マガジンのカバー画像

人生は楽しいと気づける方法

331
運営しているクリエイター

#コーヒー

 喫茶店のコーヒー

 喫茶店のコーヒー

 僕はスペシャリティーコーヒーを提供するロースターも好きですが、それと同時に昔ながらの喫茶店のコーヒーもよいなと思うのです。勿論このコーヒー苦いだけじゃんというコーヒーを出す喫茶店もありますが、苦みもあるが、スッキリとキレがあるコーヒーを出す喫茶店もあるのです。

 たまに行く喫茶店のなにげないブレンドコーヒーをホッと一息をつきながら飲む・・・それもまた良いのです。

 そう・・・丁寧に淹れてくれ

もっとみる
 コーヒー教室に行って来ました

 コーヒー教室に行って来ました

 知り合いのコーヒー屋さん主催のコーヒー教室に行って来ました。

 今回は、新しい豆と古い豆(賞味期限が長いという意味)の違いでした。

 明らかに賞味期限の長い豆は、なかなか美味しく淹れる事は出来ませんでしたので賞味期限が長いというのは、美味しくコーヒーを飲む点からいうと難しいかなと思いました。

 次回もあるとの事でしたので楽しみです。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうご

もっとみる
猿田彦コーヒーさんのETHIOPIA  2021COE#1 TAMIRU TADESSE TESEMA ANAEROBICを購入してみた

猿田彦コーヒーさんのETHIOPIA 2021COE#1 TAMIRU TADESSE TESEMA ANAEROBICを購入してみた

 気になっていた猿田彦コーヒーさんのエチオピア2021COE#1を購入してみました。

 コーヒー豆をひいた時の香りは、まるでウイスキーみたいな洋酒っぽい香りがしていて、飲んでみるとベリーっぽい酸味を感じました。

 別の国のCOE#1も飲んでみましたが、なるほど品評会で1位になるって凄いなと思ったと同時になかなか購入できる価格帯ではないなとも思いました。

 今回は、もう一度COEで1位とは何か

もっとみる
カフェabnoさんに行ってみた

カフェabnoさんに行ってみた

 行ってみたかったカフェabnoさんに行ってみました。ホテルに併設されているカフェでしたが、入ってなかなか心地よい空間だったのが、ほかのお客さんが比較的静かな人が多かった事です。それは、お客さんのほとんどが、パソコン等を使って作業をしていたのです。僕自身は居心地が良かった空間でしたね。

 本日のコーヒーをいただきましたが、浅煎りの良さが出ているコーヒーでした。

 僕自身のabnoさんに行きたか

もっとみる
堀口珈琲さんのエチオピア ウォルカ アダメ マゾリョを購入してみた

堀口珈琲さんのエチオピア ウォルカ アダメ マゾリョを購入してみた

 久しぶりに堀口珈琲さんの豆を購入してみました。堀口珈琲さんらしく深いコクと苦みがあり、苦みと共に甘味もあって美味しいですね。なかなか堀口珈琲さんには行けませんが、たまには購入したいと思う珈琲屋さんです。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

ファミリーマートさんのブレンドコーヒーを購入してみました。

ファミリーマートさんのブレンドコーヒーを購入してみました。

 ファミリーマートさんの珈琲のブレンドを購入してみました。

 ブレンドらしく深煎りのコクがあって深煎りが好きな人にとっては、スタンダードなブレンドだと思いました。僕自身は、ファミリーマートさんの珈琲を購入するなら、モカの方を購入するかなと思いました。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

