マガジンのカバー画像

だぴてぃの「ここだけの話」

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連ねたりします。
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

どんな発信もコンテンツになる【有料noteを作るコツ】

どんな発信もコンテンツになる【有料noteを作るコツ】

毎日noteのタイムラインをみていると「うわ、この記事めっちゃいい。でもなぜこれで無料なんだろうか……」って記事を1本は見かける。

実にもったいない。役に立つ記事や気づきが多い記事は有料化してマネタイズすべきだというのは僕の考え。収益機会を逃してしまうのは、本当にもったいない。

どんな発信でもマネタイズになるのが、noteのいいところ。

これに関しては日記でも十分に可能で、以前こんなコンテン

もっとみる
なぜコンテンツが売れないのか理論と、ちょっと宣伝

なぜコンテンツが売れないのか理論と、ちょっと宣伝

noteで稼ぎたいと言いながら、みんなやっていないことがある。

そう「作っていない」のだ。

無論、商品を作らないと売るものはない。
だけど、商品を作っていない人が多い。

ここでいう商品とは
「長く売り続けられる」noteを指す。
なので、必然的にトレンドに乗っかったような記事は対象にはならない。

どんな時代でも、それなりに売り続けることができるジャンルを選ぶと、それこそ寝ている間にも売り続

もっとみる
売れないnoteの原因なんて決まっている

売れないnoteの原因なんて決まっている

こんばんは!

 たまにですがXのDMで「noteを売るためにはどうしたらいいですか?」というお問い合わせがきます。ここから辛辣なことを書くかもしれませんが、事実、そうなのでズバッと書きます。

「売ってないから」

 これが答えです。冗談でも、嫌がらせでも、なんでもなく、この答え一択になります。

 僕のnoteでは何度も書いたことがあるんですが、noteというプラットフォームで記事を販売するこ

もっとみる
一気に学ぶのって大変じゃないですか?

一気に学ぶのって大変じゃないですか?

 こんばんは、だぴてぃです。
 早いもので今日から2月ですねえ。

 さて、最近思うことを今日は短めに書いておきます。コンテンツつくりの話です。

 4年ほどコンテンツ界隈をウォッチングしていると思うんですが「これだけで完全網羅!」みたいな謳い文句。

 これ、頼もしい反面、一気に学ぶのって大変だと思うんですよね。おそらくですが、専業としてコンテンツビジネスをやる人ってそう多くはなくて、だいたいが

もっとみる