり抜けているように感じます。

どうしてもこの勉強というところはサボってしまいがちです。

そこで今回はなぜ勉強をサボってしまうのか?そうならないためにはどうすれば良いのか?についてです。


アウトプットばかりに時間をとられすぎる

画像1

ほとんどの人は時間がない中で情報発信をしているはずなので投稿だけするのに精いっぱいでそれ以外に時間を取れないパターンが多いと思います。

勉強するところまで時間がとれないわけです。

そして意識的に勉強をしないとという意識を持っている人も少ないでしょう。

まずは上述したアウトプット→分析→インプットの流れを必ず頭に入れておきましょう。


分析→アウトプットに戻ってしまいやすい

画像2

ここも多いと思います。

分析を専用のサイトでやってこの投稿は伸びていないなあ

ならこんな投稿はどうだ

という感じで分析はあくまで自分の中でしか行っていません。

そうではなく他の人の意見を聞くことが大切です。

一回投稿したら他の人はどうやっているのだろう?

と考えることが大切ですね。


時期を決めてインプットをする

画像3

僕はこれが一番良いと思います。

常々勉強も大切なんですが、この一か月はアウトプットばかり、次の一か月はインプットばかりという風に時期を決めてインプットに専念するのも良いと思います。

理想は毎日インプットの時間は30分とっているが

次の一週間はアウトプットを少し控えてインプットの時間を増やす

普段の時期の理想は

インプット3;アウトプット7ですが

インプット重視の時期は

インプット7;アウトプット3にします。

これを時期によって使い分けるのが必須でしょうね。


勉強をする習慣がない

画像4

恐らくそもそものマインドとして机に向かって勉強する癖がない人がほとんどだと思います。

これはかなり厄介なことです。

これをつけるためには読書が必須です。

常に本を読む習慣をつけて常に勉強するマインドを身に付けることが先決です。


まとめ


情報発信といえどほとんどは勉強をするかどうかです。

どういう投稿が受けるのか?

それは伸びている人達の意見を聞くしかありません。

それを知ることが勉強です。

ここをすっ飛ばしてしまうと絶対に情報発信で成功することはないでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?