マガジンのカバー画像

僕が気づいた事

521
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

 出かける時に持っていく物

 出かける時に持っていく物

 前回書いた通り僕は、救急車で運ばれた時に、運悪く保険証を持っていかなかった為実費として数万円を払いました。クレジットカードが使えたので助かりました。
 僕は、まさか日帰りで病院に行く事になるとは思わなかったのですが、この事があってからは、必ず保険証を持っていく様になりました。
 
 僕は自分が失敗したりする事で学びますが、この出来事で、自分の特性である、オタクでありながら、同じ趣味のオタクが沢山

もっとみる
 僕がはじめて救急車に乗った時の事

 僕がはじめて救急車に乗った時の事

 前にも書きましたが、駅で体調がどうにもならなくなった時に、駅員さんに救急車を呼んでもらい乗りました。
 担架で運ばれましたが、駅なので沢山の人がいたと思いますが、どう見られているかなんて考える事は出来なかったですね。徐々に落ち着いてきたのですが、患者として救急車で運ばれるとはこういう事かと思いましたし、救急車を優先する理由をあらためてわかった・・・そんな事を思った出来事でした。

 読んでいただ

もっとみる
 趣味のイベントが苦手になった理由

 趣味のイベントが苦手になった理由

 僕は、趣味のイベント特にオタク系のイベントが元々苦手ではあったのですが、その事が決定的になった事を少し書いてみようと思います。

 あるコンテンツとのコラボカフェがあると聞いたので、予約をして新幹線に乗って行きました。
 並んで待っていたのですが、今考えるとその時から少し調子が悪かったような気もしますが、コラボカフェに入場した瞬間に・・・まずいとおもいましたが、とりあえず案内された席に座りました

もっとみる
 僕がイベント等が苦手な理由

 僕がイベント等が苦手な理由

 僕はイベント・・・つまり不特定の人達が沢山来るイベントが苦手です。特に自分の趣味系(オタク趣味)は特に苦手です。

 今回は、オタク趣味のイベントが苦手な理由を書いてみます。

 これは僕だけかもしれないし、物凄いスピリチュアル的ですが、

 ズバリ・・・・

 オタクの方々から放出されるなんともいえない重たいエネルギーに精神と体自身がやられてしまい、疲れてしまう

 です。

 なぜかについて

もっとみる
 イベントの行列に並んでいる時の過ごし方

 イベントの行列に並んでいる時の過ごし方

 昔イベントに行くと入場時間まで列に並んでいる事がよくありました。僕自身は、行列に並ぶ事が苦手ですが、並ばないと入場できないのでしょうがない事ではありますが・・・

 その時に僕がいかに時間を短く感じさせるためにしていた事は、ずばり・・・

 話しかけてよさそうな人が隣にいたら、思い切って話しかけてみる

 です。

 もちろん話かけれそうでない人達ならしょうがないのですが、話しかけてもよさそうだ

もっとみる
 イベントによって受けるエネルギーが人それぞれに違う事について

 イベントによって受けるエネルギーが人それぞれに違う事について

 趣味のイベントと興味のある人の講演会というイベントある意味において両極端なイベントに参加してみて感じた事を書いてみます。

 趣味のイベントでは、ある意味同じ趣味の分野の人達(知らない人達だらけではありますが) 

 興味があった人の講演会は、ある意味同じ事に興味がある人達(小規模ですが知らない人達)

 両方とも知らない人達のイベント(参加人数は圧倒的に趣味のイベントの方がおおい)ですが、明確

もっとみる
 推し活(オタ活)にオタ仲間が必要か?を考えてみる

 推し活(オタ活)にオタ仲間が必要か?を考えてみる

 推し活に同じコンテンツが好きなオタ仲間が必要か?という事をフッと思ったので僕なりの見解を書いてみます。

 結論としては、人それぞれだが、僕自身は、自分に近い価値観で程よい距離感で付き合えるなら仲間が欲しいが、そうでなければ一人の推し活でいいかな・・・が僕の答えです。

 僕自身は、好きなコンテンツが好きな知り合いがいますが、その知人とは、半年に一回くらい喫茶店でオタク話を盛り上がってするくらい

もっとみる
僕がイベントに行く時に気をつけている事

僕がイベントに行く時に気をつけている事

 僕は極力大勢の人が来るイベントには行かない様にしていますが、どうしても行きたいという時に何を注意しているのかを書いてみます。

  第1に優先入場券や時間指定等の入場券を手に入れる
 ワンフェスの時にも書いたかもしれませんが、僕は、ワンフェスならダイレクトパスという優先入場券が当たらなければ、どうしても欲しい物がない限り行かないと決めています。僕自身は、なるべく早く入場して、会場の中に人が増える

もっとみる
 僕が趣味の分野に関するイベントやライブに余程の事がない限り行かない理由

 僕が趣味の分野に関するイベントやライブに余程の事がない限り行かない理由

 僕は基本的には、人が多い所が苦手です。ですので不特定多数の人が集まるイベント特にオタク系のイベントに行く事は余程でない限りいきません。その理由を少しかいてみようと思います。

 第1に行列に並ぶのが苦手
 ワンフェスの回でも書いたと思いますが、長時間並ぶのが僕は苦手です。5~10分ぐらいならいいのですが、人気のお店でも余程のがない限り並びません。なぜ並ばないかは、また詳しく書いてみようと思います

もっとみる
 コミケに行ってみて僕は余程の事がない限り行かなくてもいいかなと感じた理由

 コミケに行ってみて僕は余程の事がない限り行かなくてもいいかなと感じた理由

 僕は前に書いた通り一度はコミケに行ってみようと思い行ってみましたが、その時に僕はもう行かなくてもいいかなとも思いました。それはなぜかを少し書いてみようと思います。

 まず第一に僕がオタクでありながらオタクが苦手だ

 僕だけなのかもしれませんが、僕の世代のオタクは、多少なりとも同族嫌悪の部分があると思います。その部分においてそのある意味濃いオタクが日本全国から集まる場所は苦手かなと改めて思いま

もっとみる
オタク系のイベントが徐々に変わっていくなと思った事

オタク系のイベントが徐々に変わっていくなと思った事

 ワンフェスに行って思ったのは、確実にオタク系のイベントは変わりつつあり、その変化に、行く人や運営側、売りたい側が変わっていく事を受け入れれるのか?と思うのです。

 例えば、コミケは、運営、サークル、一般入場者は、みんなコミケというお祭りに参加をしている参加者だという事だと思いますが、僕にはもうこの参加者という定義が崩壊していると思うのです。

 僕がコミケに参加した時は、コミケの本を購入しただ

もっとみる
 ワンダーフェスティバルに行って思った事

 ワンダーフェスティバルに行って思った事

 今回ワンフェスに行って思ったのは、間違いなく今回あたりを起点としてワンフェスのあり方が変わっていくだろうなと思いました。

 並んでいた時もワンフェスの係の人が、何時ごろ動く予定ですので、ある場所は開けておくのでトイレに行きたい方は行ってくださいというアナウンスがあった事です。
 これは、少なくとも僕が知っている限りそんなアナウンスがあった事はなかったからです。
 僕はこのアナウンスからも、何か

もっとみる