マガジンのカバー画像

だぴてぃの「ここだけの話」

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連ねたりします。
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

結果を出すには「自分の手の届く範囲だけ頑張る」だけ

結果出したい人は絶対に知っておくべき現実があります。それが…

ってことです。

やる前から「できるかな?」なんて思っていたら、そりゃもう残念な結果になります。ビビってる暇があったらまずはやれっていう…

でもそういう根性論的なことだけじゃないんですよね。

なにごともそうですが、結果を出すためには「努力」が必要不可欠なわけですが、この努力ってやつ「他人と比べた」時点でそれはもう「努力」ではなくて

もっとみる
【note塾#8】数字を味方につけよう

【note塾#8】数字を味方につけよう

このnoteはだいたい5分ちょっとで読めます。
そして5分ちょっとでnoteの売れ行きがグン!と変えることができちゃいます。

これはnoteだけではなく、ビジネスの基本中の基本です。

noteは「どれだけ売れているか?」という数字が見えにくいプラットフォームなので、真の数値は見えてこないものですが、これを逆手にとっていくと、noteの売れ行きが改善していきます。

本日、note塾#8のキーワ

もっとみる
【note塾#7】コンテンツの「優しい」ニーズの調べ方【実際の方法もご紹介】

【note塾#7】コンテンツの「優しい」ニーズの調べ方【実際の方法もご紹介】


note塾#5で
「ニーズの調べかた」について
少し言及していました。

今日、その方法を
お伝えできればと思います。

これ、、
コンテンツビジネス初心者でも
カンタンにできちゃいます。

もちろんプロに比べたら
毛のはえた程度の稚拙なものですが

noteにおいては
結構効果的だと感じています。

いいんです。
だってここ、noteワールドなので笑

これわかっていれば
note販売がそれほ

もっとみる
【note塾#4】noteの文章の書き方

【note塾#4】noteの文章の書き方

さてさて今日は
「noteにおける文章の書き方」
というテーマでお送りします!

昨日まではnoteの運用やマインドなど
基本的なところについて解説してきました。

今回はより突っ込んでいきたいと思います。

なんか論文みたいなタイトルですが、
そんなに堅くないので安心してください笑

ブログのライティングは
「すっきりとわかりやすい文章で書くのがいい」
と言われています。

動物園のおさるさんに

もっとみる
【note塾#3】作ったnoteを活かす超絶カンタンな方法とは?

【note塾#3】作ったnoteを活かす超絶カンタンな方法とは?

昨日のnoteの続きになります。

↓定期購読マガジン(もしくは単品購入)なら全文お読みになれます!

〜ここまでのnote塾コンテンツ〜

特別なことはしないよくある「特別なツールを使って〇〇万円」
とか、いかにも詐欺っぽい
怪しいツールを推奨してくる人がいますが、

僕の方法は
「noteにある機能」
を使うので安心してください。

そもそもですけど、
何か特別なことをするっていうのは
絶対に

もっとみる
【note塾#2】noteをリリースする時間帯は?

【note塾#2】noteをリリースする時間帯は?


有料noteを作ったはいいけど
じゃあいつリリース(更新)すればいいのか?
という問題を紐解いていきます。

これに関してはかなり研究しました。

そして意外な結果になったので
これからnoteを頑張っていきたい
(主にマネタイズ方面で)方は必見です。

今月は「noteマネタイズ月間」として
noteでのマネタイズに関する情報を
ドンドン惜しみなく発信して行こうと思います。

んで、本題いきま

もっとみる
【note塾#1】noteマネタイズの考え方

【note塾#1】noteマネタイズの考え方

それじゃ早速やっていきますかー。

noteでマネタイズするとき
どうしても避けられないコトバがあります。

この言葉、、、
世間ではあまり良い印象で使われてはいません。

情報商材と一緒にされちゃって
(あながち間違いではないけど…)
副業としては本来、
もってこいのジャンルなのに
敬遠されてしまっているんです。

これほど残念なことはない!
といつも思っています。

発信して、有料noteとし

もっとみる