トランクコーヒーさんのコロンビアEL PARAISO農園さんの珈琲を飲んでみた

トランクコーヒーさんのコロンビアEL PARAISO農園さんの珈琲を飲んでみた

 僕がコーヒー系ユーチューバーの方が取り上げていたトランクコーヒーさんの珈琲を飲んでみました。

 久しぶりにトランクコーヒーさんに行ってみて早速頼んでみました。

 そのユーチューバーさん曰くイチゴミルクのような感じだという衝撃的なフレーズに面白さを感じて行く事にしました。

 一口口に入れると・・・確かにこれはイチゴミルクだと感じました。その後は、フレーバーティーを飲んでいる・・・そんな感じで

もっとみる
Noiクリスタルドリッパーを購入してみた

Noiクリスタルドリッパーを購入してみた

 気になって購入してみました。

 確かにクリスタルの様に見える外観も面白いと思います。さっそくコーヒーを淹れてみましたが、FLOWER DRIPPERよりも早くコーヒーが落ちると感じました。

 味は、他のドリッパーと比べるとサッパリとした印象でしたので、浅煎りに合うのではないかと感じました。

 読んでいただきありがとうございます。

第五回焙煎日記

第五回焙煎日記

 生豆120g

 昼 晴れ 室内温度8度

 1ハゼ7分23秒

 2ハゼ10分50秒

 今回は前回の味を踏まえて2ハゼ後焙煎を2分程伸ばして

 取り出し時間13分位

 で冷ましにはいりました。

 味は、前よりは苦みの中に感じる違和感が少なくなりましたので、かなり上手くやけたのではないかと思っています。

 読んでいただきありがとうございます。

気になっていたティムウェンテルボーさんのエチオピアを飲んでみた

気になっていたティムウェンテルボーさんのエチオピアを飲んでみた

 僕が物凄く気になっていたロースターさんであるティムウェンテルボーさんの珈琲を飲みに行きました。

 たまたま知っているカフェのマスターが購入してお店で出すとの事でしたので早速飲んできましたが・・・・

 さすが世界的に有名なロースターさんの珈琲豆だと思いました。

 フレーバーイメージのパイナップル感もありましたし、酸味がスッキリしていました。冷めても酸味が強まる程ではなくコーヒーとしてまとまっ

もっとみる
猿田彦コーヒーさんのグアテマラE1 Injerto I Geisha Washed 2021COE#1を飲んでみた

猿田彦コーヒーさんのグアテマラE1 Injerto I Geisha Washed 2021COE#1を飲んでみた

 豆で購入した分を家で淹れてみました。

 フルーティー感があって美味しかったです。

 バリスタさんにも淹れてもらったのと比べると・・・さすがプロのバリスタだなと思いました。僕ももう少し美味しく淹れれるようになりたいですね。

 ごちそうさまでした。

 読んでいただきありがとうございます。

YouTubeで見たドリップパックの淹れ方をやってみた

YouTubeで見たドリップパックの淹れ方をやってみた

 僕がお気に入りのコーヒーユーチューバーさんがあるコーヒー屋さんのドリップパックの淹れ方をやっていたので僕も試しに淹れてみました。

 まずドリップパックに入っているコーヒーの粉を別の容器に入れてお湯を注ぎます。かき混ぜて3分程まってから、コーヒーカップにセットしてあるドリップパックに注いでコーヒーをいれるとの事でした。

 実際に通常の淹れ方とこの淹れ方で飲み比べましたが、この淹れ方の方が、柔ら

もっとみる
なるほどCOEとは何か?がうっすらと分かった事

なるほどCOEとは何か?がうっすらと分かった事

 気になっていた猿田彦コーヒーさんで丁度ドリップでグアテマラ2021COE#1 EL INJERTO I GEISHA WASHEDが飲めたので頼んでみました。

 僕自身は、COEという品評会はコーヒーの水準を上げるのには素晴らしいが、本当にその上位にくるコーヒー豆の美味しさと値段が釣り合わわないのではないか?必要以上に値段が吊り上がるだけなのでは? と感じていた所に一位になったコーヒーとの事で

もっとみる
WEEKENDERS COFFEEさんのエチオピアを飲んでみた

WEEKENDERS COFFEEさんのエチオピアを飲んでみた

 京都に行って良かったWEEKENDERS COFFEEさんのエチオピアを飲んでみました。お店で飲んだ時もかなりフルーツ感が良くて感動したのですが、自分で淹れてみましたが、やっぱりプロのバリスタが凄いなと思いました。

 フルーツ感が心地よいなと思いましたが、お店のバリスタさんが淹れてくれたものとは、やっぱり違うのです。お店で珈琲を淹れて代金をいただく事は凄いなと改めて思いました。

 読んでいた

もっとみる